慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA) – 感染症

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA chronic progressive pulmonary aspergillosis)とは、アスペルギルス属の真菌が原因となって発症する慢性の肺疾患です。

この病気は、免疫力が低下している患者さんや、肺に何らかの基礎疾患を持つ方に多く見られる傾向にあります。

主な症状は、咳や痰、発熱、体重減少などですが、重症化すると呼吸困難が起こることもあります。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の種類(病型)

慢性進行性肺アスペルギルス症には複数の種類や病型があり、それぞれ特有の症状や進行の度合いを示します。

単純性肺アスペルギローマ

単純性肺アスペルギローマは、元々ある肺の空洞内にアスペルギルス菌球ができるタイプで、他の病型と比べ、症状は比較的軽く、進行も遅いことが多いです。

特徴説明
症状咳、血痰など
画像所見菌球のある単発の空洞陰影

慢性空洞性肺アスペルギルス症

慢性空洞性肺アスペルギルス症は、肺の空洞壁にアスペルギルス菌が感染し、炎症が起こるタイプです。

単純性肺アスペルギローマよりも重症化しやすく、空洞が大きくなったり、新たな空洞ができたりすることがあります。

  • 主な症状:咳、血痰、熱、体重減少など
  • 画像所見:菌球のある複数の空洞陰影、空洞壁の厚みなど

慢性線維化肺アスペルギルス症

慢性線維化肺アスペルギルス症は、肺の線維化した部分にアスペルギルス菌が感染し、炎症が生じるタイプです。

特徴説明
症状咳、痰、息切れなど
画像所見線維化した肺の中の浸潤影、結節影など

ゆっくりと呼吸機能が低下し、生活の質が大きく下がる恐れがあります。

慢性壊死性肺アスペルギルス症

慢性壊死性肺アスペルギルス症は、アスペルギルス菌によって肺の組織が壊死することが主な特徴です。

病気が進むと、広い範囲の肺組織が破壊され、呼吸不全を起こすリスクが高まりまるので、早い段階からさまざまな治療を組み合わせることが求められる深刻な病型の一つです。

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の主な症状

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)は、いろいろな呼吸器症状を引き起こす治療抵抗性の肺感染症です。

咳と痰

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の主要な症状は、長期間にわたる咳と痰です。

咳は頑固で治りにくく、痰は粘り気が強く時に血液が混じることもあります。

症状頻度
非常に高い
非常に高い

発熱と体重減少

慢性的な炎症により、発熱や体重減少が見られることがあります。

症状頻度
発熱中程度
体重減少中程度

呼吸困難

病状が進行すると、呼吸困難を訴える患者さんが増えてきます。

喀血

病変部位の血管破綻により、喀血が生じることがあります。 大量喀血は致死的となる可能性があるため、緊急対応が必要不可欠です。

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の原因・感染経路

慢性進行性肺アスペルギルス症の発症には、患者さん側の要因と環境の因子が複雑に関係しています。

アスペルギルス属真菌

慢性進行性肺アスペルギルス症の原因となるのは、アスペルギルス属の真菌で、自然界のあちこちに存在し、土や腐った有機物などに生息しています。

アスペルギルス属の種類特徴
アスペルギルス・フミガタス最もよくある原因菌
アスペルギルス・ニガー2番目に多い原因菌

アスペルギルス属の胞子は、空気中を漂い、呼吸器から体の中に入りますが、健康な人では、免疫のシステムによって排除されるため、感染が成立することはまれです。

宿主側の要因

慢性進行性肺アスペルギルス症を発症する患者さんの多くは、何らかの基礎疾患や免疫が抑えられた状態にあります。

慢性進行性肺アスペルギルス症の発症リスクを高める要因

  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 結核や非結核性抗酸菌症などの慢性の肺の病気
  • ステロイド薬の長期間の使用
  • 免疫を抑える治療
  • 悪性の腫瘍
リスク因子説明
基礎疾患肺の構造に異常をきたしたり、局所的な免疫力が下がったりする
免疫抑制状態全身的な免疫力が低下し、真菌を排除することが難しくなる

感染経路

慢性進行性肺アスペルギルス症の主な感染経路は、空気中を漂うアスペルギルス胞子を吸い込むことです。

胞子は、風によって広い範囲に拡散され、建物の内外などの環境に存在します。

特に、土を掘る作業や建築現場、空調のシステムなどは、胞子の濃度が高いです。

環境因子

アスペルギルス属の生育には、適度な温度と湿度が必要なので、暖かくて湿気の多い環境は、真菌が増えやすく、感染のリスクが高まります。

また、土や腐った有機物に触れることも、胞子にさらされる機会を増やす要因です。

診察(検査)と診断

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の診断には、詳細な病歴の問診と身体所見、画像検査、血清学的検査、そして確定診断のための気管支鏡検査や外科的肺生検が必要です。

