右脚ブロック(RBBB) – 循環器の疾患

右脚ブロック(Right bundle branch block:RBBB)とは、心臓の電気信号の伝導に関する問題を指します。

心臓には、右脚(うきゃく)と呼ばれる特殊な筋肉の束があり、これが電気信号を伝える重要な役割を果たしています。

右脚ブロックではこの右脚が何らかの理由で機能不全に陥り、電気信号がスムーズに伝わらなくなります。

多くの場合、症状がなく日常生活に支障をきたすことは少ないですが、定期的な経過観察が必要です。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

右脚ブロック(RBBB)の種類(病型)

右脚ブロック(RBBB)は、ブロックされた程度により「完全右脚ブロック」と「不完全右脚ブロック」に分けられます。

心電図上のQRS波形の幅によって病型が判断されることが多く、QRS波形の幅が広いほどブロックの程度が強いと考えられます。

分類QRS幅
正常0.10秒未満
不完全右脚ブロック0.10秒以上0.12秒未満
完全右脚ブロック0.12秒以上

完全右脚ブロック

完全右脚ブロックは右脚を通る電気信号が完全に遮断された状態を指し、心室中隔から右心室への電気信号の伝導が完全に妨げられます。

その結果、右心室の収縮が遅れ、心臓のポンプ機能の効率に影響を与えます。

完全右脚ブロックの特徴

特徴説明
QRS幅0.12秒以上
V1誘導rSR’パターン
左側胸部誘導幅広いSwave

不完全右脚ブロック

不完全右脚ブロックは、右脚を通る電気信号の伝導が部分的に遅延している状態です。

電気信号は右心室に到達しますが、その速度が通常よりも遅くなっています。

完全右脚ブロックほど顕著ではありませんが、心臓の機能に影響を与える場合もあります。

不完全右脚ブロックの特徴

  • QRS幅が0.10秒以上0.12秒未満
  • V1誘導でrSR’パターンが見られる
  • 左側胸部誘導でS波が見られる

右脚ブロック(RBBB)の主な症状

右脚ブロック(RBBB)は、多くの場合無症状です。

ただし、一部では息切れや疲労感、めまいなどが現れることもあります。

右脚ブロック(RBBB)の症状の特徴

右脚ブロック(RBBB)は、多くの方が無症状であり、日常生活には影響がない場合がほとんどです。

心臓の電気信号の伝導に問題が生じるため、一部の患者さんにおいて以下のような症状が起こることがあります。

症状特徴
息切れ軽度の運動時や日常生活で感じることがあります
疲労感通常以上に疲れやすくなる
めまい立ちくらみや回転性のめまい

症状の変化と注意点

右脚ブロック(RBBB)の症状は、時間とともに変化する場合があります。

状況症状の変化
運動時息切れがより顕著になる
疲労時めまいや立ちくらみが増える
ストレス下動悸を感じやすくなる

症状が急に悪化したり、新たな症状が現れたりした際には、早めに医療機関を受診するようにしてください。

症状と他の心臓疾患との関連

右脚ブロック(RBBB)の症状は、他の心臓疾患と似ているものがあります。

以下のような症状がある場合は、医療機関で診断を受けることが大切です。

  • 胸痛や胸部圧迫感
  • 激しい動悸
  • 失神や意識消失
  • 顔面蒼白や冷や汗

このような症状は右脚ブロック(RBBB)だけでなく、他の心臓疾患の可能性も考えられるため、専門医による詳細な検査が必要です。

右脚ブロック(RBBB)の原因

右脚ブロック(RBBB)は心臓の電気伝導系に生じる障害で、主に右心室への電気信号の伝達が、遅延または遮断されることによって引き起こされます。

右脚ブロックの基本的なメカニズム

右脚ブロックは、心臓の電気伝導系に問題が生じたときに発生します。

心臓の拍動は洞結節から発せられる電気信号によって制御されており、この電気信号は通常、左右の心室に同時に到達し心臓全体を効率よく収縮させます。

しかし、右脚ブロックの場合は右心室への電気信号の伝達に障害が起き、心臓の正常な収縮パターンが乱れるのです。

右脚ブロックの主な原因と背景疾患

右脚ブロックの原因は多岐にわたり、様々な背景疾患が関与します。

原因・背景疾患説明
冠動脈疾患心筋への血流が減少し、伝導系に影響を与える
高血圧性心疾患長期的な高血圧により心臓に負荷がかかる
リウマチ性弁膜症弁の異常が心臓全体の機能に影響する
肺性心肺高血圧により右心室に過度の負荷がかかる
先天性心疾患心臓の構造異常が伝導系に影響を与える

