成熟奇形腫(悪性転化) – 婦人科

成熟奇形腫(悪性転化)(mature teratoma with malignant transformation)とは、もともとは良性腫瘍の成熟奇形腫が、悪性化した状態です。

卵巣に発生するこの腫瘍は、皮膚や髪の毛、時には歯のような異なる組織を内包しています。

悪性転化が起きると組織の一部が制御を失い急速に増殖し始め、周囲の健康な組織を侵食し、他の部位に転移します。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

成熟奇形腫(悪性転化)の主な症状

成熟奇形腫(悪性転化)の症状は、腹部の痛み、消化器官や泌尿器官の問題、さらに全身にも現れます。

腹部の不快感と疼痛

成熟奇形腫(悪性転化)を患う方が最初に気づくのは、腹部の違和感です。

腹部膨満感や鈍痛を経験し、これらの症状が長引き徐々に悪化します。

中には、腹部を触ると硬い腫瘤を感じる方も。

気づきやすい症状どのように感じるか
腹痛持続的な鈍痛
腹部膨満感進行性に悪化
腫瘤触診で固い塊を感じる

消化器系の不調

腫瘍が増大すると周囲の臓器を圧迫し、消化器の問題を起こします。

消化器の症状

  • 食欲不振
  • 悪心・嘔吐
  • 便秘または下痢
  • 早期満腹感

泌尿器系の変化

腫瘍が増大するにつれて、頻尿や排尿時違和感、疼痛を感じ、血尿が見られることもあります。

これらの症状は、腫瘍が膀胱や尿管を圧迫することで起こるのです。

気になる症状なぜ起こるのか
頻尿膀胱の圧迫
排尿時痛尿路への影響
血尿血管損傷

全身症状

成熟奇形腫が悪性化すると全身にも影響が出てきます。

全身の症状は、腫瘍の進行を示す重要なサインで、原因不明の体重減少、全身倦怠感、微熱の持続などです。

全身に関わる症状どのような状態か
体重減少原因不明の減少
倦怠感持続的な疲労感
微熱37度前後の発熱が継続

婦人科的症状

女性特有の症状として、月経異常があります。

通常の月経周期でないときの出血や、月経痛の強くなるなどの変化には注意が必要です。

女性特有の症状様子
月経不順周期の乱れ
不正出血非月経期の出血
月経痛増強通常以上の疼痛

成熟奇形腫(悪性転化)の原因

成熟奇形腫の悪性転化の原因は、年齢や遺伝的要素、環境因子などが複合的に作用しています。

年齢との深い関わり

成熟奇形腫の悪性転化は、40歳を超えた女性で発生のリスクが高まります。

長年にわたる細胞の累積的な変化や、加齢に伴う免疫機能の低下が理由です。

年齢層悪性転化のリスク
20代以下低い
30代やや低い
40代中程度
50代以上高い

遺伝的要素

遺伝子の変異や染色体の異常が、腫瘍細胞の増殖や分化の制御に影響を与えます。

家族の中に卵巣腫瘍や他の婦人科系の腫瘍があると、リスクが高いです。

ただし、遺伝的要因だけで悪性転化が決まるわけではなく、他の要因との相互作用が関係します。

環境因子

喫煙や過度の飲酒、栄養バランスの偏った食生活などの生活習慣が、細胞レベルでのストレスを増大させ、悪性化のリスクを高めます。

化学物質や放射線に長期間さらされることも、細胞の遺伝子に変異を起こし、悪性転化の一因です。

  • たばこの煙
  • アルコールの過剰摂取
  • 偏った食生活
  • 有害化学物質への長期的な接触
  • 過度の放射線被ばく

ホルモンバランスの乱れ

エストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンの過剰や不足は、腫瘍細胞の増殖を促します。

妊娠や閉経などのホルモンの変動も、悪性転化のリスクの原因です。

ホルモン悪性転化への影響
エストロゲン増殖促進の可能性
プロゲステロンバランス調整に関与
テストステロン影響は個人差あり

炎症と免疫反応の役割

長期にわたる炎症による細胞のDNAの損傷は、正常な細胞の働きを妨げます。

また、免疫システムの機能が低下すると異常な細胞の排除が難しくなり、悪性化が加速します。

40代後半の患者さんで長年の喫煙習慣があり、かつ家族歴に卵巣腫瘍がある方が成熟奇形腫の悪性転化を経験されたケースがありました。

この症例は、複数のリスク要因が重なることで悪性転化のリスクが高まることを示唆しています。

要因悪性転化への影響度
慢性的な炎症中程度
免疫機能の低下高い
DNA損傷非常に高い

診察(検査)と診断

成熟奇形腫(悪性転化)を正確に診断するためには、問診、画像検査、血液検査、そして最終的な組織の詳細な観察まで、複数の検査方法を組み合わせて総合的に判断していきます。