病歴と身体所見

慢性咳嗽、喀痰、発熱、体重減少などの症状に加え、既往歴や背景因子を詳しく問診し、身体所見では、呼吸音の異常や全身状態の評価を行います。

評価項目内容
病歴症状、既往歴、背景因子
身体所見呼吸音、全身状態

画像検査

胸部X線写真や胸部CT検査により、肺の構造的異常を評価します。 CPPAに特徴的な所見は、空洞形成や浸潤影、胸膜肥厚などです。

検査所見
胸部X線空洞、浸潤影
胸部CT空洞、胸膜肥厚

血清学的検査

アスペルギルス特異的IgGやアスペルギルス沈降抗体、ガラクトマンナン抗原などの血清学的マーカーを測定し、補助診断として有用ですが、確定診断には至りません。

気管支鏡検査と外科的肺生検

確定診断のためには、気管支鏡検査による気管支肺胞洗浄(BAL)や経気管支肺生検(TBLB)、あるいは外科的肺生検が欠かせません。

  • 気管支鏡検査
  • 気管支肺胞洗浄(BAL)
  • 経気管支肺生検(TBLB)
  • 外科的肺生検

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の治療法と処方薬

慢性進行性肺アスペルギルス症の治療は、抗真菌薬の投与と外科手術を組み合わせた総合的な取り組みが必要になってきます。

治療の目的は、感染の進行を抑え、症状を和らげ、合併症を防ぐことです。

抗真菌薬療法

慢性進行性肺アスペルギルス症の治療の中心は、抗真菌薬の投与で、アスペルギルスへの効果と肺への移行のしやすさを考えて、薬が選ばれます。

薬剤名特徴
ボリコナゾール第一選択薬、経口・点滴で投与可能
イトラコナゾール経口薬、ボリコナゾールの代わりの選択肢
アムホテリシンB重症例や他の薬が効かない場合に使用、点滴のみ

外科的治療

病変が限られた範囲にある場合や、大量の喀血のリスクがある場合には、外科手術が検討されます。

  • 肺切除術:感染した部分を含めて肺の一部を切除する
  • 空洞切開術:菌の塊を取り除き、空洞を開放する

免疫調節療法

慢性進行性肺アスペルギルス症の発症には、患者の免疫の反応の異常が関係していると考えられており、免疫を抑える薬の調整や、インターフェロンガンマなどのサイトカイン療法が試みられることがあります。

療法作用
免疫抑制薬の調整過剰な炎症反応を抑える
インターフェロンガンマ抗真菌の働きを高める

ただし、免疫調節療法の有効性はまだ確立されていません。

支持療法

慢性進行性肺アスペルギルス症の治療では、感染による症状を和らげ、全身の状態を管理をし、以下のような支持療法が行われます。

  • 咳や痰に対する去痰薬や鎮咳薬の投与
  • 気管支を広げる薬で気道のクリアランスを改善する
  • 全身の状態に合わせた栄養管理と運動療法

治療に必要な期間と予後について

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)は治療抵抗性の肺真菌症であり、長期間の治療を必要とする疾患で、治療期間や予後は患者さんの状態によって大きく異なります。

治療期間

CPPAの治療期間は患者さんの反応性や耐性の有無によって変わりますが、少なくとも数ヶ月から1年以上の治療が求められます。

治療期間目安
最短3~6ヶ月
標準6~12ヶ月
長期1年以上

治療効果の評価

治療効果は、臨床症状の改善や画像所見の変化、血清学的マーカーの推移などを総合的に評価します。

定期的なフォローアップが必要であり、治療反応性が不良な場合には治療法の変更を検討をすることに。

評価項目頻度
臨床症状1~3ヶ月ごと
画像検査3~6ヶ月ごと
血清学的検査1~3ヶ月ごと

予後

CPPAの予後は治療を行っても、完治が難しいことがあり、再発のリスクも高いです。

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の治療における副作用やリスク

慢性進行性肺アスペルギルス症の治療は、患者の生活の質の向上と予後の改善に大切な役割を果たしますが、治療に使われる薬や手術療法には、一定の副作用やリスクがあります。

抗真菌薬の副作用

慢性進行性肺アスペルギルス症の治療では、アゾール系抗真菌薬やアムホテリシンBなどの薬が長期間投与されます。

抗真菌剤の副作用

薬剤主な副作用
ボリコナゾール視覚障害、肝機能障害、皮疹
イトラコナゾール消化器症状、肝機能障害、頭痛
アムホテリシンB腎機能障害、電解質異常、発熱

薬剤相互作用

抗真菌薬は、他の薬との相互作用を起こすことがあり、特に、以下のような薬との併用には注意が必要です。

  • ワルファリンなどの抗凝固薬
  • シクロスポリンなどの免疫抑制薬
  • ジゴキシンなどの不整脈の治療薬
  • リファンピシンなどの抗結核薬

薬の相互作用により、効き目が変わったり、副作用のリスクが高まったりすることがあります。

耐性菌の出現

長期間、抗真菌薬を投与し続けると、耐性菌が出現するリスクが高まり、治療効果が下がり、感染症が再発したり、悪化したりする恐れがあります。

耐性リスクの高い薬剤対策
アゾール系抗真菌薬感受性試験の実施、併用療法の検討
アムホテリシンBリポソーム製剤への変更、投与量の調整

外科的治療の合併症

外科手術は、病変を取り除いたり、症状を改善したりするのに効果的ですが、一定のリスクがあります。

肺切除術や空洞切開術起こりうる合併症

  • 術後の出血
  • 感染症(術後肺炎など)
  • 気管支瘻
  • 呼吸不全

手術のリスクは、患者の全身の状態や肺の機能によって異なります。

予防方法

慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)を予防するためには、感染リスクの低減と免疫力の維持が重要で、特に、基礎疾患をお持ちの患者さんや免疫抑制状態にある方は、より積極的な予防対策が求められます。

