急性心筋梗塞(AMI) – 循環器の疾患

急性心筋梗塞(Acute myocardial infarction:AMI)とは、心臓の筋肉(心筋)に血液を送る冠動脈が突然詰まってしまう深刻な病気です。

心筋に十分な血液が届かなくなって酸素不足となり、心臓の一部が壊死して重大な機能障害を引き起こします。

突然発症し、胸の痛みや息切れなどの症状が現れるのが特徴です。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

急性心筋梗塞(AMI)の種類(病型)

急性心筋梗塞は、診断や治療の進め方の違いによって「ST上昇型心筋梗塞(STEMI)」と「非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI)」に分けられます。

ST上昇型心筋梗塞(STEMI)

ST上昇型心筋梗塞(STEMI)は、心電図上でST部分と呼ばれる波形が上昇します。

冠動脈が完全に詰まっていることを指していて、心筋の壊死が急速に進行するため即座の対応が必要です。

特徴説明
心電図所見ST部分の上昇
冠動脈の状態完全閉塞
緊急度非常に高い

非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI)

非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI)は、心電図上でST部分の上昇が見られませんが、心筋の損傷を示す他の変化が観察されることがあります。

冠動脈が部分的に詰まっている状態で、STEMIと比べると緊急性はやや低いものの、迅速な対応が必要です。

特徴説明
心電図所見ST上昇なし、他の変化あり
冠動脈の状態部分的閉塞が多い
緊急度高い(STEMIよりはやや低い)

病型による治療方針の違い

AMIの種類によって、診断や治療の進め方が異なります。

STEMIの場合は一刻も早く詰まった冠動脈を再開通させる必要があるため、緊急の冠動脈インターベンション(カテーテル治療)や血栓溶解療法を行います。

一方、NSTEMIではまず薬物療法で状態を安定させ、その後の検査結果に基づいて治療方針を決定することが多いです。

急性心筋梗塞(AMI)の主な症状

急性心筋梗塞(AMI)主な症状は、突然起こる激しい胸の痛みや圧迫感、息切れ、冷や汗などです。症状は20分以上持続します。

突然の発症が特徴

急性心筋梗塞の症状は、突然現れるのが特徴です。最も一般的な症状は、胸の中央部に感じる強い痛みや圧迫感です。

「胸が締め付けられる」「重いものを乗せられた」ような感覚が特徴となります。

胸だけではなく、左腕や肩、首、あごにまで痛みが広がることもあり、息切れや呼吸困難を伴う場合もあります。

見逃しやすい症状

急性心筋梗塞の症状は胸の痛みだけではなく、気持ち悪さや冷や汗など、見逃されやすい症状もあります。

症状特徴
消化器系の不快感胸やけ、吐き気、腹痛など
冷や汗突然の発汗、特に冷たい汗
疲労感急激な体力低下や異常な疲れ
めまい立ちくらみや失神

一見すると心臓の問題とは関係ないように思えるかもしれませんが、特に高齢者や糖尿病患者の方では、このような症状のみで発症することがあります。

症状の持続時間と対応

急性心筋梗塞の症状は、通常20分以上続きます。症状が現れたら、すぐに救急車を呼ぶことが大切です。

心筋梗塞は、まさに「時間との戦い」と言われるほど、発症からの時間が治療の成否を大きく左右する病気です。

一般的に、発症後6時間以内に治療を開始できれば、高い確率で命を救うことができると言われています。

「様子を見よう」と思って時間が経過してしまうと、取り返しのつかない事態になるおそれもあります。

胸の痛みや不快感が続く場合は、ためらわずに救急車を呼んでください。

急性心筋梗塞(AMI)の原因

急性心筋梗塞の主な原因は冠動脈の動脈硬化による血流障害で、これが心筋への酸素供給を妨げます。

冠動脈の動脈硬化とは

冠動脈の動脈硬化は、長年にわたって血管内に脂質やコレステロールが蓄積することで進行します。

血管内腔が狭くなって血液の流れが悪くなると、血管壁が硬くなり弾力性を失います。

そうすると、心臓への十分な血液供給が困難になるリスクが高くなります。

急性心筋梗塞のリスク要因

急性心筋梗塞のリスクを高める要因には、高血圧、糖尿病、喫煙、肥満、運動不足、過度のストレス、そして家族歴などがあります。

リスク要因動脈硬化への影響
高血圧血管壁への負担増加
糖尿病血管の損傷促進
喫煙血管内皮の障害
肥満脂質代謝異常

これらの要因が複数重なると、発症の危険性はさらに上昇します。

特に喫煙は血管を直接傷つけ、動脈硬化を加速させる大きな要因です。

また、日本人の食生活の変化、特に脂肪分や塩分の多い食事の増加も急性心筋梗塞の増加傾向と関連していると考えられています。

プラークの破綻と血栓形成

動脈硬化によって形成されたプラーク(粥腫)が破裂すると、その部位で血栓が形成され、血管内腔をさらに狭くしたり完全に閉塞させたりすることがあります。

この状態が急性心筋梗塞の直接的な引き金となり、突然の胸痛などの症状を引き起こします。

診察(検査)と診断

急性心筋梗塞の診断は、心電図検査や血液検査、画像診断などにより行います。

一刻を争う状況下で行われるため、迅速かつ正確な判断が必要です。

診察の流れ

AMIが疑われる場合、まず全身状態を観察し、生命徴候であるバイタルサインを確認します。

また、胸部の聴診や触診を実施し、心臓や肺の状態を調べます。

主な検査方法

検査名概要特徴
心電図検査心臓の電気的活動を記録心筋梗塞の特徴的な波形を確認できる
血液検査心筋障害マーカーを測定心筋トロポニンなどの上昇を確認
心エコー検査超音波で心臓を観察心臓の動きや構造の異常を発見
冠動脈造影検査X線で冠動脈を直接確認狭窄や閉塞の場所と程度を特定

