混合型上皮性間質系腫瘍(ovarian surface epithelial and stromal tumors)とは卵巣に発生する腫瘍で、卵巣表面の上皮細胞とその下の間質組織の両方から生じます。
良性から悪性まで幅広い性質を示す腫瘍群が含まれており、患者さんの年齢や体調の変化、腫瘍の大きさなどによって多様な症状や経過をたどります。
混合型上皮性間質系腫瘍の種類(病型)
混合型上皮性間質系腫瘍には、腺肉腫と癌肉腫があります。
腺肉腫
腺肉腫は、良性の上皮性成分と悪性の間質性成分が混在する特殊な腫瘍です。
腺肉腫の特徴
項目 | 特徴 |
発生部位 | 卵巣、子宮 |
上皮性成分 | 良性 |
間質性成分 | 悪性 |
経過 | 比較的緩やか |
腺肉腫は、ゆっくりとした経過をたどることが多いです。
癌肉腫
癌肉腫は、悪性の上皮性成分と悪性の間質性成分が混在する悪性の腫瘍です。
癌肉腫の特徴
- 高い悪性度を示す
- 進行が早い
- 早い段階で転移しやすい
- 様々な組織像を呈する
癌肉腫は悪性度の高さから、できるだけ早期に発見し治療を開始することが大切です。
両病型の比較
腺肉腫と癌肉腫は同じ混合型上皮性間質系腫瘍に分類されますが、性質や臨床経過には大きな違いがあります。
両者の相違点
特徴 | 腺肉腫 | 癌肉腫 |
上皮性成分 | 良性 | 悪性 |
間質性成分 | 悪性 | 悪性 |
進行の速さ | 比較的ゆっくり | 速い |
予後 | 比較的良好 | あまり良くない |
混合型上皮性間質系腫瘍の主な症状
混合型上皮性間質系腫瘍症状は、腹部膨満感や下腹部痛、不正出血です。
腺肉腫の主な症状
腺肉腫で多くの方が経験するのは下腹部の違和感や痛みで、腫瘍が徐々に大きくなり周囲の組織を圧迫することで生じます。
また、不正出血も見逃せない症状で、閉経を迎えた女性でも突然の出血が見られることがあります。
症状 | 特徴 |
下腹部痛 | 持続的または断続的に感じる不快感 |
不正出血 | 閉経前後に関わらず突然起こる出血 |
腹部膨満感 | 腫瘍の進行に伴い徐々に強くなる感覚 |
頻尿 | 膀胱が圧迫されることで起こる症状 |
癌肉腫の主な症状
癌肉腫は腺肉腫と比べてより急速に進行し、早い段階で体に兆候が現れます。
よくある症状は、急激に感じる腹部の膨満感です。
これは腫瘍が急速に大きくなることによるもので、多くの患者さんが最初に気づく変化となることが少なくありません。
また、体重が減少したり食欲が落ちたりするなど、全身の症状もあります。
- 急激に感じる腹部の膨満感
- 長く続く下腹部の痛み
- 予期せぬ時期の出血(特に閉経後の方に多い)
- 徐々に進行する体重の減少
- 日に日に感じる食欲の低下
- 日常生活で感じる疲労感の増大
症状の個人差と注意点
混合型上皮性間質系腫瘍の症状は、腫瘍がかなり進行するまで現れない場合もあるため、定期的に健康状態をチェックすることが欠かせません。
年齢層 | 症状 |
若年層 | 月経周期の乱れ、下腹部の違和感 |
中年層 | お腹の張り感、予期せぬ出血 |
高齢層 | 全身のだるさ、徐々に進む体重減少 |
全年齢 | 腹部の違和感、疲労感の増加 |
症状の経過と変化
最初は軽い症状だったものが、徐々に強くなったり頻度が増えたりすることも珍しくありません。
はじめのうちは月に1回程度だった不正出血が、次第に頻繁に起こるようになります。
また、お腹の違和感が時間とともに痛みへと変化するため、日々の体調の違いに注意を払うことが大切です。
初期症状 | 進行時の症状 |
軽いお腹の違和感 | 日常生活に支障をきたす腹痛 |
