Binswanger病(Binswanger’s disease)とは、脳の深部にある白質に長期間にわたって血液の流れが悪くなり、思考力や記憶力の低下、歩く際のふらつきなどの症状が現れる脳血管性認知症の一つです。
年を重ねるほど発症する可能性が高まり、また、高血圧や糖尿病といった持病が影響します。
最初の兆候とは、軽い物忘れや歩行時のバランスの悪さで、時間とともにゆっくりと症状が進みます。
Binswanger病の主な症状
Binswanger病の症状は、認知機能障害、運動機能障害、言語障害などです。
認知機能障害
Binswanger病では、脳深部白質(神経細胞間の情報伝達を担う領域)の慢性的血流障害により、複数の認知領域で機能低下が生じます。
最も見られる症状の一つは、情報を処理する速度の低下による「思考緩慢」です。
また、新しい情報や既存の記憶を思い出すのが困難な記憶障害も現れます。
さらに、計画の立案や問題の解決能力が下がる実行機能障害も認められます。
主要認知症状 | 臨床的特徴 |
思考緩慢 | 反応時間の延長、思考の組織化に要する時間の増加 |
記憶障害 | 近時記憶の障害、長期記憶の想起困難 |
実行機能障害 | 計画立案能力の低下、問題解決の効率性低下 |
運動機能障害
Binswanger病は運動機能にも影響を及ぼし、見られる症状の一つが、歩行障害です。
すくみ足や小刻み歩行といった特徴的な歩行パターンを示し、これは、大脳基底核や前頭葉運動野の血流障害に起因します。
転倒リスクが増加し、また、手足の動きがぎくしゃくとして滑らかさを失う運動緩慢や、筋肉が必要以上に硬くなる筋固縮が起こることも珍しくありません。
言語機能障害
Binswanger病では、言語機能にも影響が及びます。
症状は、言葉を思い出すのに時間がかかったり、言葉を選ぶのが難しくなったり、また、会話の内容を理解するのに時間がかかることです。
さらに、滑らかに話すことが困難になる構音障害が現れることもあります。
自律神経系の症状
Binswanger病は、自律神経系にも影響を与えます。
よく見られる自律神経系の症状
- 排尿障害(尿失禁や頻尿など)
- 便秘
- 起立性低血圧(立ち上がった時にめまいや失神感を感じる)
- 体温調節障害
- 発汗異常
自律神経系の症状 | 影響 |
排尿障害 | 社会生活の制限、衛生面での課題 |
便秘 | 腹部不快感、栄養吸収の問題 |
起立性低血圧 | 転倒リスクの増加、活動制限 |
体温調節障害 | 熱中症のリスク上昇 |
発汗異常 | 不快感、皮膚トラブル |
Binswanger病の症状は個人差が大きく、また徐々に進行していくのが特徴です。
Binswanger病の原因
Binswanger病の原因は、脳の深部白質における慢性的な小血管障害と動脈硬化です。
脳の小血管障害と動脈硬化
Binswanger病は、脳の深部白質にある小血管の障害によって起こる進行性の脳機能低下です。
高血圧が長期間続くことで、脳内の小動脈や細動脈の壁が徐々に厚くなり、血管の弾力性が失われていきます。
そのため、血管の内腔が狭くなり血流が低下し、深部白質への十分な酸素や栄養の供給が妨げられるのです。
リスク因子と発症メカニズム
Binswanger病の発症には、次のようなリスク因子が関与しています。
- 高血圧
- 糖尿病
- 高脂血症
- 喫煙
- 肥満
- 加齢
リスク因子は単独または複合的に作用することで、脳の小血管に慢性的なダメージを与えていき、特に高血圧は、Binswanger病の発症に関連が強いです。
リスク因子 | 血管への影響 |
高血圧 | 血管壁の肥厚 |
糖尿病 | 血管の脆弱化 |
高脂血症 | 動脈硬化促進 |
長期間にわたる高血圧は、脳内の小血管に持続的な負荷をかけ続けることで、血管壁の肥厚や硬化を促進。
血管の内腔が狭くなって血流が低下し、深部白質への酸素や栄養の供給が不足する状態に陥り、白質の変性や脱髄(神経線維を覆う髄鞘が失われること)が進行し、神経線維の損傷が起きます。
慢性的な虚血状態の影響
Binswanger病における脳の深部白質の障害は、慢性的な虚血状態(血流が不足した状態)によって生じます。
持続的な血流不足により、白質の細胞外液が増加して浮腫(むくみ)が生じ、さらに、慢性的な虚血は、ミクログリア(脳の免疫細胞)やアストロサイト(星状膠細胞)が活性化し、炎症反応を起こすのです。
