腟上皮内腫瘍(VAIN) – 婦人科

腟上皮内腫瘍(VAIN)(vaginal intraepithelial neoplasia)とは、腟の表面を覆う細胞に異常が生じる前がん状態のことです。

この腫瘍は正常な細胞が段階的に変異し、異常な増殖を始める過程で発生します。

VAの原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染です。

初期段階では自覚症状がほとんどないため、定期的な婦人科検診による早期発見が大切になってきます。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

腟上皮内腫瘍(VAIN)の主な症状

腟上皮内腫瘍(VAIN)は初期段階では無症状であるものの、進行に伴いさまざまな症状が出てきます。

無症状期

VAINの初期段階では、多くの患者さんが自覚症状を感じません。

初期症状

病状の進行に伴い、以下のような症状が現れます。

  • 不正出血
  • 帯下(おりもの)の性状変化
  • 性交時痛
  • 骨盤部の違和感

これらの症状は他の婦人科疾患でも見られるため、症状のみでVAINと診断することは難しいです。

症状特徴
不正出血月経以外の出血、通常は少量である傾向
帯下の変化分泌量の増加、色調や臭気の変化

進行期の症状

VAINがさらに進行すると、よりはっきりとした症状が出てきます。

骨盤痛や下腹部痛が持続的に起こったり、頻尿や排尿時の痛みといった泌尿器系の症状を感じます。

また、体重減少や全身的な疲労感といった全身症状も。

進行期の症状詳細
骨盤痛持続的な痛みや不快感
排尿障害頻尿、排尿時の痛み
全身症状体重の減少、全身的な倦怠感

自己観察

VAINの早期発見には普段から体調の変化に注意を払い、気になる症状があれば詳細に記録しておきましょう。

  • 月経周期の変化や不規則性
  • 性器出血の有無やその性状
  • 帯下(おりもの)の量や性状の変化
  • 下腹部や骨盤部における不快感や痛み
自己観察のポイント確認事項
月経周期の乱れ、出血量や持続期間の変化
帯下分泌量、色調、臭気、粘性の変化
痛み下腹部や骨盤部における違和感や痛みの有無

