セラチア感染症

セラチア感染症(serratia infection)とは、セラチア属と呼ばれるグラム陰性桿菌が引き起こす感染症です。

セラチア属菌は自然界に広く分布しており、健康な人の皮膚や腸管内にも常在菌として存在しています。

ただし、免疫力が低下した人や病院内で医療機器を介して感染した場合には、日和見感染症を発症することも。

泌尿器系、呼吸器系、創傷部位など身体のさまざまな部位に感染を引き起こす可能性があります。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

セラチア感染症の種類(病型)

セラチア感染症には、敗血症、尿路感染症、肺炎、創傷感染、髄膜炎など、いくつかの病型があります。

敗血症

敗血症は、セラチア菌が血流に入り込み、全身に感染が広がってしまった状態で、最も重篤な病型の一つです。

病型感染部位
敗血症血流
肺炎

尿路感染症

尿路感染症は、セラチア菌が尿路に感染した状態のことで、 セラチア感染症の中では、比較的よく見られる病型です。

肺炎

肺炎は、セラチア菌が肺に感染した状態で、この病型は、免疫力が低下している患者さんや、高齢の方に多く見られる傾向があります。

病型感染部位
創傷感染皮膚や軟部組織
髄膜炎髄膜

創傷感染と髄膜炎

創傷感染は、セラチア菌が皮膚や軟部組織に感染した状態、髄膜炎は、セラチア菌が髄膜に感染した状態であり、重篤な病型の一つです。

セラチア感染症の主な症状

セラチア感染症は、感染部位や感染の広がりによって、さまざまな病型を示し、時に重篤な症状を引き起こします。

敗血症

敗血症では、高熱、悪寒、頻脈、低血圧などの症状が急激に現れ、ショック状態に陥ることもあります。

症状発現頻度
高熱高い
悪寒高い
頻脈中程度
低血圧中程度

敗血症は、早期の治療が行われないと、多臓器不全を引き起こし、生命を脅かす危険性があるため、速やかな対応が必要です。

尿路感染症

セラチア菌が引き起こす膀胱炎や腎盂腎炎などの尿路感染症では、いくつかの症状が現れます。

  • 頻尿
  • 排尿時の痛み・灼熱感
  • 血尿
  • 下腹部の不快感

尿路感染症は、抗菌薬治療によって改善が期待できますが、治療が遅れると腎機能障害などの合併症を引き起こす恐れがあります。

肺炎

セラチア菌による肺炎の主な症状は、発熱、咳嗽、膿性痰、胸痛、呼吸困難などです。

症状重症度
発熱中等度~高度
咳嗽中等度~高度
膿性痰中等度
胸痛軽度~中等度
呼吸困難中等度~高度

重症の肺炎では、呼吸不全を引き起こし、人工呼吸管理が必要となることも起こり得ます。

創傷感染と髄膜炎

セラチア菌は、外傷や手術後の創傷に感染し、化膿性の炎症を引き起こすことがあります。

また、まれではありますが、セラチア菌が中枢神経系に感染し、髄膜炎を発症することも。

髄膜炎では、頭痛、発熱、項部硬直、意識障害などの症状が現れ、重篤な経過をたどる危険性があります。

セラチア感染症の原因・感染経路

セラチア感染症は、セラチア属の細菌が原因で起こります。

セラチア菌の特徴

セラチア菌は、グラム陰性の桿菌であり、自然界に広く存在しており、この菌は、湿った環境を好むため、水回りや土壌、植物などに生息しています。

また、セラチア菌は低温で増殖でき、冷蔵庫の中でも生き延びることが可能です。

セラチア菌の特徴詳細
グラム染色グラム陰性
菌の形状桿菌
生息場所自然界に広く分布(水回り、土壌、植物など)

セラチア菌の病原性

セラチア菌は、健康な人にはあまり感染しませんが、免疫力が落ちている人や基礎疾患がある人には感染しやすいです。

この菌は、病院内感染の原因菌の一つで、医療機器や薬剤が汚染されることで感染が広がってしまうこともあります。

セラチア菌の病原性詳細
感染リスク免疫力が低下した人、基礎疾患を持っている人に感染しやすい
病院内感染医療機器や薬剤の汚染を通して感染が広がる可能性がある

セラチア菌の感染経路

セラチア菌の感染経路

  • 経口感染:汚染された食べ物や水を介して感染する経路
  • 接触感染:汚染された手や医療機器などを介して感染する経路
  • 吸入感染:汚染された飛沫や塵を吸い込むことで感染する経路

