顔のたるみにヒアルロン酸を注入することで自然にリフトアップ!TFT治療ならではの若返りメソッド

「年齢とともに気になる頬のたるみやフェイスラインのもたつき…」
加齢による肌のハリ低下は多くの方が抱える悩みの一つです。とりわけ、顔のたるみは見た目年齢を左右しやすく、自信を損なう原因にもなりがち。しかし近年は、メスを使わずヒアルロン酸を注入するだけで、手軽にリフトアップが期待できる時代になっています。
本記事では、学術的な観点を踏まえながら施術方法やメリット・デメリット、当院が取り入れるTFT(トータルフェイシャルトリートメント)治療の独自性、そして施術の流れまで包括的に解説します。自然な若返りを目指す方は、ぜひ最後までご覧ください。


目次

  1. 1. 顔のたるみとは?主な原因とメカニズム
  2. 2. ヒアルロン酸で顔のたるみを改善する仕組み
  3. 3. ヒアルロン酸注入のメリット・デメリット
  4. 4. TFT治療(トータルフェイシャルトリートメント)とは
  5. 5. ラベール代官山TFTクリニックの施術フロー
  6. 6. ヒアルロン酸注入時のリスクと安全性
  7. 7. まとめ:自然なリフトアップを目指すなら
  8. Q&A(よくある質問)
  9. 参考文献

1. 顔のたるみとは?主な原因とメカニズム

1-1. 顔のたるみとは

顔のたるみとは、頬やフェイスラインなどが重力や加齢によって下垂し、輪郭がぼやけたりハリを失った状態を指します。特に頬の位置が下がってほうれい線が深くなる、口角が垂れ下がる、マリオネットラインが出現するといった症状が現れやすくなります[1]。
放置すると見た目年齢が大きく上がって見えるため、多くの方が「老け見え」の原因として悩むことが多い部位です。

1-2. 主な原因

  • 加齢によるコラーゲン・エラスチンの減少: 真皮層の弾力維持成分が減ることで肌がたるみやすくなる[2]
  • 筋肉や靭帯の支持力低下: 皮下組織を支える筋肉・靭帯が弱くなり、頬の脂肪体が下垂
  • 脂肪の萎縮・移動: 加齢に伴い頬上部の脂肪が落ち、下顔面に溜まることでもたつきを引き起こす
  • 重力: 長年の重力作用により、顔全体が少しずつ下方に移動

これらが複合的に影響して、いわゆる「たるみ顔」を形成します。特に骨格や皮下脂肪の量は人それぞれ異なるため、たるみの進行度合いも個人差が大きいです。

1-3. 他の部位への影響

頬のたるみは、ほうれい線やマリオネットラインを深く見せるだけでなく、目元の下垂や顎下の二重あごなど、他の部位にも影響を及ぼします。
顔全体で見ると、部分的な加齢サインが相互に悪影響を与え合い、老け見えを加速させるケースが少なくありません。そのため、一ヶ所だけでなくトータルでのアプローチが重要になります。


2. ヒアルロン酸で顔のたるみを改善する仕組み

2-1. ヒアルロン酸とは

ヒアルロン酸は体内に存在する保湿成分で、肌のハリや弾力を支える重要な要素です。1gあたり6リットルもの水分を抱え込むと言われ、加齢によって減少するとシワやたるみが進行しやすくなります[2]。
美容医療ではこのヒアルロン酸製剤(フィラー)を注射で補い、失われたボリュームを改善する方法が一般的です。

2-2. たるみ改善のポイント

顔のたるみを改善するためのヒアルロン酸注入では、頬の上部やこめかみ、フェイスラインなど、リフトアップに有効なポイントに少量ずつ補填し、下垂した組織を押し上げるアプローチを取ります[3]。
特に頬骨付近や中顔面に適切な支柱を作ることで、重心が上がり、フェイスラインのもたつきやほうれい線の深さが軽減される効果が期待できます。メスを使わずに短時間で行えるため、切開リフトのような大掛かりな手術を受けたくない方に人気の施術です。

2-3. 即効性と持続期間

ヒアルロン酸は施術直後から効果を実感しやすい即効性が魅力です。たるんでいた頬やフェイスラインが施術後すぐに持ち上がるため、多忙な方でも気軽に受けられます。
ただし、効果は永久ではない点に注意が必要です。個人差はありますが、一般的には半年~1年半程度で体内に吸収され始め、徐々にリフトアップ効果が薄れていきます[4]。理想の状態を保つには定期的なメンテナンスが推奨されます。


