左心不全 – 循環器の疾患

左心不全(Left Heart Failure)とは、心臓の左側の機能が低下し、十分な血液を体全体に送り出せなくなる病気です。

左心不全を起こすと、左心室が正常に収縮できず、酸素を含んだ血液を効率よく全身に届けられなくなります。

主な原因には冠動脈疾患や高血圧、心筋症などがあり、早期発見が重要です。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

左心不全の主な症状

左心不全の代表的な症状には、息切れ、疲労感、むくみなどがあります。

症状特徴日常生活への影響
息切れ活動時や安静時に息苦しさを感じる移動や運動が困難になる
疲労感日常的な活動でも極度の疲れを感じる仕事や家事の遂行に支障をきたす
むくみ足首や足、体の一部分に水分がたまる靴や衣服がきつくなる、動作が鈍くなる

息切れ・呼吸困難

息切れは左心不全の特徴的な症状の一つです。初期段階では、階段を上ったり急いで歩いたりするなど、体を動かした時にのみ息切れを感じます。

病状が進行すると、わずかな動作でも息苦しさを感じるようになります。

さらに症状が悪化すると横になっている状態でも息苦しくなり、これを医学用語で「起座呼吸」と呼びます。

息苦しさのために横になれず、座った姿勢で寝ることを余儀なくされる場合もあります。

疲労感・活動量の低下

左心不全を患うと、体が極端に疲れやすくなります。

近所のスーパーでの買い物や簡単な家事をするのも大変になるなど、以前は何の苦もなくこなせていた日常の活動が、突然重荷に感じられるようになります。

十分な休息を取っても疲労感が回復せず、生活の質を著しく低下させてしまう可能性があります。

むくみ

左心不全が進行すると、体のあちこちにむくみが現れ始めます。

主に足首や足に出やすく、特に就寝時に下になっていた体の部分にむくみが集中する傾向があります。

靴下のゴムの跡が普段以上に深く残っていたり、指で皮膚を押すとへこんだままになったりする場合は、むくみのサインかもしれません。

その他の症状

左心不全では、めまいや食欲不振、咳、動悸などの症状が現れる場合もあります。

体調の変化に気づいたら、できるだけ早く医療機関を受診することが重要です。

左心不全の原因

左心不全は、心臓の左側の機能が低下することで起こる病気です。主な原因には高血圧や冠動脈疾患があります。

高血圧・冠動脈疾患が主な原因

左心不全の最も一般的な原因の一つが高血圧です。

血圧が高い状態が長く続くと心臓に余分な負担がかかり、常に高い圧力に逆らって血液を送り出さなければならないため、次第に疲労してしまいます。

この状態が続くと心臓の筋肉が厚く硬くなり、十分に血液を送り出せなくなることで左心不全につながります。

また、冠動脈疾患も左心不全の原因です。冠動脈とは、心臓の筋肉に酸素や栄養を届ける血管です。

この血管が狭くなったり詰まったりすると心臓の筋肉に十分な血液が行き渡らず、心臓の筋肉が弱くなって十分に血液を送り出せなくなることがあります。

その他の心臓関連疾患

左心不全には他にもさまざまな原因があります。

例えば、心臓の中にある弁が正常に機能しなくなる「弁膜症」という病気があり、血液の流れが乱れるため心臓に負担がかかります。

また、心臓の筋肉自体に問題が生じる「心筋症」も左心不全の原因となることがあります。

生活習慣

喫煙や運動不足などの生活習慣は、直接的または間接的に心臓に負担をかけ、長期的には左心不全のリスクを高めます。

生活習慣左心不全リスクへの影響
喫煙リスク増加
運動不足心臓機能低下
肥満心臓への負担増大
過度の飲酒心臓機能への悪影響

診察(検査)と診断

左心不全の診断では、血液検査や心電図など複数の検査方法を行います。

診察の流れ

段階内容
問診症状や生活習慣について詳しく聞き取ります。
身体診察聴診器を使って心音や肺の音を確認します。
検査血液検査や心電図などを行います。

主な検査方法

検査名内容
血液検査心臓から分泌されるホルモンの量を調べます
心電図心臓の電気的な活動を記録します
胸部レントゲン心臓の大きさや肺の状態を確認します
心エコー検査超音波を使って心臓の動きを観察します

