卵管癌 – 婦人科

卵管癌(fallopian tube cancer)とは、卵子を運ぶ役割がある卵管に発生する悪性の腫瘍です。

卵管は卵巣から子宮へと続く細長い管で、受精卵が着床するまでの通り道です。

卵管癌は初期段階では自覚症状がほとんどないため、見つかるのが遅くなることも少なくありません。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

卵管癌の主な症状

卵管癌は初めのうちは症状がほとんど現れず、病気が進んでから気づくことがほとんとです。

ただし、いくつかの兆候が出ることもあり、見逃さないことが早い段階での発見につながります。

見過ごしがちな初期の兆候

卵管癌の初期症状は、他の婦人科の病気や問題のない状態でも見られることがあるため、判断が難しいです。

ただし、次のような症状が長く続いたり、何度も繰り返し現れたりするときは、病院で検査を受けてください。

  • お腹の下の部分に感じる不快感や痛み
  • 腰のあたりの痛み
  • 生理でもないのに出血がある(特に閉経を迎えた後の出血)
  • おりものの量が増えたり、性質が変わったり

病気が進行した時に現れやすい症状

卵管癌が進むと、より分かりやすい症状が出てきます。

症状どんな感じがするか
お腹が張る感じずっとお腹がふくらんでいるような感覚
食べたくならない食事の量が自然と減っていく
体重が減る少しずつ体重が落ちていく
とても疲れる日常生活に支障が出るほど強い疲労感

多くはないけれど注意が必要な症状

上記以外にも症状が出ます。

  • お腹に水がたまって息苦しくなる
  • 足の血管に血の塊ができて、足が腫れたり痛くなったりする
  • 腸が詰まって激しいお腹の痛みや吐き気が起こる

これらの症状は、卵管癌が進んだり合併症が起きたりすることで現れるものです。

気をつけるべきこと

卵管癌は他の婦人科の病気と症状がよく似ていることもあるので、勝手に判断せず、気になる症状がある時はできるだけ早く婦人科を受診してください。

年齢特に注意してほしいこと
40歳以上更年期の症状と間違えないように
50歳以上閉経後に出血があったら要注意
全ての年齢お腹の痛みや不快感が長く続く場合

50代の患者さんが「更年期の症状だ」と思って病院に来られ、詳しい検査をしたところ、早い段階の卵管癌が見つかったことがあります。

幸い早めに発見できたのでしっかりと治療を受けることができ、その後の経過も良好でした。

卵管癌の原因

卵管癌の原因は多岐にわたりますが、遺伝子の変化や生活環境が関係していることが明らかになっています。

遺伝子の変は化と卵管癌

卵管癌が発症する背景には、特定の遺伝子が大きく関わっています。

BRCA1とBRCA2という遺伝子に変異が生じると、卵管癌になる危険性が大幅に高まることが分かっています。

普段、BRCA1とBRCA2細胞の修復や成長を管理する働きをしていますが、変化が起こると細胞が異常に増えるのを抑えられなくなってしまうのです。

遺伝子卵管癌になる危険性の増加
BRCA1約10-15倍
BRCA2約5-10倍

また、TP53という遺伝子変異も卵管癌の発症と関係しています。

遺伝子の変化は家族から受け継ぐ場合もありますが、新たに起こることも。

生活環境と習慣

遺伝的な要素に加えて、生活環境や習慣も卵管癌の発症リスクに影響を与えることが分かってきました。

リスクをあげる生活環境と習慣

  • 長期間にわたるホルモン補充療法の使用
  • 肥満
  • たばこを吸うこと
  • お酒を多く飲むこと
  • 長く続く炎症の病気

これらの要素は卵管の組織に直接、または間接的にがん化の過程を早めることがあるのです。

年齢と卵管癌の関係

卵管癌になる危険性は、年齢を重ねるにつれて高くなります。

年を取るにつれて細胞を修復する力が弱くなることや、長年にわたって環境要因の影響を受けてきたことが関係してくるのです。

年齢層相対的な危険性
40歳未満低い
40-50歳中程度
50歳以上高い

卵巣癌との関連性

最近の研究で、卵巣癌と診断された症例の一部が、卵管から発生したものであることが指摘されています。

卵管の表面にある異常な細胞が卵巣の表面に移動し、そこでがんの塊を作り出すという仕組みです。

診察(検査)と診断

卵管癌の診断は最初の診察から詳しい検査、そして最終的な診断を確定するまで、いろいろな方法を組み合わせて正確に病気を見つけることを目指します。

最初の診察

卵管癌かどうかを調べる過程は、患者さんの体調や症状について詳しく尋ねるところから始まります。

症状だけでなく家族にがんになった人がいないか、過去にかかった病気などについても聞き取り、卵管癌の可能性がどのくらいあるかを探ります。

診察時に行う検査

  • 触診
  • 超音波検査
  • 血液検査

検査結果を総合的に判断して、さらに詳しい検査が必要かどうかを決めていくことに。

画像を使った詳しい検査

最初の検査で何か気になる点が見つかった場合、もっと詳しく調べるための検査を行います。

画像を使った検査は、腫瘍がどこにあるか、大きさ、周りにどれだけ広がっているのかを調べるのに必要です。

検査方法どんなことが分かるか
CT検査体全体の状態を把握したり、がんが他の場所に広がっていないかを確認したりできる
MRI検査筋肉や内臓などの軟らかい組織の様子を詳しく観察できる
PET-CTがん細胞のように、エネルギーをたくさん使う部分を見つけられる