問診と身体診察

問診では年齢や過去の病歴、ご家族の病歴などの基本的な情報とともに、どのような症状がいつ頃からあったのかを聞きます。

次に、腹部の触診を行い、腫瘤の有無、あれば位置や大きさ、硬さを確認したあと内診を行い、子宮や卵巣の状態を確認することに。

診察の内容何を確認するか
問診症状の経過、病歴
腹部触診腫瘤の特徴
内診子宮や卵巣の状態

画像診断

体の内部の状態を詳しく調べるために、いくつかの画像検査を行います。

  • 経腟超音波検査:初めに行う基本的な検査で、骨盤内の様子を音波で観察。
  • CT検査:体全体を輪切りにしたような画像を撮り、腫瘤の広がりや周囲臓器との関係を調べる。
  • MRI検査:強力な磁石を使って体の中を詳しく観察し、腫瘤の内部構造をよく見られる。
  • PET-CT検査:体の中で代謝活性の高い部分を見つけ出し、悪性の可能性や転移の有無を調べる。

腫瘍マーカー検査

成熟奇形腫(悪性転化)では、CA125、CA19-9、CEA、AFPの腫瘍マーカーが上昇します。

ただし、これらのマーカーは他の疾患でも上がることがあるので、血液検査だけで診断を確定できません。

腫瘍マーカー内容
CA125卵巣癌で高値を示すことが多い
CA19-9消化器系腫瘍で上昇することが多い
CEA様々な癌で上昇する
AFP胚細胞腫瘍で上昇しやすい

病理診断

最終的な確定診断には、組織を顕微鏡で詳しく調べる病理検査が欠かせません。

通常は手術で摘出した組織を使って行いますが、状況によっては手術の前に針生検で組織の一部を採取して調べることもあります。

顕微鏡で組織を観察し、悪性転化の有無や範囲、組織型を判断します。

さらに免疫組織化学染色という検査技術を用いることで、より精密な診断が可能です。

成熟奇形腫(悪性転化)の治療法と処方薬、治療期間

成熟奇形腫の悪性転化に対する治療は外科的な手術が中心で、薬物療法や放射線を用いた総合的なアプローチを行います。

手術による治療

成熟奇形腫が悪性に変化した場合まず考えられる治療法は、手術で腫瘍を完全に取り除くことです。

腫瘍がどこまで広がっているか、患者さんの年齢、将来妊娠を希望するかを考慮して、手術の方法を決めます。

病気が初期の段階では、腫瘍のある側の卵巣だけを取り除く方法を選びます。

病気が進行している患者さんには、子宮や両方の卵巣、さらには周りのリンパ節まで含めて広く取り除くことが必要です。

病気の進み具合主に行われる手術
初期段階片方の卵巣を取り除く
進行した段階子宮と両方の卵巣を取り除く

抗がん剤治療

手術が終わった後に病気が再び現れるリスクを減らし、進行した病気で腫瘍を小さくする目的で、抗がん剤による治療が行われます。

標準的な治療は、プラチナ含む薬とタキサンという植物由来の成分を含む薬を組み合わせて使う方法です。

カルボプラチンとパクリタキセルという薬の組み合わせがよく用いられます。

治療期間は3週間を1回の単位として、4〜6回程度です。

  • カルボプラチン(プラチナ系抗がん剤)
  • パクリタキセル(タキサン系抗がん剤)
  • シスプラチン(カルボプラチンの代わりに使用することがある)
  • ドセタキセル(パクリタキセルの代わりに使用することがある)