腟上皮内腫瘍(VAIN)の原因

腟上皮内腫瘍(VAIN)の原因はヒトパピローマウイルス(HPV)感染です。

HPV感染との関連性

VAINの発症に関与しているのは高リスク型HPV、特にHPV16型と18型の持続感染です。

HPVは性行為を介して感染するウイルスで、多くの場合は自然に排除されますが、一部の症例では持続感染し、細胞の異常増殖を起こします。

喫煙による影響

喫煙は、VAINの発症リスクを増大させる要因の一つです。

タバコに含まれる発がん物質が腟粘膜の細胞に直接的な損傷を与え、さらに、喫煙は免疫機能を低下させ、HPV感染の排除を妨げます。

喫煙者と非喫煙者におけるVAIN発症リスク

喫煙状況VAIN発症リスク
非喫煙者1.0(基準)
喫煙者2.1

免疫機能低下との関連

免疫機能の低下も、VAINの発症リスクが上がる原因です。

HIV感染症や臓器移植後の免疫抑制剤使用により免疫機能が低下した状態では、HPV感染の排除ができないことがあります。

放射線治療歴の影響

子宮頸がんの治療で放射線療法を受けた方は、VAINの発症リスクが高まります。

放射線照射で腟粘膜の細胞にダメージが蓄積され、長期的に異常な細胞増殖を起こすのです。

放射線治療歴とVAIN発症リスク

放射線治療歴VAIN発症リスク
なし1.0(基準)
あり3.2

その他の要因

VAINの発症には、上記以外にもいくつかの要因が関係しています。

  • 若年での性交渉開始
  • 複数の性的パートナー
  • 長期にわたる経口避妊薬の使用
  • 栄養バランスの乱れ

いろいろな要因が複合的に影響し合うことで、VAINの発症リスクが上昇します。

要因リスク増加の程度
若年での性交渉開始中程度
複数の性的パートナー高度
経口避妊薬の長期使用軽度
栄養バランスの乱れ中程度

診察(検査)と診断

腟上皮内腫瘍(VAIN)の診断は、初期の臨床診断から最終的な確定診断に至るまで、いろいろな検査方法が用いられます。

初診時における問診と視診

VAINの問診では患者さんの年齢、既往歴、家族歴、喫煙歴などの情報を収集し、綿密なリスク評価を行います。

続いて、外陰部や腟の視診を実施し、肉眼で確認できる異常所見の有無を調べます。

問診項目確認内容
既往歴過去の婦人科疾患や手術歴の詳細
家族歴近親者のがん罹患歴と種類
生活習慣喫煙、飲酒、性行動などの具体的な内容

細胞診検査の実施

次の段階は、細胞診検査です。

腟壁から専用の器具を用いて細胞を採取し、高性能な顕微鏡で綿密に観察することで、異常細胞の有無を確認します。

痛みをほとんど伴わず、比較的短時間で終了します。

コルポスコピー検査による詳細観察

細胞診で異常が疑われると、より詳細なコルポスコピー検査を実施します。

特殊な拡大鏡(コルポスコープ)を用いて腟壁の微細な変化を詳細に観察し、異常部位をより正確に特定し、生検の必要性を判断することが可能です。

コルポスコピーの観察ポイント内容
血管パターン異常血管の有無、分布、形状の詳細な観察
上皮の色調白色や赤色の異常部位の範囲と程度の確認
表面の性状凹凸や潰瘍の有無、範囲、深さなどの評価

生検による確定診断

コルポスコピーで明らかな異常所見が認められたときに実施されるのが、生検です。

局所麻酔下で異常が疑われる部位から小さな組織片を慎重に採取し、病理検査を行います。

生検でVAINの確定診断が可能となり、さらに病変の程度(グレード)を正確に判定できます。

40代の患者さんで定期検診の細胞診では異常が見られなかったものの、持続する不正出血を訴えたためコルポスコピーと生検を行ったところ、VAINが発見されたケースがありました。

腟上皮内腫瘍(VAIN)の治療法と処方薬、治療期間

腟上皮内腫瘍(VAIN)の治療は経過観察、局所療法、手術療法、放射線療法です。

経過観察

軽度のVAINに対しては、経過観察が検討されます。

定期的な検診を通じて病変の進行状況を監視し、自然退縮の可能性を見極めていく方法です。

若年層の患者さんや妊娠を希望される方に対して考慮されることが多いです。

経過観察の期間は6か月から1年が目安になります。

局所療法

中等度から高度のVAINに対しては、局所療法が効果的な選択肢です。

代表的な局所療法には、イミキモドクリームの塗布や5-フルオロウラシル(5-FU)クリームの使用があります。

患部に直接作用し免疫系を活性化させることで、異常細胞の排除を促進する働きがあります。

局所療法使用頻度治療期間
イミキモド週2-3回12-16週間
5-FU週1-2回6-8週間

局所療法の標準的な治療期間は、6週間から16週間程度です。

手術療法

高度のVAINや局所療法による十分な効果が得られない方には、手術療法を選び、レーザー蒸散術、冷凍凝固術、電気焼灼術があります。

手術は外来診療で実施され、所要時間は概ね30分から1時間で、手術後の回復に要する期間は2週間から5週間です。

手術法特徴回復期間
レーザー蒸散術精密な病変除去が可能2-4週間
冷凍凝固術広範囲の病変に効果的3-5週間
電気焼灼術比較的低コスト2-3週間

放射線療法

手術が困難と判断される高度のVAINや再発を繰り返すVAINに対しては、放射線療法が検討されます。

外部照射や腔内照射を用いて、異常細胞の増殖を効果的に抑制します。

放射線療法の治療期間は4週間から6週間程度です。

治療後のフォローアップ

VAINの治療後は、フォローアップが欠かせません。

  • 治療完了後、3か月ごとの細胞診および腟鏡検査の実施
  • 半年ごとのHPV検査による感染状況の確認
  • 年1回の画像検査

フォローアップは最低2年間継続し、再発のリスクを評価していきます。

フォローアップ項目頻度目的
細胞診・腟鏡検査3か月ごと再発の早期発見
HPV検査6か月ごと持続感染の確認
画像検査年1回深部病変の評価

腟上皮内腫瘍(VAIN)の治療における副作用やリスク

腟上皮内腫瘍(VAIN)の治療方法は、患者さんの個別の状態や病変の進行度に応じて慎重に選択しますが、いずれの治療法にも一定の副作用やリスクが伴うことは避けられません。