これらの疾患や状態により右脚の伝導系が障害を受け、電気信号の伝達が妨げられることで右脚ブロックが発生します。

加齢と生活習慣の影響

右脚ブロックの発症には、加齢や生活習慣も関与します。

  • 年齢による心臓伝導系の自然な変性
  • 過度の飲酒
  • 喫煙
  • 慢性的なストレス
  • 不規則な睡眠パターン

右脚ブロックと関連する他の心臓疾患

関連疾患右脚ブロックとの関係
心筋症心筋の変性が伝導系に影響を与える
心筋梗塞心筋の壊死が伝導系を損傷する
心臓弁膜症弁の異常が心臓全体の機能に影響する

これらの疾患が存在する場合、右脚ブロックの発症リスクが高まります。

基礎疾患を管理することが右脚ブロックの予防には重要です。

右脚ブロックの存在は、単独では必ずしも深刻な問題を引き起こすわけではありません。

ただし、背景にある心疾患や、全身疾患の存在を示唆する重要な指標となることがあります。

右脚ブロックが発見された場合は、その原因や関連する疾患の有無を詳しく調べることが大切です。

診察(検査)と診断

右脚ブロック(RBBB)の診断は心電図検査を主体とし、臨床所見や画像診断を組み合わせて行われます。

心電図検査による診断

12誘導心電図を用いてRBBBの特徴的な所見を分析し、診断の根拠とします。

RBBBの特徴的な所見

  • QRS波の幅が0.12秒以上に延長
  • V1誘導でのRSR’パターン(うさぎの耳型)
  • V5、V6誘導での幅の広いS波

これらの所見が認められると、RBBBと診断されます。

臨床診断と問診

心電図検査に加えて、RBBBの背景にある心疾患の有無や重症度を判断します。

問診で確認するポイント

確認項目内容
症状動悸、息切れ、胸痛など
既往歴心疾患、高血圧、糖尿病など
家族歴心疾患の有無
生活習慣喫煙、飲酒、運動習慣など

画像診断

心エコー検査や胸部レントゲン検査では、心臓の構造や機能を観察し、原因となる心臓の異常や他の心疾患の合併を確認します。

検査確認項目
心エコー心臓の大きさ、壁運動、弁機能
胸部レントゲン心陰影の拡大、肺うっ血の有無

確定診断と追加検査

RBBBの確定診断は主に心電図所見に基づいて行われますが、原因疾患の特定や重症度の評価のために、追加の検査が必要となる場合があります。

追加の検査例

  • 24時間ホルター心電図
  • 運動負荷心電図検査
  • 心臓CT検査
  • 心臓MRI検査

右脚ブロック(RBBB)の治療法と処方薬、治療期間

右脚ブロック(RBBB)では多くの場合経過観察が中心となり、特定の処方薬や定まった治療期間はありません。

原因疾患がある際には、その治療が必要となります。

右脚ブロック(RBBB)の基本的な対応

右脚ブロック(RBBB)は、多くの場合特別な治療を必要としません。

健康な方に見られることも多く、日常生活に支障をきたさない場合がほとんどです。

そのため、医師による定期的な経過観察が基本的な対応となり、一般的に半年から1年に1回程度の心電図検査が行われます。

原因疾患がある場合の治療

右脚ブロック(RBBB)に原因疾患がある場合、その疾患に対する治療が行われます。

代表的な原因疾患と治療法

原因疾患主な治療法
心筋梗塞冠動脈形成術、薬物療法
心筋症薬物療法、生活習慣の改善
先天性心疾患外科的手術、カテーテル治療

薬物療法について

右脚ブロック(RBBB)自体に対する特定の薬物療法はありません。

原因疾患や合併症に対して、以下のような薬剤が使用されることがあります。

  • 抗不整脈薬
  • 血栓予防薬
  • 降圧薬
  • 強心薬

生活管理と注意点

項目注意点
運動過度の運動は避け、適度な運動を心がける
食事バランスの良い食事を心がけ、塩分制限に注意
ストレス管理ストレスを軽減する工夫を行う
定期検査医師の指示に従い、定期的に検査を受ける