放射線治療

手術で腫瘍を完全に取り除くことが難しかったり、腫瘍が再び現れる危険性が高いときに、放射線治療を検討します。

5〜6週間にわたって週に5回放射線を当てます。

放射線の当て方特徴
体の外から当てる方法体の外側から腫瘍に向けて放射線を照射する
腫瘍の中から当てる方法腫瘍の内部に小さな放射線源を入れて治療する

新しい治療法の可能性

最近では成熟奇形腫が悪性化した場合の新しい治療法として注目されているのが、分子標的療法です。

遺伝子の変化やタンパク質の働きをターゲットにした薬が開発され、一部の患者さんで効果が報告されています。

EGFRの働きを抑える薬やBRAFの変異に対する薬が、遺伝子変異を持つ腫瘍に対して試験的に使われます。

ただし、これらの治療法はまだ研究段階にあり、標準的な治療法として確立されてはいません。

治療期間と経過観察

成熟奇形腫が悪性化したときに手術だけで済むときは、手術後1〜2週間入院し、その後数か月間、定期的に病院に通って経過を見ていきます。

抗がん剤治療も行う際は、4〜6か月くらいの治療期間が必要です。

治療が終わった後も定期的に画像検査や血液検査を行い、長期間にわたって経過を観察します。

治療の内容おおよその期間
手術のみの場合1〜2週間
手術と抗がん剤治療を行う場合4〜6か月

成熟奇形腫(悪性転化)の治療における副作用やリスク

成熟奇形腫(悪性転化)の治療では、手術、抗がん剤治療、放射線治療を組み合わせて行い、それぞれの治療法に特有の副作用やリスクがあります。

手術に伴う体への負担とリスク

手術後の痛みや出血、感染症のリスクは、どんな手術でも起こり得るものです。

腹腔鏡手術や切開する開腹手術では、腸や膀胱、尿管といった周りの臓器を傷つけてしまう可能性があります。

また、卵巣を取り除くと妊娠しにくくなるリスクや、若くして更年期症状が現れるリスクがあります。

起こり得ること対処法
手術後の痛み痛み止めをうまく使う
出血丁寧に止血し、必要なら輸血する
感染予防的に抗生物質を使い、清潔に保つ

抗がん剤治療で生じる体の変化

抗がん剤は体全体に作用するため、いろいろな副作用が現れます。

  • 吐き気や嘔吐
  • 髪の毛が抜ける
  • 血液の成分が減る(白血球、赤血球、血小板が減少)
  • 手足のしびれ
  • 腎臓の働きが悪くなる
  • 妊娠しにくくなる
副作用いつ頃現れるか
吐き気・嘔吐薬を使ってすぐ~数日後
髪の毛が抜ける治療開始から2-3週間後
血液の成分が減る薬を使って7-14日後くらい

放射線治療による体への影響とリスク

放射線治療は病気のある部分に集中して行いますが、周りの正常な組織にも影響を与えます。

治療中や直後に起こる副作用は、皮膚の赤み、倦怠感、お腹の調子が悪くなったりすることです。

治療から時間が経ってから現れる影響には、腸や膀胱の働きが悪くなることや、新たにがんができるるリスクがあります。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

手術費用の内訳

腹腔鏡下手術は約80万円から150万円で、開腹手術の場合は120万円から200万円程度です。

手術方法概算費用
腹腔鏡下手術80万円〜150万円
開腹手術120万円〜200万円

化学療法の費用

化学療法の費用は1クール(3〜4週間)あたり30万円から50万円程度です。

標準的な治療では4〜6クール行われるため、総額で約120万円から300万円になります。

  • パクリタキセル+カルボプラチン併用療法 1クールあたり約40万円
  • ドセタキセル+カルボプラチン併用療法 1クールあたり約45万円
  • シスプラチン単剤療法 1クールあたり約30万円

放射線治療の費用

外部照射の場合1回あたり2万円から3万円ほどで、25〜30回の照射で約50万円から90万円です。

照射方法回数概算総額
外部照射25回50万円〜75万円
外部照射30回60万円〜90万円

以上

References

Atwi D, Kamal M, Quinton M, Hassell LA. Malignant transformation of mature cystic teratoma of the ovary. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 2022 Dec;48(12):3068-76.

Rim SY, Kim SM, Choi HS. Malignant transformation of ovarian mature cystic teratoma. International Journal of Gynecologic Cancer. 2006 Jan 1;16(1).

Rathore R, Sharma S, Agarwal S. Malignant transformation in mature cystic teratoma of the ovary: a retrospective study of eight cases and review of literature. Menopause Review/Przegląd Menopauzalny. 2018 Jun 30;17(2):63-8.

Park SB, Cho KS, Kim JK. CT findings of mature cystic teratoma with malignant transformation: comparison with mature cystic teratoma. Clinical imaging. 2011 Jul 1;35(4):294-300.

Park CH, Jung MH, Ji YI. Risk factors for malignant transformation of mature cystic teratoma. Obstetrics & gynecology science. 2015 Nov 16;58(6):475-80.

Morinaga S, Nomori H, Kobayashi R, Atsumi Y. Well-differentiated adenocarcinoma arising from mature cystic teratoma of the mediastinum (teratoma with malignant transformation): report of a surgical case. American journal of clinical pathology. 1994 Apr 1;101(4):531-4.

Motzer RJ, Amsterdam A, Prieto V, Sheinfeld J, Murty VV, Mazumdar M, Bosl GJ, Chaganti RS, Reuter VE. Teratoma with malignant transformation: diverse malignant histologies arising in men with germ cell tumors. The Journal of urology. 1998 Jan;159(1):133-8.

Sakuma M, Otsuki T, Yoshinaga K, Utsunomiya H, Nagase S, Takano T, Niikura H, Ito K, Otomo K, Tase T, Watanabe Y. Malignant transformation arising from mature cystic teratoma of the ovary: a retrospective study of 20 cases. International Journal of Gynecologic Cancer. 2010 Jun 1;20(5).

Park JY, Kim DY, Kim JH, Kim YM, Kim YT, Nam JH. Malignant transformation of mature cystic teratoma of the ovary: experience at a single institution. European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology. 2008 Dec 1;141(2):173-8.

Ahmed T, Bosl GJ, Hajdu SI. Teratoma with malignant transformation in germ cell tumors in men. Cancer. 1985 Aug 15;56(4):860-3.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。