REHABILITATION
通所リハビリテーション
私たちとリハビリを頑張って元気にすごしましょう。
目指せ!!90歳でも自立生活!!
目指せ!!90歳でも自立生活!!
通所リハビリとは
通所リハビリとは、別名デイケアとも呼ばれている、日帰りサービスです。
デイケアは、介護老人保健施設・病院・診療所などの医療施設に通い、 主治医の指示に従って理学療法士や作業療法士などのリハビリテーションを受けるサービスです(当院では、パワーリハビリ機器などもあり、 ご自分のペースで体力づくりをして頂けます)。
また、食事や入浴などのサービスを受けられ、レクリエーションやアクティビティも楽しめます。
※ご利用開始にあたって、主治医の変更は必要ありません。
デイケアは、介護老人保健施設・病院・診療所などの医療施設に通い、 主治医の指示に従って理学療法士や作業療法士などのリハビリテーションを受けるサービスです(当院では、パワーリハビリ機器などもあり、 ご自分のペースで体力づくりをして頂けます)。
また、食事や入浴などのサービスを受けられ、レクリエーションやアクティビティも楽しめます。
※ご利用開始にあたって、主治医の変更は必要ありません。

基本方針
利用者様の個々の心身状態に合わせ、家庭的な雰囲気の中で維持・回復を図り、日常生活自立・介助のために支援いたします。
また、当事業所は介護に関する資格なども働きながらスキルアップしていけるよう、定期的に外部研修の機会を設けています。
介護を取り巻く最新の環境・技術を身に付け、ご利用者様に還元させて頂きたいと考えています。
また、職員ひとりひとりに合わせ、徐々に必要なスキルを身に付けられるような研修体系が取られています。
また、当事業所は介護に関する資格なども働きながらスキルアップしていけるよう、定期的に外部研修の機会を設けています。
介護を取り巻く最新の環境・技術を身に付け、ご利用者様に還元させて頂きたいと考えています。
また、職員ひとりひとりに合わせ、徐々に必要なスキルを身に付けられるような研修体系が取られています。
リハビリ技師紹介
-
理学療法士(柿崎浩幸)在宅・施設問わずリハビリテーションが必要な方にサービスを円滑にお届けできるよう日々努力しております。「病院や施設で続けてきたリハビリを継続したい」「新しく色々なことにチャレンジしたい」というような悩みを少しでも解決できればと思います。
-
作業療法士(海藤賢)ご利用者様のご要望を可能な限り実現できるよう、専門的見地から計画・実施し、ご利用者様のリハビリを支援させていただきます。
-
理学療法士(加藤智穂)利用者様の思いに寄り添い、リハビリ計画を提案していきたいと思います。日々の運動を通じて生活動作の維持・改善を図っていけるよう一緒にリハビリに取り組んでいきたいです。
通いが困難な場合はご自宅への訪問リハビリも対応しています。
ご利用希望の際は丸岡医院訪問リハビリテーション(TEL 0234-23-8177)までご連絡ください。
担当のケアマネジャーさんを通じてのご連絡でも結構です。
電話受付:平日 8:30~17:30 担当(柿崎 海藤)
※ 担当者が不在、休業の場合もありますので、その際はご容赦ください。
ご利用希望の際は丸岡医院訪問リハビリテーション(TEL 0234-23-8177)までご連絡ください。
担当のケアマネジャーさんを通じてのご連絡でも結構です。
電話受付:平日 8:30~17:30 担当(柿崎 海藤)
※ 担当者が不在、休業の場合もありますので、その際はご容赦ください。
利用の流れ
① 介護認定の確認
デイサービスを利用するには、介護保険認定で要支援もしくは要介護の認定が必要になります。介護保険の申請をされていない方は、お住まいの市役所に申請が必要になります。
介護支援専門員(ケアマネージャー)も代行で申請も行えますのでご相談ください。丸岡医院のケアマネジャーをご紹介します。
介護支援専門員(ケアマネージャー)も代行で申請も行えますのでご相談ください。丸岡医院のケアマネジャーをご紹介します。
② 事業所にお問い合わせ
