急性心不全 – 循環器の疾患

急性心不全(Acute cardiac failure)とは、心臓の機能が突然低下し、体に必要な血液を十分に送り出せなくなった状態です。息切れや疲労感、胸の痛みなどの症状が急激に現れます。

主に高齢者や心臓病の既往がある方に多く見られますが、若い方でも発症します。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

急性心不全の主な症状

急性心不全は、突然の息切れや呼吸困難、激しい動悸などの症状が急激に現れる深刻な状態で、早期治療が命を左右します。

息苦しさ・呼吸困難

急性心不全の代表的な症状は、突然襲ってくる息切れや呼吸困難です。

ちょっとした動作で息が上がったり、横になると胸が苦しくなったりするなど、日常生活に支障をきたすほどの苦痛が起こります。

なぜこのような症状が起きるのかというと、心臓が血液を効率よく送り出せなくなり、肺に血液が鬱滞するためです。

むくみ・体重の急激な増加

急性心不全に陥ると、体内の水分バランスが崩れ、むくみが生じやすくなります。

特に、重力の影響を受けやすい足首やふくらはぎなどの下肢に顕著なむくみが現れることが多いです。

また、水分貯留に伴い、短期間で急激な体重増加が起こるのも特徴的です。

わずか数日のうちに2~3キロ以上も体重が増えた場合は、急性心不全の前兆を疑うべきサインとなります。

その他の症状

症状詳細
動悸心臓が胸を突き破るほど激しく鼓動する感覚です。
極度の疲労感日常的な活動も困難になるほどの強い倦怠感が起きます。
持続する咳特に夜間に悪化する、痰の絡まない乾いた咳
食欲減退普段の食事量が取れず、体力が低下する

上記の症状に加え、めまいや吐き気、冷や汗などが突然現れたり、徐々に悪化したりする場合は注意が必要です。

我が国では年間約25万人が心不全で入院治療を受けており、その半数が急性心不全患者だと言われています。社会の高齢化に伴い、この数字は今後も増加傾向が続くと予測されます。

急性心不全は生命を脅かす病気ですが、早期に治療を開始すれば回復の見込みは十分にあります。上記のような症状が起きた場合は、速やかに医療機関を受診してください。

急性心不全の原因

急性心不全の原因は、主に高血圧や冠動脈疾患、不整脈などが挙げられます。

急性心不全を引き起こす主な要因

高血圧

長期間にわたって血圧が高い状態が続くと、心臓に過度な負担がかかり、次第に心臓の機能が衰えていきます。

冠動脈疾患

冠動脈の動脈硬化が進行すると、心臓の筋肉に十分な血液が行き渡らなくなります。

心臓の機能が低下し、急性心不全を引き起こす可能性が高くなります。

不整脈

特に心房細動という種類の不整脈は、心臓のポンプ機能を著しく低下させ、急性心不全のリスクを大幅に高めます。

これらの主要な原因以外にも、全身に影響を及ぼす病気が急性心不全を引き起こすことがあります。

例えば、重度の感染症や深刻な貧血、甲状腺機能の異常などが挙げられます。

急性心不全の発症リスクを高める要因

リスクファクター詳細説明
加齢年を重ねるにつれて心臓の機能が徐々に低下し、急性心不全のリスクが上昇します。
喫煙習慣タバコに含まれる有害物質が血管を傷つけ、動脈硬化を促進し心臓に負担をかけます。
過度な体重余分な体重は心臓に負担をかけるだけでなく、高血圧や糖尿病のリスクも高めます。
慢性的なストレス持続的なストレスは血圧の上昇や不整脈を引き起こし、心臓に悪影響を与え続けます。

診察(検査)と診断

急性心不全の診断は時間との戦いです。早期発見と迅速な治療開始が予後を大きく左右します。

診察の流れ

急性心不全が疑われる場合、以下の手順で診察を進めます。

診察の手順内容
問診症状の経過や既往歴の確認
視診呼吸の状態や皮膚の色、表情などを観察します。
聴診心音や肺の音を確認し、異常の有無を調べます。
触診足のむくみや頸静脈の怒張などを確認します。

検査方法

主な検査方法は次の通りです。

検査名目的
血液検査心臓や腎臓の機能、炎症の程度などを数値で評価します。
心電図心臓の電気的活動を記録し、不整脈や虚血の有無を確認します。
胸部レントゲン心臓の大きさや形、肺の状態を確認します。
心エコー超音波を使って心臓の動きや構造をリアルタイムで観察します。

検査結果を総合的に分析し、急性心不全の診断を行います。

診断基準

  • 息切れや疲労感、夜間の呼吸困難といった特徴的な症状がみられる
  • 胸部レントゲンで肺うっ血の所見や心拡大が確認できる
  • 心エコーで心臓の収縮力低下や心腔の拡大が観察される
  • 血液検査でBNPやNT-proBNPという心臓から分泌されるホルモンの値が基準値を超えて上昇している