感染源対策

アスペルギルス属の真菌は、環境中に広く存在していて、感染源となる場所や物品を避けることが、感染リスクの低減につながります。

  • 湿気の多い場所(浴室、台所など)の清掃と乾燥
  • カビの生えた食品の廃棄
  • 空気清浄機の使用
  • 植物や土との接触を避ける
感染源対策
湿気の多い場所清掃と乾燥
カビの生えた食品廃棄

免疫力の維持

CPPAの発症には、宿主の免疫状態が大きく影響するので、免疫力を維持することが、感染予防には欠かせません。

免疫力維持具体策
栄養バランスの取れた食事
運動適度な運動習慣

基礎疾患の管理

CPPAの発症リスクが高い基礎疾患として、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核後遺症などが知られており、これらの疾患を管理することが、CPPAの予防につながります。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

抗真菌薬の薬剤費

慢性進行性肺アスペルギルス症の治療では、高価な抗真菌薬を長期間投与する必要があります。

薬剤名薬価(1日あたり)
ボリコナゾール約2,000円
イトラコナゾール約1,000円
アムホテリシンB約10,000円

治療期間は患者によって異なりますが、数ヶ月から数年に及ぶこともあります。

外科的治療の費用

肺切除術や空洞切開術などの外科手術は、高額な医療費がかかります。

手術名概算費用
肺切除術100万円以上
空洞切開術50万円以上

外科手術の費用は、手術の難しさや入院期間によっても変わり、また、術後の合併症の管理や長期の入院が必要になった場合、さらに費用がかかることがあります。

医療費助成制度

慢性進行性肺アスペルギルス症の治療費の負担を軽くするために、以下のような医療費の助成制度が利用できます。

  • 高額療養費制度
  • 医療費控除
  • 障害者医療費助成制度
  • 自治体独自の助成制度

以上

References

Izumikawa K. Recent advances in chronic pulmonary aspergillosis. Respiratory investigation. 2016 Mar 1;54(2):85-91.

Takazono T, Izumikawa K. Recent advances in diagnosing chronic pulmonary aspergillosis. Frontiers in microbiology. 2018 Aug 17;9:388550.

Ohba H, Miwa S, Shirai M, Kanai M, Eifuku T, Suda T, Hayakawa H, Chida K. Clinical characteristics and prognosis of chronic pulmonary aspergillosis. Respiratory medicine. 2012 May 1;106(5):724-9.

Izumikawa K, Tashiro T, Tashiro M, Takazono T, Kosai K, Morinaga Y, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M. Pathogenesis and clinical features of chronic pulmonary aspergillosis–Is it possible to distinguish CNPA and CCPA clinically?. Journal of Infection and Chemotherapy. 2014 Mar 1;20(3):208-12.

Hayes GE, Novak-Frazer L. Chronic pulmonary aspergillosis—where are we? And where are we going?. Journal of Fungi. 2016 Jun 7;2(2):18.

Tashiro T, Izumikawa K, Tashiro M, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Hayashi T. A case series of chronic necrotizing pulmonary aspergillosis and a new proposal. Japanese Journal of Infectious Diseases. 2013;66(4):312-6.

Denning DW, Cadranel J, Beigelman-Aubry C, Ader F, Chakrabarti A, Blot S, Ullmann AJ, Dimopoulos G, Lange C. Chronic pulmonary aspergillosis: rationale and clinical guidelines for diagnosis and management. European Respiratory Journal. 2016 Jan 1;47(1):45-68.

Kanayama R, Wada Y, Tateishi K, Kitaguchi Y, Ushiki A, Hanaoka M. Nonfibrotic Hypersensitivity Pneumonitis Complicated by Chronic Progressive Pulmonary Aspergillosis: A Case Report. THE SHINSHU MEDICAL JOURNAL. 2023 Aug 10;71(4):235-40.

Barac A, Kosmidis C, Alastruey-Izquierdo A, Salzer HJ, CPAnet. Chronic pulmonary aspergillosis update: A year in review. Medical mycology. 2019 Apr 1;57(Supplement_2):S104-9.

Godet C, Philippe B, Laurent F, Cadranel J. Chronic pulmonary aspergillosis: an update on diagnosis and treatment. Respiration. 2014 Aug 4;88(2):162-74.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。