左脚分枝ブロック(LAFB/LPFB) – 循環器の疾患

左脚分枝ブロック(左脚前枝ブロック・左脚後枝ブロック)とは、心臓の電気信号の伝達に問題が生じる状態です。

心臓の左側にある脚の一部で信号の伝わり方に異常が起こると、心臓の収縮がうまく行われなくなり、全身への血液供給に影響を与える可能性があります。

多くの場合、他の心臓疾患に伴って発生しますが、時に単独で見つかることもあります。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

左脚分枝ブロックの種類(病型)

左脚分枝ブロックは、大きく左脚前枝ブロック(Left anterior fascicular block)と左脚後枝ブロック(Left posterior fascicular block)の2つに分けられます。

左脚分枝ブロックの基本構造

心臓の左脚は前枝と後枝に分かれていて、心臓の電気信号を伝える役割を担っています。

左脚分枝ブロックは、これらの枝のいずれかで電気信号の伝導が妨げられる状態を指します。

左脚前枝ブロック

左脚前枝ブロックは、左脚の前枝で電気信号の伝導が遮断される状態です。

心臓の電気信号が通常とは異なる経路で伝わるため、心電図上で特徴的な波形の変化が見られます。

左脚前枝ブロックの特徴詳細
発生部位左脚前枝
心電図の変化左軸偏位
頻度比較的多い

左脚前枝ブロックは他の心臓の問題と併存する場合が多いため、医療機関での定期的な検査が必要です。

左脚後枝ブロック

左脚後枝ブロックは、左脚の後枝で電気信号の伝導が遮断される状態を指します。

左脚前枝ブロックと比べてやや珍しいですが、同様に心電図上で特徴的な変化が見られます。

左脚後枝ブロックの特徴詳細
発生部位左脚後枝
心電図の変化右軸偏位
頻度比較的稀

左脚分枝ブロックの主な症状

左脚分枝ブロックは心臓の電気信号の伝導に影響を与えますが、必ずしも直接的な症状を引き起こすわけではありません。

無症状の方が多い理由

要因説明
代償機能心臓には優れた代償機能があります
進行速度通常、緩やかに進行します

左脚分枝ブロックがあっても心臓は適応力を持っており、多くの場合、電気信号の伝導の変化に対して自然に調整を行います。

そのため、日常生活に支障をきたすような症状が現れないのが一般的です。

症状が現れる可能性がある場合

一部のケースでは、左脚分枝ブロックに関連した症状が現れることがあります。

左脚分枝ブロックで生じうる主な症状

  • 息切れ(特に運動時や階段を上る際)
  • 疲労感や倦怠感
  • めまいや失神
  • 動悸や不整脈の自覚

症状の程度と個人差

症状の程度影響要因
軽度年齢、全身の健康状態
中等度併存疾患、生活習慣
重度心臓の基礎疾患の有無

左脚分枝ブロックによる症状の現れ方や程度には個人差があり、年齢や全身の健康状態、他の心臓疾患の有無などが影響を与えます。

普段の生活習慣や運動量なども症状の程度に関わってきますが、健康な方であれば、日常生活に大きな影響を及ぼすことは少ないでしょう。

しかし、高齢の方や他の心臓疾患をお持ちの方では、より顕著な症状が現れる場合があります。

症状の有無にかかわらず、定期的な健康診断や心臓の検査を受けるようにしてください。

左脚分枝ブロックの原因

左脚分枝ブロックの主な原因は、心臓の電気伝導系統の障害や心筋の損傷、また様々な心臓疾患や全身性疾患などです。

左脚分枝ブロックの基本的な原因

