上大静脈症候群 – 循環器の疾患

上大静脈症候群(Superior vena cava syndrome)とは、上大静脈が何らかの要因によって圧迫あるいは閉塞されることで、頭部や上肢、胸部などの静脈還流が阻害される病態を指します。

上大静脈症候群の主要な原因としては、肺がんをはじめとする悪性腫瘍による圧迫や、カテーテル留置などの医療行為に伴う血栓形成などが挙げられます。

顔面や頸部、上肢の腫れ、頭痛、めまい、呼吸困難といった症状が特徴で、重症になると意識障害や気道閉塞を引き起こす恐れもあります。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

上大静脈症候群の種類(病型)

上大静脈症候群は、重症度に応じて6つの病型に分けられます。

Yu JBらによる重症度分類

グレード症状
0無症状
1軽度の症状(頭頸部の浮腫、チアノーゼ、多血症など)
2中等度の症状(頭頸部の浮腫、軽度の嚥下障害、咳嗽など)
3重度の症状(軽度~中等度の脳浮腫、咽頭浮腫、静脈還流低下による屈伸後の失神など)
4生命を脅かす症状(重度の脳浮腫、意識障害、気道閉塞、誘因のない失神など)
5死亡

グレード1の場合は対症療法が中心となり、グレード2~3では原因となっている疾患に応じた治療が必要です。

グレード4に至ると、緊急の処置が求められます。

上大静脈症候群の主な症状

上大静脈症候群の主な症状は、上大静脈の狭窄や閉塞が原因で生じる顔面や上肢のむくみ、呼吸困難、頭痛などがあげられます。

顔面や上肢のむくみ

上大静脈症候群の最も一般的な症状は、顔面や上肢のむくみです。

上大静脈の血流が阻害され、静脈還流が滞ることにより顔面や上肢にむくみが生じます。

症状概要
顔面のむくみ目の周りや頬のむくみ
上肢のむくみ手や腕のむくみ

呼吸困難

胸部の静脈還流の阻害により、吸困難を引き起こす場合もあります。

気道や肺の血管が圧迫されることが原因で、仰向けになると症状が悪化する傾向です。

頭痛

頭部の静脈還流が阻害された場合、頭痛が生じる場合があります。

片頭痛のようにズキズキとした痛みを伴う場合が多いですが、個人差が大きいです。

上大静脈症候群の原因

上大静脈症候群は、心臓に戻る血液の流れを妨げる上大静脈の閉塞または圧迫によって引き起こされます。

主な原因としては、悪性腫瘍、良性腫瘍、血栓症などが挙げられます。

悪性腫瘍

上大静脈症候群の最も一般的な原因は、上大静脈を圧迫または浸潤する悪性腫瘍です。

肺がん、リンパ腫、乳がん、転移性腫瘍などの悪性腫瘍が上大静脈周辺で発生し、腫瘍の増大に伴った上大静脈の圧迫、または浸潤により血流が阻害され、上大静脈症候群を引き起こします。