虚血の影響 | 結果 |
細胞外液増加 | 白質の浮腫(むくみ) |
グリア細胞活性化 | 炎症反応の惹起 |
このような過程が繰り返されることによって、白質の変性が徐々に進行し、神経線維の連絡が次第に失われていくことになります。
遺伝的要因と環境因子の相互作用
Binswanger病の発症には、遺伝的要因も関与しています。
特定の遺伝子変異が小血管の脆弱性を高めたり、動脈硬化を促進したりする可能性が指摘されています。
ただし、遺伝的要因だけでなく、生活習慣や環境因子も発症要因です。
要因 | 例 |
遺伝的要因 | 特定の遺伝子変異 |
環境因子 | 不適切な食生活、運動不足、ストレスなど |
診察(検査)と診断
Binswanger病の診断は、患者さんの症状の聞き取り、神経系の診察、思考力や記憶力などの検査、脳の画像検査を組み合わせた評価によって行います。
臨床症状の評価
Binswanger病の診断では、患者さんやご家族から、症状がいつ頃から始まったのか、どのように進んでいったのか、日々の生活にどのような影響があるのかを聞き取ります。
特に注目するのは、物事を考えたり覚えたりする能力の変化、歩く際の困難さ、トイレに頻繁に行きたくなるなどの症状です。
神経学的診察
神経学的診察では、足が地面にくっついたような感じになる「すくみ足」や、小さな歩幅で慎重に歩く「小刻み歩行」といった特徴的な歩き方の有無を観察します。
また、体の動きが全体的にゆっくりになったり、筋肉が硬くなったりする症状(パーキンソニズム様症状)の程度を確認することも必要です。
神経学的診察項目 | 評価ポイント |
歩行評価 | すくみ足、小刻み歩行の有無 |
筋力検査 | 手足の筋力低下の程度 |
反射検査 | 腱反射の強さや異常な反射の有無 |
協調運動検査 | 体の動きの滑らかさ、正確さの評価 |
認知機能検査
Binswanger病の診断において、標準化された思考力や記憶力などの検査(認知機能検査)を行うことが大切です。
- Mini-Mental State Examination (MMSE):全般的な認知機能を簡単に評価する検査
- Montreal Cognitive Assessment (MoCA):MMSEよりも詳細な認知機能評価が可能な検査
- Trail Making Test:注意力や思考の柔軟性を評価する検査
- 時計描画テスト:空間認知や実行機能を評価する検査
- 言語流暢性テスト:言葉の流暢さや思考の速さを評価する検査
検査結果は、Binswanger病に特徴的な認知機能低下のパターンを明らかにします。
脳画像検査
Binswanger病の診断において、MRI(磁気共鳴画像法)が最も有用な検査方法です。
T2強調画像やFLAIR画像を用いると、脳室(脳の中心にある空洞)の周りや脳の深い部分の白質と呼ばれる領域に、広範囲に渡って異常な明るい部分(高信号域)が認められます。
また、小さな脳梗塞(ラクナ梗塞)の存在も特徴的な所見です。
CT(コンピュータ断層撮影)でも白質の異常は見られますが、MRIほど鮮明ではありません。
画像検査 | 所見 |
MRI T2強調画像 | 脳室周囲・深部白質の明るい部分(高信号域) |
MRI FLAIR画像 | 白質の異常をより鮮明に描出 |
CT | 白質の低吸収域、小さな脳梗塞(ラクナ梗塞)の描出 |
鑑別診断
Binswanger病の診断では、似たような症状を示す他の病気との鑑別診断を行います。
特に、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などの脳の変性疾患との区別が必要です。
また、多発性硬化症や慢性硬膜下血腫など、脳の白質に異常が見られる他の病気も鑑別の対象になります。
Binswanger病の治療法と処方薬、治療期間
Binswanger病の治療は、原因となる血管リスク因子の管理と症状の緩和を目的とし、生涯にわたる継続的な管理が必要です。
血管リスク因子の管理
Binswanger病の治療において、最も重要となるのは血管リスク因子の管理です。
降圧薬を用いて血圧を正常な範囲に維持することで、脳の小血管への負担を軽減し、病状の進行を抑制できます。
降圧薬の種類 | 作用 |
ACE阻害薬 | 血管拡張 |
ARB | 血管保護 |
Ca拮抗薬 | 血管弛緩 |