3. ヒアルロン酸注入のメリット・デメリット

3-1. メリット

ヒアルロン酸注入を用いたたるみ改善は、以下のようなメリットがあります。

  • 切らずにたるみをリフトアップ: メスを使わないのでダウンタイムが少なく、施術直後から変化を実感
  • 施術時間が短い: 合計2時間〜3時間ほどで終了するケースがほとんど
  • 即効性: 施術後すぐに頬やフェイスラインのボリュームアップ・たるみ改善を確認できる
  • 修正がしやすい: 仕上がりが合わない場合、ヒアルロニダーゼで溶解が可能

メスを使わず手軽にリフトアップできる施術として、近年大変注目を集めています。

3-2. デメリット・リスク

一方、以下のような注意点も存在します。

  • 効果の持続期間が限られる: 半年~1年半ほどで再びメンテナンスが必要になる[4]
  • 過剰注入による不自然さ: 「ヒアル顔」と呼ばれる不自然な凸感が出る場合もある
  • 腫れ・内出血などの副作用: 施術後、針を刺した部位が数日間赤くなったり腫れることがある
  • まれな合併症: 血管閉塞による皮膚壊死などは非常にまれだが、ゼロではない[5]

安全かつ自然な仕上がりにするためには、解剖学的知識と技術力を備えた医師の存在が欠かせません。適切な位置・深さ・量を見極めることでデメリットを最小限に抑えられます。


4. TFT治療(トータルフェイシャルトリートメント)とは

4-1. 顔全体を総合的に見るアプローチ

当院が推奨するTFT治療(トータルフェイシャルトリートメント)は、顔のたるみを「頬だけ」「口元だけ」といったパーツごとに捉えるのではなく、全体のバランスを俯瞰する考え方です。
人によって、たるみの原因が上顔面(額・こめかみ)にあったり、中顔面(頬骨・目元)にあったりと様々です。そこで多層注入などの技術を用い、必要なポイントに適切な量のヒアルロン酸を分散させてリフトアップ効果を高めます[6]。

4-2. 「ヒアル顔」にならないために

ヒアルロン酸注入において最も避けたいのが、過剰注入や部分的な偏りによる「ヒアル顔」です。こめかみや頬、口周りなど特定箇所のボリュームだけが不自然に強調されると、いかにも“やりました感”が出てしまいます。
TFT治療では、全顔の調和を重視するため、ひとつの部位だけでなく複数部位に少量ずつ注入していく手法をとります。これによりバランスの崩れを防ぎ、自然な若返り効果を狙います。

4-3. 持続性と満足度の向上

また、多層的に注入することでヒアルロン酸が一点に集中せず、肌組織全体に馴染みやすくなる利点があります[6]。従来よりも持続性が高まるケースや、よりソフトな触感を維持できるといったメリットも報告されています。
単純に頬骨の高い部分やほうれい線だけにヒアルロン酸を入れるのではなく、根本的な顔の構造変化を見据えた注入計画を立てるのがTFT治療の特徴です。


5. ラベール代官山TFTクリニックの施術フロー

5-1. カウンセリング

当院、ラベール代官山TFTクリニックでは、以下の流れで施術を進めています。
まずは医師による1対1のカウンセリングを行い、患者様の悩み・理想を丁寧にヒアリング。その上で、TFT治療の手法や注入部位、必要なヒアルロン酸の本数、料金(1本1ccあたり110,000円)などを具体的にご説明します。

5-2. 施術当日の流れ

  1. 洗顔・メイク落とし: 注射部位を清潔に保つため、メイクを落としていただきます。
  2. デザイン・マーキング: 注入箇所をマーキングし、血管や神経を避ける位置を正確に把握。
  3. ヒアルロン酸注入: 多層かつ少量ずつ慎重に注入。施術自体は1時間〜2時間程度です。
  4. 仕上がりチェック: 鏡で仕上がりを確認。必要に応じて微調整。

施術後はすぐにお帰りいただけます。腫れや内出血が目立たなければ、翌日から通常どおりのメイクなども可能です。

5-3. アフターケアとフォロー

施術後は内出血や腫れが数日〜1週間ほど続く場合がありますが、多くは軽度で日常生活に大きな支障はありません[4]。強い痛みや腫れが続く場合は早めにご連絡ください。
当院では公式LINEによるアフターフォローも行っており、施術後のちょっとした疑問やケア方法の相談も気軽にしていただけます。


6. ヒアルロン酸注入時のリスクと安全性

6-1. 一般的な副作用

ヒアルロン酸注入に伴う代表的な副作用として、赤み腫れ内出血などが挙げられます[4]。これらは一時的な反応で、通常は数日〜1週間程度で落ち着くことがほとんどです。

6-2. 血管閉塞のリスク

極めて稀なケースですが、ヒアルロン酸が血管内に誤って注入されると血管閉塞が起こり、皮膚が壊死するリスクなど重大な合併症につながる可能性があります[5]。しかし適切な解剖学的知識と注入技術を持つ医師が行うことで、このリスクは大幅に低減できます。
万が一の際も、ヒアルロニダーゼと呼ばれる溶解酵素を使って早期に対処する体制を整えています。