良性腫瘍

甲状腺腫が大きくなり、上大静脈を圧迫する場合があります。

また、胸腺腫は前縦隔に発生する腫瘍であり、上大静脈を圧迫することがあります。

血栓症

上大静脈血栓症も原因の一つです。

血栓症の原因
中心静脈カテーテル化学療法、透析、中心静脈栄養など
ペースメーカーリード不適切な留置、感染など

長期間の中心静脈カテーテルの留置やペースメーカーリードの使用により、上大静脈内で血栓が形成され、血流障害を引き起こす可能性があります。

医原性要因

放射線療法による線維化や、心臓手術後の癒着などが上大静脈を圧迫し、血流障害を引き起こす可能性があります。

診察(検査)と診断

身体所見や症状から上大静脈症候群の可能性が疑われる場合には、造影CT検査やMRI検査などの画像検査を行い診断を確定します。

身体所見

診察項目確認内容
顔面・頸部浮腫、静脈怒張、チアノーゼ
上肢浮腫、静脈怒張
胸部静脈怒張、呼吸音

臨床診断

  • 上半身の浮腫や静脈怒張
  • 顔面・頸部のチアノーゼ
  • 呼吸困難や咳嗽
  • 胸部不快感

これらの所見から総合的に判断し、上大静脈症候群を疑います。

画像検査による確定診断

造影CT検査では、上大静脈の狭窄・閉塞や側副血行路の発達具合を評価できます。

MRI検査では、血管の状態だけでなく、周囲の組織の評価も可能です。

検査方法評価項目
造影CT上大静脈の狭窄・閉塞、側副血行路
MRI上大静脈の狭窄・閉塞、周囲組織
静脈造影上大静脈の狭窄・閉塞、側副血行路

鑑別診断

上大静脈症候群と似たような症状を示す病気との鑑別が必要です。

鑑別が必要な主な病気は以下の通りです。

  • 甲状腺機能亢進症
  • うっ血性心不全
  • 上大静脈血栓症

上大静脈症候群の治療法と処方薬、治療期間

上大静脈症候群の治療は、原因となる疾患や病態に応じて、外科的治療、化学療法、放射線療法、薬物療法などが選択されます。

症状の改善状況や原因疾患の種類、進行度合いによって治療期間は異なりますが、数週間から数ヶ月に及ぶ場合も多いです。

外科的治療

外科的治療では、腫瘍の切除や狭窄部位のバイパス手術などが行われます。腫瘍が原因である際は、可能な限りの腫瘍切除が重要です。

狭窄部位のバイパス手術では、狭窄した静脈を迂回するように人工血管や自家静脈グラフトを用いて血流を確保します。

手術名概要
腫瘍切除術原因となる腫瘍を外科的に切除する
静脈バイパス術狭窄部位を迂回するバイパス血管を作成する

化学療法と放射線療法

悪性腫瘍が原因の場合は、化学療法や放射線療法が選択されることもあります。

化学療法では、抗がん剤を用いて腫瘍細胞の増殖を抑制します。放射線療法では高エネルギーのX線やガンマ線を照射し、腫瘍を縮小させます。

治療法薬剤・方法
化学療法シスプラチン、エトポシド、ドキソルビシンなどの抗がん剤
放射線療法体外照射、腔内照射

これらの治療は、単独で行われるだけでなく、外科的治療と組み合わせて行われる場合もあります。

薬物療法

症状の緩和を目的として、以下のような薬剤が使用されます。

  • 利尿剤:うっ血による浮腫を軽減する
  • ステロイド:腫瘍周囲の浮腫を軽減する
  • 抗凝固薬:血栓形成を予防する
  • 鎮痛薬:痛みを和らげる

ステントの留置

狭窄部位にステントを留置し、血流の改善を図る方法があります。

ステントは金属製の細い網目状の筒で、狭窄した静脈内に挿入され、血管を広げて血流を確保します。

比較的侵襲度が低く、即効性があるため、緊急時の対応として用いられることもあります。

予後と再発可能性および予防

上大静脈症候群の治療後の経過は、原因となった病気によってさまざまです。

治療により症状が改善し、再発予防が可能ですが、悪性腫瘍が原因の場合は予後が悪くなり、再発のリスクも高くなります。

原因疾患による予後の違い

原因疾患予後再発リスク
良性疾患良好低い
悪性腫瘍不良高い

悪性腫瘍が原因の場合は、腫瘍の種類や進行度によって予後は異なります。

抗がん剤治療や放射線治療が有効な場合がありますが、進行がんの場合、予後は不良となることが多いです。

良性腫瘍や血栓が原因の場合は原因を取り除く治療(手術、血栓溶解療法など)により、症状が改善し、予後は比較的良好です。

感染症が原因の場合も、抗菌薬や抗真菌薬による治療で改善が見込めます。

治療後の再発について

原因となった疾患の再発や、治療後に血栓などが形成された場合は再発する可能性があります。

特に、悪性腫瘍が原因の場合は再発リスクが高いため、定期的な検査が必要です。

予防のポイント

  • 禁煙により肺癌のリスクを下げる
  • 定期的に健康診断を受けて、早期発見・早期治療を心がける
  • ペースメーカーやカテーテルの管理を適切に行う

カテーテル留置中の場合は、定期的なフラッシュやヘパリンロックなど、血栓予防策を行う必要があります。

上大静脈症候群の治療における副作用やリスク

上大静脈症候群の治療には、副作用やリスクがあります。

放射線療法の副作用

副作用症状
皮膚炎発赤、かゆみ、乾燥、びらん
食道炎嚥下痛、嚥下困難、味覚変化

放射線療法による副作用は、治療部位によって異なります。

皮膚や粘膜に炎症が生じたり、倦怠感や食欲不振などの全身症状が現れる場合があります。