心臓の収縮力や心臓から送り出される血液量などを調べ、心臓の働きが正常か、それとも左心不全の状態にあるかを判断します。

左心不全の治療法と処方薬、治療期間

左心不全の治療は、薬物療法を中心に、生活習慣の改善も行います。また、必要に応じて手術も検討します。

薬物療法

代表的な治療薬は、利尿薬、ACE阻害薬、β遮断薬などです。

長期的な服用が必要となり、効果が現れるまでには時間がかかることもあります。医師の指示に従って継続的に服用することが大切です。

薬の種類主な効果注意点
利尿薬余分な水分を排出電解質バランスに注意
ACE阻害薬血管拡張、血圧低下空咳に注意
β遮断薬心拍数低下、酸素消費量減少徐々に増量

生活習慣の見直し

薬物療法と並行して、生活習慣の改善も治療の大切な要素です。

  • 塩分と水分の摂取を控えめに
  • 体力に合わせた適度な運動を心がける
  • 禁煙する
  • アルコールは控えめに
  • 十分な睡眠をとる

状況に応じた追加治療

薬物療法や生活習慣の改善だけでは十分な効果が得られない場合、他の治療法も検討します。

心臓のリズムを整えるためのペースメーカー植え込みや、重症の場合は、心臓移植が選択肢となることもあります。

また、左心不全の原因となっている病気がある場合は、その治療も並行して行います。

治療期間

治療期間は個々の状態により異なりますが、多くの場合、長期的な管理が必要です。定期的な通院と検査で状態を確認しながら、継続的に治療を進めていきます。

左心不全の治療における副作用やリスク

左心不全の治療では、薬の副作用、過度の体液減少、腎機能低下などの副作用やリスクがあります。

薬物治療に伴う副作用

治療薬副作用
利尿薬過度の利尿作用により脱水や電解質異常を引き起こすことがあります。
血管拡張薬急激な血圧低下によりめまいや立ちくらみを起こす可能性があります。
ACE阻害薬・ARB薬空咳や味覚異常

副作用が気になる場合は自己判断で薬を中止せず、必ず担当医に相談しましょう。

体液バランスの乱れによるリスク

リスク要因考えられる影響対策
過度の体液減少脱水、血圧低下、腎機能悪化適切な水分摂取、定期的な体重測定
体液過多呼吸困難の悪化、浮腫の増悪塩分・水分制限、利尿薬の調整

左心不全の治療では、体内の水分量を適切に管理することが非常に重要です。

しかし、過度に体液を減らしすぎると、脱水や血圧低下、腎機能の悪化などのリスクが高くなります。

逆に、体液が多すぎると心臓や肺に負担がかかり、呼吸困難や浮腫が悪化する可能性があります。

適切な体液バランスを保つためには、患者さんご自身で毎日体重を測定し、急激な増減がないか確認しましょう。

また、暑い季節や運動時には特に注意が必要です。体重が短期間で2kg以上増加した場合や息切れが悪化した場合は、早めに医療機関に相談しましょう。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

左心不全の治療費は、入院治療や薬物療法、各種検査などがかかります。医療保険が適用されるため、自己負担は医療費の1~3割となります。

入院治療にかかる費用

左心不全の治療では、症状が落ち着くまで入院が必要になることが多くあります。

状態によって入院期間は異なりますが、通常1週間から1ヶ月程度になります。

入院する場合は病室代、食事代、処置料、薬剤費などがかかります。

外来治療と検査の費用

外来では、心臓の状態を確認するための各種検査や薬の調整を行います。主な検査と概算費用は次のとおりです。

  • 心エコー検査‥5,000円~10,000円
  • 胸部レントゲン‥2,000円~3,000円
  • 血液検査‥3,000円~5,000円
  • 心電図検査‥1,500円~3,000円

症状の変化や合併症の有無によっては、追加の検査が必要になる場合もあります。

薬物療法の費用の目安

  • ACE阻害薬またはARB…3,000円~6,000円
  • β遮断薬…2,000円~4,000円
  • 利尿薬…1,000円~3,000円
  • ジギタリス製剤…1,000円~2,000円

※症状や合併症によっては、さらに多くの種類の薬が必要になる場合もあります。

以上

References

GEHLBACH, Brian K.; GEPPERT, Eugene. The pulmonary manifestations of left heart failure. Chest, 2004, 125.2: 669-682.

HOEPER, M. M.; HOHLFELD, J. M.; FABEL, H. Hyperuricaemia in patients with right or left heart failure. European Respiratory Journal, 1999, 13.3: 682-685.

MAURER, Mathew S., et al. Left heart failure with a normal ejection fraction: identification of different pathophysiologic mechanisms. Journal of cardiac failure, 2005, 11.3: 177-187.

LENIQUE, Florent, et al. Ventilatory and hemodynamic effects of continuous positive airway pressure in left heart failure. American journal of respiratory and critical care medicine, 1997, 155.2: 500-505.

NAEIJE, Robert, et al. Hemodynamic phenotyping of pulmonary hypertension in left heart failure. Circulation: Heart Failure, 2017, 10.9: e004082.

ELEFTERIADES, John; EDWARDS, Randy. Coronary bypass in left heart failure. In: Seminars in thoracic and cardiovascular surgery. WB Saunders, 2002. p. 125-132.

THENAPPAN, Thenappan; GOMBERG-MAITLAND, Mardi. Epidemiology of pulmonary hypertension and right ventricular failure in left heart failure. Current heart failure reports, 2014, 11: 428-435.

FAUCHIER, Laurent, et al. Heart rate variability in severe right or left heart failure: the role of pulmonary hypertension and resistances. European journal of heart failure, 2004, 6.2: 181-185.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。