レーザー治療に関連する副作用とリスク

レーザー治療はVAINに対して比較的低侵襲な治療法であるものの、治療直後は軽度から中等度の出血や局所的な痛みが生じます。

また、腟壁に微細な傷跡や癒着が起こることもあります。

副作用発生頻度対処法
出血比較的多い安静保持、必要に応じて圧迫止血
痛み中程度鎮痛剤の服用、冷罨法
腟壁の癒着まれ定期的な経過観察、必要に応じて外科的処置

局所切除術に伴うリスク

局所切除術は病変部を外科的に切除するので確実な治療効果が期待できる一方で、手術に伴う固有のリスクがあります。

手術に関連するリスクは、術中・術後の出血、創部感染、周囲の健常組織への予期せぬ損傷です。

切除範囲の大きさや位置によっては、腟の形態や機能に永続的な影響を与える可能性も考慮しなければなりません。

放射線治療による副作用

放射線治療はより進行したVAINに対して行われ、多岐にわたる副作用が生じることがあるため、慎重な経過観察が必要です。

放射線照射による急性期の副作用は、照射部位の皮膚炎や粘膜炎、全身的な倦怠感や疲労感です。

長期的には腟の狭窄や乾燥感、周囲臓器への影響など、生活の質に大きく関わる問題が起こり得るため、継続的なケアが不可欠です。

副作用発生時期対応策
皮膚炎・粘膜炎急性期適切な局所ケア、保湿剤の使用
疲労感治療中十分な休養確保、バランスの取れた栄養管理
腟狭窄長期的専用腟拡張器の定期的使用、頻回の診察

化学療法に関連する多彩な副作用

化学療法は全身に作用する治療法なので、多様な副作用が生じます。

  • 悪心・嘔吐による食事摂取困難
  • 脱毛に伴う外見の変化
  • 骨髄抑制(白血球減少、貧血など)による感染リスクの上昇
  • 末梢神経障害による日常生活動作の制限

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

局所療法の費用

局所療法では、イミキモドクリームや5-フルオロウラシル(5-FU)クリームを使用します。

薬剤名概算費用(1回あたり)治療期間
イミキモドクリーム1,500円〜2,000円12〜16週間
5-FUクリーム1,000円〜1,500円6〜8週間

手術療法の費用

VAINに対する手術療法の費用は、手術の種類や入院期間によって異なります。

手術法概算費用(3割負担の場合)
レーザー蒸散術30,000円〜50,000円
冷凍凝固術25,000円〜40,000円
電気焼灼術20,000円〜35,000円

費用は、手術料、入院料、薬剤費が含まれたものです。

放射線療法の費用

放射線療法の費用

  • 外部照射:1回あたり約5,000円〜10,000円(3割負担の場合)
  • 腔内照射:1回あたり約10,000円〜20,000円(3割負担の場合)

治療期間中数回から数十回の照射が必要です。

以上

References

Audet-Lapointe P, Body G, Vauclair R, Drouin P, Ayoub J. Vaginal intraepithelial neoplasia. Gynecologic oncology. 1990 Feb 1;36(2):232-9.

Gurumurthy M, Cruickshank ME. Management of vaginal intraepithelial neoplasia. Journal of lower genital tract disease. 2012 Jul 1;16(3):306-12.

Aho M, Vesterinen E, Meyer B, Purola E, Paavonen J. Natural history of vaginal intraepithelial neoplasia. Cancer. 1991 Jul 1;68(1):195-7.

Frega A, Sopracordevole F, Assorgi C, Lombardi D, De Sanctis V, Catalano A, Matteucci E, Milazzo GN, Ricciardi E, Moscarini M. Vaginal intraepithelial neoplasia: a therapeutical dilemma. Anticancer Research. 2013 Jan 1;33(1):29-38.

Gunderson CC, Nugent EK, Elfrink SH, Gold MA, Moore KN. A contemporary analysis of epidemiology and management of vaginal intraepithelial neoplasia. American journal of obstetrics and gynecology. 2013 May 1;208(5):410-e1.

Rome RM, England PG. Management of vaginal intraepithelial neoplasia: a series of 132 cases with long‐term follow‐up. International Journal of Gynecological Cancer. 2000 Sep 5;10(5):382-90.

Boonlikit S, Noinual N. Vaginal intraepithelial neoplasia: a retrospective analysis of clinical features and colpohistology. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 2010 Feb;36(1):94-100.

Jentschke M, Hoffmeister V, Soergel P, Hillemanns P. Clinical presentation, treatment and outcome of vaginal intraepithelial neoplasia. Archives of gynecology and obstetrics. 2016 Feb;293:415-9.

Sillman FH, Fruchter RG, Chen YS, Camilien L, Sedlis A, McTigue E. Vaginal intraepithelial neoplasia: risk factors for persistence, recurrence, and invasion and its management. American journal of obstetrics and gynecology. 1997 Jan 1;176(1):93-9.

Murta EF, Neves Junior MA, Sempionato LR, Costa MC, Maluf PJ. Vaginal intraepithelial neoplasia: clinical-therapeutic analysis of 33 cases. Archives of gynecology and obstetrics. 2005 Dec;272:261-4.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。