予後と再発可能性および予防

右脚ブロック(RBBB)の予後は一般的に良好です。前述したように、特別な治療は必要がないケースがほとんどです。

RBBBの予後について

右脚ブロック(RBBB)の予後は多くの場合良好であり、ほとんどの方が日常生活に支障なく過ごすことができます。

ただし、基礎疾患の有無や重症度によって予後が変わります。

基礎疾患予後への影響
なし良好
軽度やや注意
重度要観察

基礎疾患がない場合、RBBBだけでは生命予後に影響を与えることはありません。

心臓の他の問題と併存する際は注意が必要となります。

再発の要因と可能性

RBBBは一度発症すると完全な消失は少ないとされていますが、一時的に生じたRBBBが自然に改善するケースもあります。

再発のリスクは、高血圧、糖尿病、冠動脈疾患、加齢などの要因によって高まる傾向があるため、これらの管理が再発予防において重要となります。

予防法と生活習慣の改善

RBBBの予防や再発防止には心臓の健康維持が欠かせず、以下の生活習慣の改善が効果的です。

生活習慣改善点
食事塩分・脂肪控えめ、野菜多め
運動適度な有酸素運動
ストレス管理リラックス法の実践

定期的な健康診断を受けることも早期発見・早期対応につながり、予防に役立ちます。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

右脚ブロック(RBBB)の治療費は、基本的に症状がない場合は治療が必要ないため、特別な費用はかかりません。

他の心臓疾患が原因でRBBBが起こっている場合や、症状が出ている場合は、その原因となる疾患に対する治療費が必要になります。

基本的な検査と診察費用

一般的な心電図検査の費用は以下の通りです。

検査項目費用(円)
標準12誘導心電図1,300~1,600
長時間心電図(ホルター心電図)5,000~8,000

追加検査にかかる費用

重症度や合併症の有無によっては、以下のような追加検査が必要な場合があります。

  • 心エコー検査:10,000~15,000円
  • 運動負荷心電図:5,000~8,000円
  • 胸部レントゲン:2,000~3,000円

治療が必要な場合の費用

多くの右脚ブロック(RBBB)症例では、特別な治療を必要としません。

症状が顕著な場合や他の心疾患を合併している場合には、治療が必要な場合があります。

治療法概算費用(円)
薬物療法(月額)5,000~20,000
ペースメーカー植込み術200万~300万

薬物療法の費用は、使用する薬剤の種類や量によって大きく変動します。

一方、ペースメーカー植込み術は高額な治療となりますが、健康保険が適用されるため実際の自己負担額は大幅に軽減されます。

長期的な管理にかかる費用

経過観察では定期的な外来受診と心電図検査が基本となりますが、症状や合併症の有無によって検査の頻度や内容が変わってきます。

年間の管理費用の目安

  • 定期的な外来受診(2~4回/年):10,000~20,000円
  • 心電図検査(2~4回/年):2,600~6,400円
  • 血液検査(1~2回/年):5,000~10,000円

以上

References

BUSSINK, Barbara E., et al. Right bundle branch block: prevalence, risk factors, and outcome in the general population: results from the Copenhagen City Heart Study. European Heart Journal, 2013, 34.2: 138-146.

ATARASHI, Hirotsugu, et al. Characteristics of patients with right bundle branch block and ST-segment elevation in right precordial leads. The American journal of cardiology, 1996, 78.5: 581-583.

KIM, Jonathan H., et al. Significance of electrocardiographic right bundle branch block in trained athletes. The American journal of cardiology, 2011, 107.7: 1083-1089.

MAURIC, A. T. F.; SAMANI, N. J.; DE BONO, D. P. When should we diagnose incomplete right bundle branch block?. European heart journal, 1993, 14.5: 602-606.

SCHNEIDER, JOHN F., et al. Newly acquired right bundle-branch block: The Framingham Study. Annals of internal medicine, 1980, 92.1: 37-44.

BRUGADA, Pedro; BRUGADA, Josep. Right bundle branch block, persistent ST segment elevation and sudden cardiac death: a distinct clinical and electrocardiographic syndrome: a multicenter report. Journal of the American College of Cardiology, 1992, 20.6: 1391-1396.

CORRADO, Domenico, et al. Right bundle branch block, right precordial ST-segment elevation, and sudden death in young people. Circulation, 2001, 103.5: 710-717.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。