左脚分枝ブロックは、心臓の電気伝導系統に問題が生じることで発生します。

具体的には、心臓の左脚を構成する前枝、または後枝の伝導障害によって引き起こされるものです。

伝導障害により心臓の電気信号が正常に伝わらなくなり、心臓の収縮パターンに変化が生じた結果、不整脈の一種として認識されるのです。

心臓疾患

左脚分枝ブロックの原因となる心臓疾患には、以下のようなものがあります。

  • 冠動脈疾患
  • 心筋梗塞
  • 心筋症
  • 心臓弁膜症
  • 先天性心疾患

特に冠動脈疾患や心筋梗塞は、心筋への血流が不足することで心臓の電気伝導系統に障害を与える要因となるため、注意が必要です。

全身性疾患

左脚分枝ブロックは、心臓以外の全身性疾患によっても引き起こされることがあります。

疾患影響
高血圧心臓への負担増加
糖尿病血管や神経への影響
自己免疫疾患心臓組織への攻撃

加齢

年齢を重ねるにつれて心臓の構造や機能に変化が生じ、電気伝導系統にも影響が及ぶ場合があります。

年齢層特徴
若年層発症リスクは低い
中年層リスクが徐々に上昇
高齢層発症リスクが高い

加齢に伴う心臓の変化は左脚分枝ブロックの発症リスクを高める要因の一つとなるため、高齢者の方々はより注意が必要です。

その他の要因

  • 電解質異常
  • 薬物の副作用
  • 心臓手術後の合併症
  • 遺伝的要因

左脚分枝ブロックの原因は多岐にわたり、個々の状況によって異なるため、循環器専門医による検査と診断が必要です。

診察(検査)と診断

左脚分枝ブロックは、心電図検査で特徴的な波形パターンを確認し、臨床症状や他の検査結果も考慮しながら総合的に診断されます。

診断ステップ内容
問診・身体診察症状、既往歴、家族歴の確認
心電図検査特徴的な波形パターンの確認
追加検査ホルター心電図、心エコーなど
総合評価全検査結果の分析と診断

心電図検査

心電図検査では、心臓の電気的活動を記録し、特徴的な波形パターンを観察します。

特徴的な心電図所見

波形の特徴説明
QRS幅通常より広くなる(0.12秒以上)
R波V5、V6誘導で幅広くなる
S波V1、V2誘導で深くなる
ST-T変化QRS波と反対方向に偏位

追加検査による確定診断

心電図検査で左脚分枝ブロックが疑われた際、以下のような追加検査を行う場合があります。

  • 24時間ホルター心電図モニタリング
  • 運動負荷心電図検査
  • 心エコー検査
  • 心臓CT検査
  • 心臓MRI検査

追加検査では左脚分枝ブロックの確定診断だけでなく、その原因となる心疾患の有無も調べることができます。

左脚分枝ブロックの治療法と処方薬、治療期間

左脚分枝ブロックそのものに対する直接的な治療法はなく、原因疾患(心筋梗塞、心不全、高血圧など)の管理が中心となります。

左脚分枝ブロックの治療

左脚分枝ブロックの治療は、症状や全体的な心臓の状態によって異なります。

多くの場合、無症状の左脚分枝ブロックでは特別な治療を必要としません。

症状がある場合や心機能に影響を与えている際には、医療介入をしていきます。

薬物療法

以下は一般的に使用される薬剤の例です。

薬剤の種類主な効果
β遮断薬心拍数の調整
ACE阻害薬血圧の管理
抗不整脈薬不整脈の抑制

心臓の負担を軽減し、症状の改善を図ることを目的として処方します。

デバイス治療

重度の左脚分枝ブロックや心不全を伴う場合、デバイス治療が検討されます。

  • ペースメーカー
  • 植込み型除細動器(ICD)
  • 心臓再同期療法(CRT)