薬剤は、患者さんの状態や同時に存在する他の病気に応じて選択し、単剤または併用で使用していきます。
血圧管理の目標値は、130/80 mmHg未満です。
抗血小板薬による血流改善
Binswanger病では、脳の深部白質における血流低下が問題となるため、抗血小板薬(血液をサラサラにする薬)の使用が推奨されています。
アスピリンやクロピドグレルなどの抗血小板薬は、血栓の形成を抑制し、脳血流を改善することが可能です。
抗血小板薬は脳梗塞の予防にも有効で、Binswanger病の進行抑制に関係してきます。
抗血小板薬 | 特徴 |
アスピリン | 低用量で効果 |
クロピドグレル | 副作用が少ない |
認知機能障害への対応
Binswanger病に伴う認知機能障害に対しては、コリンエステラーゼ阻害薬やNMDA受容体拮抗薬などの認知症治療薬を使用することがあります。
薬剤は、脳内の神経伝達物質のバランスを調整し、認知機能の維持や改善を図ることが目的です。
- ドネペジル
- ガランタミン
- リバスチグミン
- メマンチン
その他の症状管理
歩行障害や排尿障害などの身体症状に対しては、それぞれの症状に応じた対症療法を行っていきます。
理学療法や作業療法などのリハビリテーションを併用することで、日常生活動作の維持や改善を図り、必要に応じて、抗うつ薬や抗不安薬などの向精神薬を使用し、精神症状の管理を行うことも重要です。
治療期間と経過観察
Binswanger病の治療は、生涯にわたって継続していく必要があります。
定期的な診察と検査を行い、治療効果の評価と薬剤の調整を繰り返し行っていくことが大切です。
検査項目 | 頻度 |
血圧測定 | 毎日 |
認知機能検査 | 3-6ヶ月毎 |
頭部MRI | 1-2年毎 |
Binswanger病の治療における副作用やリスク
Binswanger病の治療には、血圧を正常に保つことや抗血小板薬を使うなど、いくつかの方法がありますが、それぞれに副作用やリスクが伴います。
血圧管理における課題
Binswanger病の治療で血圧を下げすぎてしまうと、脳に送られる血液の量がさらに減ってしまい、かえって認知機能が悪化してしまう危険性があります。
急に立ち上がった時に血圧が下がってしまう「起立性低血圧」のリスクが高まり、転倒したり、一時的に意識を失ったりする危険性が増加するので注意が必要です。
抗血小板薬使用のリスク
抗血小板薬は脳梗塞を予防するのに効果がありますが、脳出血や消化管出血のリスクが上昇します。
高齢の方や腎臓の働きが低下している患者さんでは、このリスクがさらに高いです。
抗血小板薬 | 副作用 |
アスピリン | 胃や腸での出血、胃潰瘍 |
クロピドグレル | 皮膚の下での出血、血液中の血小板が減少 |
定期的に血液検査を行ったり、胃や腸の症状を観察することが大切です。
認知機能改善薬の副作用
認知機能を改善するためのコリンエステラーゼ阻害薬の副作用は、吐き気や嘔吐、消化器の症状や、心拍が遅くなる(徐脈)などです。
また、めまいがしたり、急に意識を失ったりするリスクも高くなります。
抗うつ薬使用の注意点
Binswanger病に伴ううつ症状に対して、抗うつ薬を使うことがあり、転倒のリスクを高めます。
また、セロトニン症候群(体温が上がる、筋肉がこわばるなどの症状が出る状態)や低ナトリウム血症などの重い副作用にも注意が必要です。
抗うつ薬の種類 | 副作用 |
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬) | 吐き気、性機能の問題、血液中のナトリウムが低くなる |
SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬) | 血圧が高くなる、汗をかきやすくなる、排尿の問題 |
定期的に血液検査や心電図検査を行うことが大切です。
薬物相互作用のリスク
Binswanger病の患者さんは多くの場合、複数の薬を同時に使うので、予期せぬ相互作用のリスクが上がります。
注意が必要な相互作用
- 抗血小板薬と鎮痛剤(非ステロイド性抗炎症薬、NSAIDs) 出血しやすくなるリスクが高まる
- 降圧薬と利尿薬 体内の電解質が崩れやすくなる
- 抗うつ薬と認知機能改善薬 口の渇きや便秘などの症状(抗コリン作用)が強くなる
治療費について