担当相談員に利用のお問い合わせをお願いします。すでに介護認定を受けている方につきましては、担当のケアマネジャー様からのお問い合わせでも可能です。
電話:0234-23-8177 FAX:0234-23-8167 受付時間(8:30~17:30)
※ 担当者が休業の場合もありますので、その際は改めてご連絡いたします。
③ 利用申し込み
ご家族様などの代行申請も可能です。
④ 契約、利用計画(介護計画)の作成
利用計画につきましては、ご家族様や担当のケアマネジャー様とご相談の上決定していきます。
⑤ 利用開始
お持ちいただくもの(初回ご利用時)
-
介護保険証介護度更新時期にも確認させて頂きます。
-
ふれあいノート当院にてご用意いたします。
-
内服薬昼食時内服している方
-
ナイロン
エプロン食べこぼしが心配な方 ※当院でも貸し出します。 -
日頃お使いに
なられている
福祉用具等杖、車椅子、補装具など -
おむつパッド使用されている方のみ
-
着替え用下着
ビニール袋1枚入浴される方
通所リハビリ 一日の過ごし方(一例)

※ 季節感を大切に考え、季節に応じた行事・イベントも開催しております。
ご利用料金
介護保険の認定を受けた方がご利用できます。
要介護1~5、要支援1・2のいずれかと判定された方になります。
(1)要支援状態の方の基本料金(1ヶ月の定額制です。)
介 護 度 | 要 支 援 1 | 要 支 援 2 |
---|---|---|
1ヶ月当たりの自己負担額 | 2,053円 | 3,999円 |
(2)要支援状態の方の別途費用
- リハビリテーションマネジメント加算 なし
- 運動機能向上加算 225円/月
- 若年性認知症利用者受入加算 240円/月
- 事業所評価加算 120円/月
- 食費 500円/日
- サービス提供体制強化加算(I)要支援1・・・88円/月 要支援2・・・176円/月
- 介護職員処置改善加算 4.7%
- 「当事業所は特定処遇改善加算を算定している事業所です。(2.0%)」
(3)要介護状態の方の基本料金
(利用時間が7時間以上8時間未満の場合。ご利用時間によって料金が変わります。)
介 護 度 | 要 介 護 1 | 要 介 護 2 | 要 介 護 3 | 要 介 護 4 | 要 介 護 5 |
---|---|---|---|---|---|
1日当たりの自己負担額 | 757円 | 897円 | 1,039円 | 1,151円 | 1,310円 |
(4)要介護状態の方の別途費用
- リハビリテーション提供体制加算 12円/回~28円/回(ご利用時間により額が違います)
- 入浴加算(I) 40円/日
(Ⅱ) 60円/日 - 短期集中リハビリ実施加算→退院、退所日、又は認定日から起算して3ヶ月以内 110円/日
- 認知症短期集中リハビリ実施加算(I) 240円/日
- 栄養スクリーニング加算 5円
- 若年性認知症利用者受入加算 60円/日
- リハビリテーションマネジメント加算(A)イ
6か月以内 560円/月
6か月越え 240円/月 - サービス提供体制強化加算(I)イ 18円/日
- 介護職員処置改善加算 ご利用額の4.7%
- 食費 500円/日
※おむつ等は自己負担となりますのでご了承下さい。
利用料金について詳しくは職員にお尋ねいただくか、利用料金の詳細をご覧下さい。
職員一同、ご利用を心よりお待ち申し上げております。
CONTACT
お問い合わせ
丸岡医院 2F 通所リハビリテーション 管理者:田中栄一
- 【住所】〒998-0841 山形県酒田市松原南15-1
- 【営業日】月曜日~土曜日(年末年始休業:12/30~1/3)
- 【営業時間】8:30~17:30
- 【TEL】0234-23-8177
- 【FAX】0234-23-8167
- 【携帯】090-2023-3861(主任・副主任携帯)
- 【E-mail】riha2f@maruoka.or.jp
- ※お問い合わせ及び見学は営業時間内であれば随時対応いたします。