診察(検査)と診断

セラチア感染症の診察と診断では、臨床所見と細菌学的検査の両方が必要です。

病歴聴取と身体診察

セラチア感染症の可能性がある患者さんに対しては、最初に詳しい病歴聴取を行います。

感染経路や症状が現れた時期、基礎疾患の有無などを確認することが大切です。

そのあとで、身体診察を実施し、感染部位を視診、触診、聴診などで調べ、炎症所見の有無や重症度を評価します。

項目内容
病歴聴取感染経路、症状出現時期、基礎疾患の確認
身体診察感染部位の視診、触診、聴診による炎症所見の評価

細菌学的検査

臨床所見からセラチア感染症の可能性が高いと判断された場合、細菌学的検査を実施して確定診断を下すことになります。

検体の種類

  • 血液
  • 尿
  • 喀痰
  • 膿汁
  • 関節液

これらの検体を用いて、グラム染色や培養検査を行い、セラチア菌の同定と薬剤感受性試験の結果から、抗菌薬を選びます。

検査項目目的
グラム染色セラチア菌の存在を確認
培養検査セラチア菌の同定と薬剤感受性試験

画像検査

感染が深部組織に及んでいる可能性がある際は、画像検査が役立ちます。

CT検査やMRI検査によって、膿瘍形成の有無や感染の広がりを評価することが可能です。

臨床診断と確定診断

診察と検査の結果を総合的に判断し、セラチア感染症の臨床診断を下します。

細菌学的検査でセラチア菌が同定されれば確定診断となりますが、陰性であっても臨床所見から本感染症の可能性が高いと考えられる場合は、臨床診断に基づいて治療を始めることが大切です。

セラチア感染症の治療法と処方薬、治療期間

セラチア感染症の治療では、抗生物質を使用します。

抗生物質の選択

セラチア菌は多くの抗生物質に対して耐性を示す可能性があるため、感受性試験の結果を踏まえて抗生物質を選択します。

一般的使われるのは、カルバペネム系やアミノグリコシド系の抗生物質です。

抗生物質の種類代表的な薬剤名
カルバペネム系イミペネム、メロペネム
アミノグリコシド系ゲンタマイシン、トブラマイシン

重症例や合併症のある患者さんでは、複数の抗生物質を組み合わせて使用する場合もあります。

治療期間

抗生物質の投与期間は、通常7日から14日間程度です。

ただし、感染が広範囲に及んでいる場合や、免疫力が低下している患者さんでは、より長期の投与が必要になることもあります。

治療効果の評価

治療開始後は、定期的に症状や検査結果をチェックし、治療効果を確認します。

治療に反応しない場合や、副作用が現れた場合は、抗生物質の変更や投与方法の調整が必要です。

セラチア感染症の治療で使用される主な抗生物質

  • カルバペネム系(イミペネム、メロペネム)
  • アミノグリコシド系(ゲンタマイシン、トブラマイシン)
  • フルオロキノロン系(シプロフロキサシン、レボフロキサシン)
  • セファロスポリン系(セフタジジム、セフェピム)

予後と再発可能性および予防

セラチア感染症の治療後の経過は、早期に診断がつき治療が行われれば通常は良好ですが、再発したり重症化したりするリスクもあるため注意が必要です。

予後に影響を与える因子

セラチア感染症の予後に影響がある因子

  • 患者の年齢や基礎疾患の有無
  • 感染部位や感染の広がり
  • 治療開始までの期間
  • 使用された抗菌薬の種類と投与期間

特に高齢の方や免疫力が低下している患者さんでは、重症化したり合併症を起こす確率が高くなる傾向にあります。

因子影響
高齢重症化や合併症のリスク増加
免疫不全重症化や合併症のリスク増加

再発の可能性と対策

セラチア感染症では、治療が終わったあとも再発する可能性があります。

再発のリスクを下げるための対策

  • 十分な期間の抗菌薬投与
  • 感染源の特定と除去
  • 基礎疾患の管理
  • 再発時の早期発見と治療
対策目的
十分な期間の抗菌薬投与再発リスクの低減
感染源の特定と除去再感染の防止