デバイス治療には、心臓のリズムを正常に保ち、心機能を改善する効果があります。

治療期間と経過観察

左脚分枝ブロックの治療期間は状態や原因疾患によって大きく異なりますが、多くの場合、長期的な管理が必要です。

定期的な検査や診察を通じて心臓の状態を評価し、必要に応じて治療内容を調整していきます。

一般的な経過観察のスケジュール例

検査項目頻度
心電図3-6ヶ月ごと
心エコー6-12ヶ月ごと
血液検査3-6ヶ月ごと

また、左脚分枝ブロックの治療においては、患者さんご自身の生活習慣の改善も大切な要素です。

バランスの取れた食事や適度な運動、ストレス管理などを心がけることで、心臓の健康維持につながります。

予後・進行の可能性および予防

左脚分枝ブロックが進行する可能性は、基礎心疾患の種類と重症度に依存します。

進行を遅らせるためには、原疾患の管理や定期的な心機能評価、心臓への負担を軽減する生活習慣の改善(禁煙、適度な運動、健康的な食事など)が重要です。

予後について

左脚分枝ブロックの予後は、多くの場合良好であると考えられています。

単独で発生した左脚分枝ブロックは、通常、日常生活に大きな影響を与えることはありません。

ただし、基礎疾患がある場合は、その疾患の状態によって予後が変わります。

予後の要因影響
基礎疾患の有無大きい
年齢中程度
生活習慣中程度

進行予防のための生活習慣

  • バランスの取れた食事
  • 適度な運動
  • 十分な睡眠
  • ストレス管理
  • 禁煙

このような生活習慣を継続することで心臓への負担を軽減し、左脚分枝ブロックが進行するリスクを下げられます。

また、左脚分枝ブロックと診断された場合、定期的に医療機関を受診して検査を受けるようにしてください。

左脚分枝ブロックの治療における副作用やリスク

左脚分枝ブロックの治療に伴い薬物療法を行う場合、薬物による副作用に注意が必要です。

薬物療法に伴うリスクと副作用

抗不整脈薬は心臓のリズムを整えるために処方されますが、まれに不整脈を悪化させたり、新たな不整脈を引き起こしたりする場合があります。

また、一部の薬剤ではめまいや倦怠感、吐き気などが起こる可能性があるほか、他の薬剤との相互作用にも注意が必要です。

例えば、抗凝固薬と併用する場合、出血のリスクが高まります。

抗不整脈薬の主な副作用

  • 不整脈の悪化
  • めまい
  • 倦怠感
  • 吐き気
  • 頭痛

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

左脚分枝ブロックの治療費は、症状の重症度や必要となる検査、治療方法によって大きく変動します。

費用項目概算金額
初期診断・検査約2万円〜5万円
年間管理費用約10万円〜30万円
ペースメーカー治療約200万円〜300万円

基本的な診療費と精密検査の費用

左脚分枝ブロックの診断には心電図検査が不可欠で、保険適用時の一般的な費用は約5,000円です。

症状や初期検査結果によっては、より詳細な検査が必要となる場合があります。

検査項目概算費用(保険適用時)
心電図検査約5,000円
胸部レントゲン約3,000円
心エコー検査約8,000円
ホルター心電図約15,000円
運動負荷心電図約9,000円

治療方法による費用の違い

左脚分枝ブロックの治療は、原因疾患や症状の程度に応じて異なります。

多くのケースでは定期的な経過観察が中心となりますが、原因となる心疾患がある場合には、その治療が必要です。

  • 薬物療法 月額約5,000円〜20,000円
  • ペースメーカー植込み術 約200万円〜300万円(入院費用含む)
  • 心臓再同期療法約 300万円〜400万円(入院費用含む)

以上

References

NIELSEN, Jonas B., et al. Left anterior fascicular block and the risk of cardiovascular outcomes. JAMA internal medicine, 2014, 174.6: 1001-1003.

MILLIKEN, John A. Isolated and complicated left anterior fascicular block: a review of suggested electrocardiographic criteria. Journal of Electrocardiology, 1983, 16.2: 199-211.

MANDYAM, Mala C., et al. Long-term outcomes of left anterior fascicular block in the absence of overt cardiovascular disease. JAMA, 2013, 309.15: 1587-1588.

ELIZARI, Marcelo V.; BARANCHUK, Adrian; CHIALE, Pablo A. Masquerading bundle branch block: a variety of right bundle branch block with left anterior fascicular block. Expert Review of Cardiovascular Therapy, 2013, 11.1: 69-75.

BOSCH, Xavier, et al. Coronary angiographic significance of left anterior fascicular block during acute myocardial infarction. Journal of the American College of Cardiology, 1985, 5.1: 9-15.

PÉREZ-RIERA, Andrés Ricardo, et al. Left posterior fascicular block, state-of-the-art review: A 2018 update. Indian Pacing and Electrophysiology Journal, 2018, 18.6: 217-230.

CALÒ, Leonardo, et al. Left posterior fascicular block and increased risk of sudden cardiac death in young people. Journal of the American College of Cardiology, 2021, 77.8: 1143-1145.

DEMOULIN, Jean-Claude; KULBERTUS, Henri E. Histopathologic correlates of left posterior fascicular block. The American Journal of Cardiology, 1979, 44.6: 1083-1088.

VARRIALE, Philip; KENNEDY, Richard J. Right bundle branch block and left posterior fascicular block: Vectorcardiographic and clinical features. The American Journal of Cardiology, 1972, 29.4: 459-465.

J. GODAT, François; GERTSCH, Marc. Isolated left posterior fascicular block: A reliable marker for inferior myocardial infarction and associated severe coronary artery disease. Clinical cardiology, 1993, 16.3: 220-226.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。