血液検査で調べる腫瘍マーカー

血液検査で測定する腫瘍マーカーと呼ばれる物質は、卵管癌の診断を助けたり、治療の経過を見守ったりするのに使われます。

代表的な腫瘍マーカー

  • CA125
  • HE4
  • CEA

ただし、腫瘍マーカーの数値だけで卵管癌かどうかを最終的に判断することはできません。

最終的な診断のための組織検査

画像検査や腫瘍マーカーの検査で卵管癌の可能性が高いと考えられる場合、最後の確認として組織の一部を採取して調べる検査(生検)を行います。

生検の方法

  • 腹腔鏡下生検
  • 開腹手術による生検
  • 経皮的針生検

    採った組織は顕微鏡で詳しく調べられ、がん細胞があるかどうか、どんな種類のがん細胞なのかを明らかにします。

    組織の採り方それぞれの特徴
    腹腔鏡下生検体への負担が少なく、回復も早い
    開腹手術による生検広い範囲を直接見て調べられる
    経皮的針生検外来でできるが、使える場合が限られる

    これらの検査結果をもとに、最終的な診断が下されます。

    50代の患者さんで、最初の超音波検査ではっきりとした異常は見つからなかったものの、腫瘍マーカーの値が高かったためCT検査を行ったところ、早い段階の卵管癌が見つかったケースがありました。

    いくつかの検査を組み合わせることがいかに大切かを示しています。

    顕微鏡での組織検査

    生検で採取した組織を顕微鏡で詳しく調べる病理診断で、以下のことを評価します。

    • がん細胞の種類
    • がんの悪性度(どのくらい悪性度が高いか)
    • がんが周りの組織にどのくらい広がっているか
    • 特殊な染色や目印となる物質の有無

    卵管癌の治療法と処方薬、治療期間

    卵管癌の治療は、患者さんの体の状態や癌がどれくらい進んでいるかによって、手術、化学療法、放射線治療を組み合わせて行います。

    手術療法

    卵管癌の手術では、卵管だけでなく、子宮、卵巣、周りにあるリンパ節までを含めて、広い範囲を切り取ります。

    お腹に小さな穴をあけて行う腹腔鏡下手術や、お腹を大きく切開して行う開腹手術など、患者さんの体の状態に合わせて、適した方法を選びます。

    手術方法どんな特徴があるか
    腹腔鏡下手術体への負担が少なく、回復が早い
    開腹手術広い範囲の切除ができる

    手術でどこまで切り取るかは、癌がどれくらい進んでいるかによって違いますが、できるだけ癌の組織を全部取り除くことが目標です。

    化学療法

    手術の後や癌が進行している方には化学療法が行われ、プラチナ製剤(シスプラチンやカルボプラチン)とタキサン系薬剤(パクリタキセルやドセタキセルという薬)を組み合わせて使います。

    化学療法のスケジュール

    • 3週間に1回薬を投与
    • 通常6回繰り返す(約4〜5ヶ月)
    • 副作用がどれくらい出るかによって、薬の量や間隔を調整

    放射線治療

    放射線治療は、手術や化学療法と一緒に行われ、手術で全部取り切れなかった癌や、一度治ったのに再び出てきた癌に対して効果があります。

    放射線治療の種類どんな時に使うか
    外部から照射する方法広い範囲の治療に適しています
    体の中から照射する方法狭い範囲の治療に効果的です

    放射線治療は4〜6週間くらい続きます。

    分子標的薬

    最近では、PARP阻害剤やBevacizumabという、分子標的薬と呼ばれる新しい薬が、卵管癌の治療法として注目されています。

    特定の遺伝子異常がある患者さんや、今までの治療があまり効かなかった癌に対して効果を発揮する薬剤です。

    分子標的薬は化学療法の後に、癌の再発を防ぐために1年以上使われます。

    治療期間と経過観察

    卵管癌の治療は、癌が見つかってから最初の治療が終わるまで、約6〜12ヶ月です。

    治療が終わった後も、5年以上にわたって定期的に病院に通って検査を受けます。

    卵管癌の治療における副作用やリスク

    卵管癌の治療で行われる手術、化学療法、放射線療法には、それぞれ特有の副作用があります。

    手術に伴う副作用とリスク

    卵管癌の手術は、開腹手術や腹腔鏡手術で行われます。

    手術の副作用やリスク

    • 出血
    • 感染
    • 臓器損傷
    • 麻酔関連の合併症

    広範囲のリンパ節郭清を伴う手術では、リンパ浮腫のリスクがあります。

    手術方法主なリスク
    開腹手術創部感染、癒着
    腹腔鏡手術気腹関連合併症、臓器損傷

    化学療法の副作用

    卵管癌の化学療法では、プラチナ製剤とタキサン系薬剤の併用療法が用いられます。

    化学療法に伴う副作用

    • 悪心
    • 嘔吐
    • 倦怠感
    • 脱毛
    • 骨髄抑制(白血球減少、貧血、血小板減少)
    • 末梢神経障害
    副作用対策
    悪心・嘔吐制吐剤の予防投与
    骨髄抑制G-CSF製剤の使用、輸血