実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。
外来診療と検査費用
Binswanger病の外来診療では、血液検査や尿検査などの基本的な検査に加え、頭部の画像診断も実施します。
検査項目 | 保険適用後の自己負担額(概算) |
頭部MRI | 5,000円〜10,000円 |
血液検査 | 1,000円〜3,000円 |
薬物療法の費用
Binswanger病の治療には、降圧薬や抗血小板薬などを使用します。
月額費用
- 降圧薬(1種類) 4,000円〜8,000円
- 抗血小板薬 3,000円〜6,000円
- 認知症治療薬 5,000円〜10,000円
リハビリテーション費用
理学療法や作業療法などのリハビリテーションも、治療の一環です。
リハビリ種類 | 1回あたりの自己負担額(概算) |
理学療法 | 1,500円〜3,000円 |
作業療法 | 1,500円〜3,000円 |
リハビリテーションは、週1〜3回程度行います。
以上
Caplan LR. Binswanger’s disease–revisited. Neurology. 1995 Apr;45(4):626-33.
Babikian V, Ropper AH. Binswanger’s disease: a review. Stroke. 1987 Jan;18(1):2-12.
Bennett DA, Wilson RS, Gilley DW, Fox JH. Clinical diagnosis of Binswanger’s disease. Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry. 1990 Nov 1;53(11):961-5.
Caplan LR, Gomes JA. Binswanger disease—an update. Journal of the neurological sciences. 2010 Dec 15;299(1-2):9-10.
Hurley RA, Tomimoto H, Akiguchi I, Fisher RE, Taber KH. Binswanger’s disease: an ongoing controversy. The Journal of neuropsychiatry and clinical neurosciences. 2000 Aug;12(3):301-4.
Caplan LR. Binswanger’s disease. Current Opinion in Neurology. 1988 Jan 1;1(1):57-62.
Bogousslavsky J, Mast H, Mohr JP, Chan RK, Hachinsky V, Caplan LR, Pantoni L, Garcia JH, De Reuck JL. Binswanger’s disease: does it exist?. Cerebrovascular Diseases. 1996;6(5):255-63.
Rosenberg GA. Binswanger’s disease: biomarkers in the inflammatory form of vascular cognitive impairment and dementia. Journal of neurochemistry. 2018 Mar;144(5):634-43.
Akiguchi I, Tomimoto H, Suenaga T, Wakita H, Budka H. Blood-brain barrier dysfunction in Binswanger’s disease; an immunohistochemical study. Acta neuropathologica. 1997 Dec;95:78-84.
Thompson PD, Marsden CD. Gait disorder of subcortical arteriosclerotic encephalopathy: Binswanger’s disease. Movement disorders: official journal of the Movement Disorder Society. 1987;2(1):1-8.