予防の重要性

セラチア感染症の発生を防ぐためには、予防対策が欠かせません。

医療機関や高齢者施設で必要な取り組み

  • 手指衛生の徹底
  • 環境表面の清掃と消毒
  • 医療機器の管理
  • 抗菌薬の適正使用

セラチア感染症の治療における副作用やリスク

セラチア感染症の治療では、副作用やリスクについて十分な理解を持つことが大切です。

抗菌薬の副作用

セラチア感染症の治療には、主に抗菌薬が使用されます。

副作用は、消化器症状(悪心、嘔吐、下痢など)、アレルギー反応(発疹、かゆみなど)、肝機能障害、腎機能障害などです。

副作用症状
消化器症状悪心、嘔吐、下痢
アレルギー反応発疹、かゆみ

耐性菌の出現リスク

抗菌薬の乱用は、耐性菌の出現につながる恐れがあり、耐性菌が出現すると、その抗菌薬では感染症の治療が難しくなります。

耐性菌の出現を防ぐために注意する点

  • 抗菌薬は医師の指示に従って適切に使用する
  • 抗菌薬の過剰使用や不必要な使用は避ける
  • 感染予防対策を徹底する

基礎疾患の悪化リスク

セラチア感染症に罹患した患者さんが、基礎疾患を持っている場合、感染症の治療中に基礎疾患が悪化するリスクがあります。

基礎疾患リスク
糖尿病血糖コントロールの難化
心疾患心機能の悪化

基礎疾患を持つ患者さんは、感染症の治療中も基礎疾患の管理には注意してください。

免疫抑制状態の患者さんにおけるリスク

免疫抑制状態の患者さんは、セラチア感染症のリスクが高く、重症化しやすい傾向があります。

免疫抑制状態とは、がん治療、臓器移植、自己免疫疾患の治療などにより、免疫機能が低下した状態です。

免疫抑制状態の患者さんがセラチア感染症に罹患した場合起こり得るリスク

  • 感染症の重症化
  • 治療反応性の低下
  • 二次感染の合併

免疫抑制状態の患者さんは、感染予防対策を徹底し、感染症の早期発見と治療が欠かせません。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

初診料と再診料

セラチア感染症の診療では、まず初診料が、その後は再診料が必要です。

項目費用
初診料3,000円~5,000円
再診料1,000円~2,000円

検査費と処置費

セラチア感染症の診断には、血液検査や細菌培養検査などが行われます。 検査費用は、合わせて数万円から10万円です。

また、感染部位によっては、切開排膿や洗浄などの処置が必要になる場合があり、処置費は、数万円から数十万円になります。

入院費

重症例では入院治療が必要になることがあります。

項目費用
入院費1日あたり1万円~3万円

以上

References

Mahlen SD. Serratia infections: from military experiments to current practice. Clinical microbiology reviews. 2011 Oct;24(4):755-91.

Samonis G, Vouloumanou EK, Christofaki M, Dimopoulou D, Maraki S, Triantafyllou E, Kofteridis DP, Falagas ME. Serratia infections in a general hospital: characteristics and outcomes. European journal of clinical microbiology & infectious diseases. 2011 May;30:653-60.

Hejazi A, Falkiner FR. Serratia marcescens. Journal of medical microbiology. 1997 Nov;46(11):903-12.

Cristina ML, Sartini M, Spagnolo AM. Serratia marcescens infections in neonatal intensive care units (NICUs). International journal of environmental research and public health. 2019 Feb;16(4):610.

Grimont PA, Grimont F. The genus serratia. Annual Reviews in Microbiology. 1978 Oct;32(1):221-48.

Maki DG, Hennekens CG, Phillips CW, Shaw WV, Bennett JV. Nosocomial urinary tract infection with Serratia marcescens: an epidemiologic study. Journal of Infectious Diseases. 1973 Nov 1;128(5):579-87.

Saito H, Elting L, Bodey GP, Berkey P. Serratia bacteremia: review of 118 cases. Reviews of infectious diseases. 1989 Nov 1;11(6):912-20.

Saito H, Elting L, Bodey GP, Berkey P. Serratia bacteremia: review of 118 cases. Reviews of infectious diseases. 1989 Nov 1;11(6):912-20.

Acar JF. Serratia marcescens infections. Infection Control & Hospital Epidemiology. 1986 May;7(5):273-80.

Wilfert JN, Barrett FF, Kass EH. Bacteremia due to Serratia marcescens. New England Journal of Medicine. 1968 Aug 8;279(6):286-9.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。