このような基準を総合的に評価し、急性心不全と診断します。

急性心不全の治療法と処方薬、治療期間

急性心不全は命に関わる緊急事態です。そのため、迅速に治療を開始する必要があります。

即時の医療介入が必要

まずは呼吸を楽にするために酸素投与を行い、利尿薬を投与して体内の余分な水分を排出します。

血管を拡張させる薬も使用し、心臓が血液を送り出しやすくする効果があります。

薬の種類効果
利尿薬余分な水分を排出
血管拡張薬血管を広げ、心臓の負担を軽減
強心薬心臓の収縮力を高める

機械的補助と集中治療

重症の場合は人工呼吸器や補助循環装置を使用し、心臓や肺の機能を一時的に補助します。

集中治療室での管理が必要となり、24時間体制で患者さんの状態を監視します。

回復期の治療

急性期を脱した後は、薬物療法を継続しながら、徐々に活動量を増やしていきます。

この時期には、以下のような取り組みも行います。

  • 塩分・水分制限
  • 適度な運動療法
  • 禁煙指導
  • ストレス管理

治療期間

治療期間は個人差が大きいですが、多くの場合、入院期間は1~2週間程度です。その後も外来での経過観察が続きます。

一般的には、急性心不全で入院した患者さんの約9割が3か月以内に退院できています。

しかし再入院のリスクも高いため、退院後の継続的な治療と生活管理が重要になります。

急性心不全の治療における副作用やリスク

急性心不全で一般的に使用される薬物や治療法には、それぞれ副作用やリスクが伴います。

薬物療法の副作用

治療法主な副作用やリスク
利尿薬脱水、電解質バランスの乱れ、不整脈
血管拡張薬急激な血圧低下、めまい、失神
強心薬不整脈のリスク増加

その他の治療法のリスク

治療法主な副作用やリスク
人工呼吸器呼吸を補助するために使用されますが、感染症や肺の損傷のリスクがあります。
体外式膜型人工肺 (ECMO)心肺機能を補助するために使用されますが、出血、感染症、血栓などのリスクがあります。
心臓カテーテル治療狭窄した血管を広げたり、弁の機能を改善したりする治療法ですが、出血、血栓、感染症などのリスクがあります。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

急性心不全と診断されると、多くの場合即座に入院治療が始まります。入院を含んだ治療は一般的に高額になりますが、医療保険や高額療養費制度の利用により、自己負担額が軽減できます。

入院費の目安

費用項目1日あたりの概算
入院基本料6,000円〜18,000円
各種検査費12,000円〜35,000円
処置料6,000円〜25,000円
薬剤費4,000円〜12,000円

上記は概算となり、実際の費用は状態や必要な治療法によって上下します。

以上

References

ENDORSED BY THE EUROPEAN SOCIETY OF INTENSIVE CARE MEDICINE (ESICM), et al. Executive summary of the guidelines on the diagnosis and treatment of acute heart failure: the Task Force on Acute Heart Failure of the European Society of Cardiology. European heart journal, 2005, 26.4: 384-416.

NIEMINEN, Markku S., et al. EuroHeart Failure Survey II (EHFS II): a survey on hospitalized acute heart failure patients: description of population. European heart journal, 2006, 27.22: 2725-2736.

GHEORGHIADE, Mihai, et al. Acute heart failure syndromes: current state and framework for future research. Circulation, 2005, 112.25: 3958-3968.

OLIVA, Fabrizio, et al. Acute heart failure patient profiles, management and in‐hospital outcome: results of the Italian Registry on Heart Failure Outcome. European journal of heart failure, 2012, 14.11: 1208-1217.

SAMUELS, Louis E., et al. Management of acute cardiac failure with mechanical assist: experience with the ABIOMED BVS 5000. The Annals of thoracic surgery, 2001, 71.3: S67-S72.

BERGER, Mette M.; MUSTAFA, Iqbal. Metabolic and nutritional support in acute cardiac failure. Current Opinion in Clinical Nutrition & Metabolic Care, 2003, 6.2: 195-201.

ATTANASIO, Philipp, et al. Enhanced suicidal erythrocyte death in acute cardiac failure. European Journal of Clinical Investigation, 2015, 45.12: 1316-1324.

CAIMMI, Philippe P., et al. Management of acute cardiac failure by intracoronary administration of levosimendan. Journal of cardiovascular pharmacology, 2011, 58.3: 246-253.

CRANEFIELD, Paul F., et al. Treatment of acute cardiac failure by maintained postextrasystolic potentiation. Bulletin of the New York Academy of Medicine, 1964, 40.11: 903.

PEACOCK IV, W. Frank, et al. Cardiac troponin and outcome in acute heart failure. New England Journal of Medicine, 2008, 358.20: 2117-2126.

CHEN, David, et al. Cytokines and acute heart failure. Critical care medicine, 2008, 36.1: S9-S16.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。