これらの副作用は多くのケースで一時的であり、治療終了後には改善に向かいます。

化学療法の副作用

  • 吐き気・嘔吐
  • 脱毛
  • 口内炎
  • 骨髄抑制(白血球減少、貧血、血小板減少)

血栓症のリスク

上大静脈症候群では、静脈の圧迫や血流のうっ滞により血栓が形成されやすい状態です。

治療に伴う安静臥床などによって、さらに血栓症のリスクが高まる場合があります。

感染症のリスク

治療に伴う免疫力の低下により、感染症のリスクが高まります。特に、化学療法による骨髄抑制は、感染症の原因となります。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

上大静脈症候群の治療費は、症状の重症度や原因疾患、治療方法によって大きく異なります。

治療費の内訳

  1. 診察・検査費用
  2. 入院費用
  3. 薬剤費
  4. 手術・処置費用

治療費の目安

項目費用
初診料5,000円~10,000円
CT検査20,000円~30,000円
MRI検査30,000円~50,000円
血液検査5,000円〜10,000円

治療方法別の費用

治療方法概算費用
薬物療法(抗凝固薬、利尿薬など)月額5,000円〜10,000円
放射線療法50,000円〜200,000円
ステント留置術100万円〜200万円
バイパス手術200万円〜500万円

上記費用は目安であり、病状や治療方法によって大きく異なります。一般的に、健康保険適用の場合の自己負担額は1割~3割です。

詳細な治療費用については各医療機関へ直接ご確認ください。

高額療養費制度の活用

上大静脈症候群の治療費は高額になるケースが多いですが、高額療養費制度の利用により自己負担額を抑えられます。

高額療養費について、詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。

高額療養費制度を利用される皆さまへhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html

以上

References

WILSON, Lynn D.; DETTERBECK, Frank C.; YAHALOM, Joachim. Superior vena cava syndrome with malignant causes. New England journal of medicine, 2007, 356.18: 1862-1869.

AZIZI, Abdul Hussain, et al. Superior vena cava syndrome. Cardiovascular Interventions, 2020, 13.24: 2896-2910.

RACHAPALLI, Vamsidhar; BOUCHER, Louis-Martin. Superior vena cava syndrome: role of the interventionalist. Canadian Association of Radiologists Journal, 2014, 65.2: 168-176.

YELLIN, Alon, et al. Superior vena cava syndrome. Am Rev Respir Dis, 1990, 141: 1114-1118.

CHEN, John C.; BONGARD, Fred; KLEIN, Stanley R. A contemporary perspective on superior vena cava syndrome. The American Journal of Surgery, 1990, 160.2: 207-211.

RICE, Todd W.; RODRIGUEZ, R. Michael; LIGHT, Richard W. The superior vena cava syndrome: clinical characteristics and evolving etiology. Medicine, 2006, 85.1: 37-42.

JAMES, B. Yu; WILSON, Lynn D.; DETTERBECK, Frank C. Superior vena cava syndrome—a proposed classification system and algorithm for management. Journal of Thoracic Oncology, 2008, 3.8: 811-814.

WUDEL, L. James; NESBITT, Jonathan C. Superior vena cava syndrome. Current Treatment Options in Oncology, 2001, 2: 77-91.

CHENG, Susan. Superior vena cava syndrome: a contemporary review of a historic disease. Cardiology in review, 2009, 17.1: 16-23.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。