6-3. 信頼できる医療機関を選ぶ重要性

ヒアルロン酸注入は手軽さが魅力ですが、施術者の技術力や医療機関の体制によって仕上がりや安全性が大きく左右されます。
当院では、厚生労働省承認のヒアルロン酸製剤を使用し、医師が1対1でカウンセリングから施術、アフターフォローまで責任を持って担当。患者様が安心して施術を受けられるよう、丁寧な説明とリスク管理を徹底しています。


7. まとめ:自然なリフトアップを目指すなら

加齢による顔のたるみは、見た目年齢を大きく左右する重要なポイントです。ヒアルロン酸注入によるたるみ改善は、切らずにリフトアップを行いたい方にとって有力な選択肢となります。
一方で、効果の持続期間不自然にならない注入技術、そしてTFT治療のように顔全体のバランスを考慮するアプローチの必要性など、理解しておくべき要素も多く存在します。

ラベール代官山TFTクリニックでは、施術前のカウンセリングであなたの骨格や肌状態を丁寧に確認し、過剰注入による「ヒアル顔」リスクを避けつつ、自然な若返りを実現する施術プランをご提案しています。
料金は1本1ccあたり110,000円で明瞭。施術後のアフターケアや経過観察にも力を入れておりますので、ぜひ安心してご相談ください。

「顔のたるみを改善して、若々しい印象を取り戻したい」――そんな方は、まずは医師によるカウンセリングでご自身の状態や最適な施術方法を確認することから始めてみましょう。公式LINEからもお問い合わせいただけます。


Q&A(よくある質問)

  1. Q1: ヒアルロン酸注入の効果はどれくらい続きますか?
    A1: 一般的には半年~1年半ほど効果が持続するとされていますが、注入部位や製剤、個人の代謝速度によって差があります[4]。理想の状態を保つためには、定期的なメンテナンスをおすすめします。
  2. Q2: ダウンタイムはどれくらいかかりますか?
    A2: 個人差がありますが、施術後数日~1週間程度、針跡や腫れ・内出血が出ることがあります[4]。多くの場合はメイクで隠せる程度で、日常生活に大きな影響はありません。
  3. Q3: ヒアルロン酸注入だけでフェイスリフト手術と同じ効果がありますか?
    A3: メスを使わず手軽にリフトアップできる一方、外科的手術と同等の大幅なリフト効果を永続的に得るのは難しい面もあります。ただし、TFT治療など全顔のバランスを考慮した適切な注入を行うことで、見た目年齢を大きく改善することは十分期待できます[6]。

参考文献

  1. [1] Tonnard P et al. “Layered Filler Approach to Midfacial Volume Deficiency.” Aesthetic Plast Surg. 2019;43(3):633–642.
  2. [2] Lupo MP, Cole AL. “Enhancing facial aesthetic outcomes using a novel formulation of hyaluronic acid.” J Cosmet Dermatol. 2021;20(2):439–444.
  3. [3] Leong M et al. “Evaluation of Hyaluronic Acid Fillers for Midface Lift: A 12-Month Study.” Plast Reconstr Surg. 2020;145(2):403–416.
  4. [4] Funt D, Pavicic T. “Dermal Fillers in Aesthetics: An Overview of Adverse Events and Treatment Approaches.” Plast Surg Nurs. 2015;35(1):13–32.
  5. [5] DeLorenzi C. “Complications of injectable fillers, part I.” Aesthet Surg J. 2013;33(4):561–575.
  6. [6] Jung GS et al. “Hyaluronic Acid Filler Injection Technique in Multiple Layers of the Nasolabial Fold.” Plast Reconstr Surg Glob Open. 2021;9(1):e3385.

顔のたるみにアプローチするヒアルロン酸注入は、切開手術より負担が少なく、即効性があるため多くの方に選ばれています。しかし、その一方で持続期間や不自然な仕上がりリスクなど、理解しておくべき課題も存在します。
当院ではTFT治療を取り入れ、顔全体の調和を重視した施術を行っています。少しでも疑問や不安があれば、どうぞお気軽にカウンセリングへお越しください。あなたの理想に合った最適な施術プランを一緒に見つけていきましょう。

丸岡 悠のイメージ
医療法人丸岡医院 理事
丸岡 悠
Column

ヒアルロン酸治療について

View All
PAGE TOP