DAY SERVICE SUZUKAZE
デイサービスすずかぜ
私たちが目指すすずかぜ像は1人1人の1日(デイ)を大切にして
「また来たい・・・」と思える場所を目指します。
「また来たい・・・」と思える場所を目指します。
2021年4月“デイサービスセンターすずかぜ”増床しました。
地域ニーズや新型コロナウイルス感染予防の観点からデイサービス2階ホールを改修して機能訓練室として増床し、30名だった利用定員数を“50名”に増やしました。
ソーシャルディスタンスを保って活動、交流できる広々とした空間に生まれ変わっています。
この他に、ホールだけではなく機能訓練室前の廊下の改修なども行い、 今までのスペースでは、中々手狭で歩行訓練などはできませんでしたが、 歩行訓練スペースとしても使用できる環境に整えています。1階、2階と活動を住み分けて、今まで力を入れて行ってきた、生活リハビリの提供や認知症予防活動を提供していきますので、生まれ変わった Newデイサービスセンターすずかぜをよろしくお願いいたします。
ソーシャルディスタンスを保って活動、交流できる広々とした空間に生まれ変わっています。
この他に、ホールだけではなく機能訓練室前の廊下の改修なども行い、 今までのスペースでは、中々手狭で歩行訓練などはできませんでしたが、 歩行訓練スペースとしても使用できる環境に整えています。1階、2階と活動を住み分けて、今まで力を入れて行ってきた、生活リハビリの提供や認知症予防活動を提供していきますので、生まれ変わった Newデイサービスセンターすずかぜをよろしくお願いいたします。

多目的なニーズの支援
-
【生活リハビリ】一人一役…生活に目的を持ち、今できている事を長く継続できるように、その方のペース自立心を大切に支援しております。
-
【医療面のサポート】経管栄養、喀痰吸引、褥瘡処置などの医療面のサポ―トが必要な方も、安心してサービスが受けられるデイサービスとなっております。
-
【認知症予防】認知症介護実践者研修を修了した職員がおり、音楽療法や回想法…ゲームや脳トレを楽しみながら、活性化できるよう支援しております。
基本方針・特色
住まい、医療、介護のサポーターの一員として、またご利用者様の終に関わるもの(介護者、看護者)として、日々をどう過ごして欲しいか、
自分だったらどう過ごしたいかを考えているスタッフが働いています。
デイサービスは珍しい医療法人という利点を生かした医療機関との連携により日々健康状態の把握、重度化する医療ニーズに応えたケアにも対応しております。
また、経験豊富な看護師が常勤しておりますので、不測の事態が起きても迅速な対応が可能です。
デイサービスは珍しい医療法人という利点を生かした医療機関との連携により日々健康状態の把握、重度化する医療ニーズに応えたケアにも対応しております。
また、経験豊富な看護師が常勤しておりますので、不測の事態が起きても迅速な対応が可能です。

利用の流れ
① 介護認定の確認
デイサービスを利用するには、介護保険認定で要支援もしくは要介護の認定が必要になります。介護保険の申請をされていない方は、お住まいの市役所に申請が必要になります。
介護支援専門員(ケアマネージャー)も代行で申請も行えますのでご相談ください。丸岡医院のケアマネジャーをご紹介します。
介護支援専門員(ケアマネージャー)も代行で申請も行えますのでご相談ください。丸岡医院のケアマネジャーをご紹介します。
② 事業所にお問い合わせ
担当相談員に利用のお問い合わせをお願いします。すでに介護認定を受けている方につきましては、担当のケアマネジャー様からのお問い合わせでも可能です。
電話:0234-28-8067 FAX:0234-25-0856 受付時間(8:30~17:30)
※ 担当者が休業の場合もありますので、その際は改めてご連絡いたします。
③ 利用申し込み
ご家族様などの代行申請も可能です。
④ 契約、利用計画(介護計画)の作成
利用計画につきましては、ご家族様や担当のケアマネジャー様とご相談の上決定していきます。
⑤ 利用開始
お持ちいただくもの(初回ご利用時)
-
介護保険証介護度更新時期にも確認させて頂きます。
-
ふれあいノート当院にてご用意いたします。
-
内服薬昼食時内服している方
-
外用薬日頃使用している軟膏、湿布等
-
日頃お使いになられているもの杖、車椅子、補装具など
-
着替え入浴される方
デイサービスの一日の流れ

※ 季節感を大切に考え、季節に応じた行事・イベントも開催しております。
ご利用料金表
介護保険の認定を受けた方がご利用いただけます。
要介護1~5のいずれかと判定された方になります。
要介護1~5のいずれかと判定された方になります。
主な通常規模通所介護利用料金
(利用時間が5時間以上6時間未満の場合。ご利用時間によって料金が変わります)
介 護 度 | 要 介 護 1 | 要 介 護 2 | 要 介 護 3 | 要 介 護 4 | 要 介 護 5 |
---|---|---|---|---|---|
自己負担額(1割) | 567円 | 670円 | 773円 | 876円 | 979円 |
自己負担額(2割) | 1,134円 | 1,340円 | 1,546円 | 1,752円 | 1,958円 |
加算(利用料金の他にかかる料金)
- 入浴介助加算(Ⅰ) 40円/1回
- (Ⅱ) 55円/1回
※ 入浴内容により算定が異なります。 - サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 18円/日
- 中重度者ケア体制加算 45円/日
- 認知症加算 60円/1回
- 介護職員処遇改善加算 5.9%
- 「当事業所は特定処遇改善加算を算定している事業所です。(1.0%)」
※おむつ等は自己負担となりますのでご了承ください。
利用料金について詳しくは職員にお尋ねいただくか、利用料金の詳細をご覧下さい。
職員一同、ご利用を心よりお待ち申し上げております。
CONTACT
お問い合わせ
デイサービスセンターすずかぜ 管理者:齋藤志穂
- 【住所】〒998-0831 山形県酒田市東両羽町6-2
- 【営業日】月曜日~日曜日(年末年始休業:12/31・1/1)
- 【営業時間】8:30~17:30
- 【TEL】0234-28-8067(直通)
- 【FAX】0234-25-0856
- 【携帯】080-5737-3493
- 【E-mail】s.saito@maruoka.or.jp
- ※お問い合わせ及び見学は営業時間内であれば随時対応いたします。