確定診断には血液検査での心筋障害マーカーの上昇が必要です。特に心筋トロポニンは重要なマーカーで、上昇している場合は心筋細胞が損傷している、ということになります。

急性心筋梗塞(AMI)の治療法と処方薬、治療期間

急性心筋梗塞は一刻も早い治療開始が生命を左右します。

心電図検査や血液検査を行い診断を確定した後、閉塞した冠動脈を再開通させるために経皮的冠動脈インターベンション(PCI)という治療法を行うのが一般的です。

PCIでは、細い管(カテーテル)を血管内に挿入し、狭くなった部分を風船で広げたり、ステントと呼ばれる金属の筒を留置し心臓の血流を回復させ、心筋のダメージを最小限に抑えます。

薬物療法

薬剤の種類主な効果
抗血小板薬血栓の形成を防ぐ
抗凝固薬血液の凝固を抑える
β遮断薬心臓の負担を軽減する
ACE阻害薬血圧を下げ、心臓を保護する
スタチンコレステロール値を下げる

回復期の治療

急性期の治療を乗り越えた後は、心臓リハビリテーションを開始します。

心臓リハビリテーションとは、運動療法や生活指導、カウンセリングなどを含む包括的なプログラムです。

心臓の機能改善や日常生活への復帰をサポートし、再発予防のための生活習慣の指導などを行います。

通常3~6か月程度かけて行われますが、状態によって期間は異なります。

予後と再発可能性および予防

繰り返しになりますが、急性心筋梗塞の生存率は、発症から治療開始までの時間に大きく左右されます。

発症後6時間以内に適切な治療を受けられれば、約9割の方が命を取り留めることができるとされています。

実際はAMIによる死亡の半数以上が発症から1時間以内に集中しており、なによりも迅速な対応が大切です。

心室細動発生からの時間心肺蘇生による蘇生率
1分以内約97%
5分後約25%

再発予防

AMIから回復された方の多くは、健康的な生活を送ることができます。

ただし、心臓の機能が一部低下することもあるため、定期的な検査と経過観察はつづけていただく必要があります。

再発予防のためには、以下のような取り組みが効果的です。

  • 禁煙
  • 適度な運動
  • バランスの良い食事
  • ストレス管理
  • 定期的な健康診断

特に禁煙は再発リスクを大幅に減少させる効果があり、最優先で取り組むべきです。

また、高血圧や高コレステロール、糖尿病などがある場合は、持病の管理も重要となります。

急性心筋梗塞(AMI)の治療における副作用やリスク

急性心筋梗塞の治療における薬物療法や、手術に伴う副作用やリスクについて解説します。

治療に伴う副作用

急性心筋梗塞の治療で使う薬剤は、副作用が起こる可能性もあります。

例えば、血液をサラサラにする抗凝固薬は出血のリスクを高め、血圧を下げる薬はめまいや立ちくらみを引き起こす場合があります。

手術のリスク

冠動脈形成術や冠動脈バイパス手術には、合併症のリスクがあります。

リスクの種類発生頻度
出血比較的高い
感染低い
不整脈中程度
再狭窄低~中程度

高齢の方や他の持病がある方はリスクが高くなるため、注意が必要です。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

急性心筋梗塞の治療費は、入院費、手術費、薬剤費などがかかります。緊急搬送時の救急車利用は無料ですが、病院到着後の血液検査やレントゲン、心電図検査などの診断に必要な検査費用が発生します。

症状が重い場合は集中治療室(ICU)での管理が必要となり、通常の病室より高額になります。

治療費の目安

治療項目概算費用(3割負担の場合)
ICU入院費(1日あたり)3万円~5万円
一般病棟入院費(1日あたり)5,000円~1万5,000円
カテーテル検査10万円~20万円
PCI(風船療法やステント留置)30万円~50万円
退院後の薬剤費(月額)5,000円~2万円

以上

References

REED, Grant W.; ROSSI, Jeffrey E.; CANNON, Christopher P. Acute myocardial infarction. The Lancet, 2017, 389.10065: 197-210.

WHITE, Harvey D.; CHEW, Derek P. Acute myocardial infarction. The Lancet, 2008, 372.9638: 570-584.

ANDERSON, Jeffrey L.; MORROW, David A. Acute myocardial infarction. New England Journal of Medicine, 2017, 376.21: 2053-2064.

CHAMBERS, William N. Acute myocardial infarction. New England Journal of Medicine, 1946, 235.11: 347-352.

SARASTE, Antti, et al. Apoptosis in human acute myocardial infarction. Circulation, 1997, 95.2: 320-323.

SPENCER, Frederick A., et al. Seasonal distribution of acute myocardial infarction in the second National Registry of Myocardial Infarction. Journal of the American College of Cardiology, 1998, 31.6: 1226-1233.

YEH, Robert W., et al. Population trends in the incidence and outcomes of acute myocardial infarction. New England Journal of Medicine, 2010, 362.23: 2155-2165.

VAN DE WERF, Frans, et al. Management of acute myocardial infarction in patients presenting with ST-segment elevation. European heart journal, 2003, 24.1: 28-66.

ZUCKER, Deborah R., et al. Presentations of acute myocardial infarction in men and women. Journal of general internal medicine, 1997, 12: 79-87.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。