    放射線療法のリスクと長期的な影響

    放射線療法が選択される場合、次のような副作用やリスクがあります。

    ・放射線性腸炎

    • 膀胱炎
    • 皮膚炎
    • 骨髄抑制
    • 二次癌のリスク増加

    骨盤領域への照射は、長期的に腸管や膀胱の機能に影響を与えます。

    ホルモン療法と標的治療薬の副作用

    卵管癌の治療に使われるホルモン療法や分子標的薬にも特有の副作用があります。

    • ホルモン療法ほてり
    • 骨密度低下
    • 分子標的薬高血圧
    • 蛋白尿創傷治癒遅延
    治療の種類主な副作用
    手術出血、感染、臓器損傷
    抗がん剤治療吐き気、脱毛、血液細胞減少
    放射線治療腸炎、膀胱炎、皮膚炎
    ホルモン治療ほてり、骨密度低下

    生殖機能への影響と対策

    卵管癌の治療は、生殖機能に影響があり、早発閉経 ・不妊 ・性機能障害が問題になります。

    生殖機能に関することは、卵子や卵巣組織の凍結保存を検討することも可能です。

    治療費について

    治療費についての留意点

    実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

    手術費用の内訳

    手術は卵管癌治療の基本で、費用の大きな部分を占めます。

    手術の種類概算費用
    腹腔鏡下手術80-150万円
    開腹手術100-200万円

    費用には、麻酔代や入院費も含まれます。

    化学療法にかかる費用

    化学療法は複数回のサイクルで行われます。

    薬剤と費用の例

    • パクリタキセル+カルボプラチン併用療法:1サイクルあたり約30-50万円
    • 6サイクル実施の場合:180-300万円程度

    副作用対策の薬剤費用も考慮します。

    放射線治療の費用

    治療法概算費用
    外部照射(25-30回)100-150万円
    腔内照射(3-5回)30-50万円

    分子標的薬による治療費用

    分子標的薬は高額になり、PARP阻害剤では月額30-50万円程度かかります。

    以上

    References

    Erickson BK, Conner MG, Landen Jr CN. The role of the fallopian tube in the origin of ovarian cancer. American journal of obstetrics and gynecology. 2013 Nov 1;209(5):409-14.

    Stewart SL, Wike JM, Foster SL, Michaud F. The incidence of primary fallopian tube cancer in the United States. Gynecologic Oncology. 2007 Dec 1;107(3):392-7.

    Tone AA, Salvador S, Finlayson SJ, Tinker AV, Kwon JS, Lee CH, Cohen T, Ehlen T, Lee M, Carey MS, Heywood M. The role of the fallopian tube in ovarian cancer. Clin Adv Hematol Oncol. 2012 May 1;10(5):296-306.

    Rose PG, Piver MS, Tsukada Y. Fallopian tube cancer: the Roswell Park experience. Cancer. 1990 Dec 15;66(12):2661-7.

    Berek JS, Kehoe ST, Kumar L, Friedlander M. Cancer of the ovary, fallopian tube, and peritoneum. International journal of gynecology & obstetrics. 2018 Oct;143:59-78.

    Wethington SL, Herzog TJ, Seshan VE, Bansal N, Schiff PB, Burke WM, Cohen CJ, Wright JD. Improved survival for fallopian tube cancer: a comparison of clinical characteristics and outcome for primary fallopian tube and ovarian cancer. Cancer. 2008 Dec 15;113(12):3298-306.

    Corzo C, Iniesta MD, Patrono MG, Lu KH, Ramirez PT. Role of fallopian tubes in the development of ovarian cancer. Journal of minimally invasive gynecology. 2017 Feb 1;24(2):230-4.

    Berek JS, Crum C, Friedlander M. Cancer of the ovary, fallopian tube, and peritoneum. International Journal of Gynecology & Obstetrics. 2015 Oct 1;131:S111-22.

    Horng HC, Teng SW, Huang BS, Sun HD, Yen MS, Wang PH, Tsui KH, Wen KC, Chen YJ, Chuang CM, Chao HT. Primary fallopian tube cancer: domestic data and up-to-date review. Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology. 2014 Sep 1;53(3):287-92.

    Pectasides D, Pectasides E, Economopoulos T. Fallopian tube carcinoma: a review. The Oncologist. 2006 Sep 1;11(8):902-12.

    免責事項

    当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

    当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

    医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

    掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。