たまに起こる予期せぬ出血 | 頻繁に起こる出血 |
軽度の疲れやすさ | 日常生活が困難になるほどの倦怠感 |
わずかな体重の変化 | 急激な体重減少 |
混合型上皮性間質系腫瘍の原因
混合型上皮性間質系腫瘍の原因は、 遺伝子の働き、環境、体内のホルモンバランスが重なり合って発症に至ります。
遺伝子が与える影響
遺伝子に変化が起きていたり染色体に異常があると、腫瘍ができやすくなることが、最近の研究でわかってきました。
遺伝子 | どんな腫瘍と関係があるか |
BRCA1/2 | 卵巣がんや乳がん |
TP53 | Li-Fraumeni症候群という特殊な病気 |
PTEN | Cowden症候群という別の特殊な病気 |
周りの環境が及ぼす影響
化学物質に長期間さらされたり放射線を浴びたりることで、腫瘍ができやすくなります。
環境による影響をできるだけ小さくするための方法
- 有害な化学物質はなるべく使わないようにする
- 放射線から身を守る適切な方法を知っておく
- 毎日の生活習慣を健康的なものに保つ
- 定期的に健康診断を受けて、体の調子をチェックする
体内のホルモンバランスの乱れ
混合型上皮性間質系腫瘍は、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンのバランスが崩れることで、発症につながります。
ホルモン | 体内での働き |
エストロゲン | 女性らしい特徴を作ったり、細胞の増殖を促す |
プロゲステロン | 妊娠を維持したり、細胞の分化を促す |
炎症と腫瘍の関係
長期間続く炎症も、混合型上皮性間質系腫瘍ができる原因の一つです。
炎症が続くと細胞のDNAにダメージを与え、腫瘍を作り出すきっかけになります。
年齢と腫瘍ができるリスクの関係
年を重ねるにつれて腫瘍ができるリスクは高くなります。
長年にわたって環境からの影響を受け続けたり、体の細胞を修復する力が弱くなることが関係しているのです。
年代 | 腫瘍発生リスク |
20代 | 比較的低い |
40代 | やや上昇 |
60代以上 | さらに上昇 |
診察(検査)と診断
混合型上皮性間質系腫瘍の診断は問診と身体診察から始まり、その後画像検査や血液検査などの臨床検査を実施し、最終的には組織診断によって確定診断が下されます。
問診と身体診察
問診では患者さんがどのような症状を感じているか、過去にどんな病気にかかったことがあるか、ご家族に似たような病気の方がいるかを聞き取り、その後触診と内診を行います。
問診項目 | 確認内容 |
自覚症状 | お腹の張り感や痛みの有無、程度 |
既往歴 | 今までにかかった婦人科の病気 |
家族歴 | 親族の方の卵巣がんなど |
生活習慣 | 普段の食事や運動の様子 |
画像検査
問診と身体診察の後はお腹の中の様子を詳しく調べるため、いくつかの画像検査を行います。
検査方法
- 経腟超音波検査 腟から細い棒状の機械を入れて、超音波で卵巣や子宮の様子を見る
- 骨盤MRI検査 強い磁力を使って、骨盤内の詳しい画像を撮る
- 腹部CT検査 エックス線を使って、お腹の中の断面画像を撮る
- PET-CT検査 特殊な薬を注射して、がん細胞がないかを調べる(必要な場合のみ)
検査を組み合わせることで、腫瘍があれば、大きさや場所、形を詳しく調べられます。
血液検査
画像検査と同時に、血液検査も行い、血液の中に含まれる腫瘍マーカーの量を測ることで、腫瘍の有無や性質を推測します。
腫瘍マーカー | 腫瘍の種類 |
CA125 | 上皮性卵巣がん |
HE4 | 卵巣がん全般 |
AFP | 胚細胞腫瘍(若い方に多い種類) |
CEA | 粘液性腫瘍(ゼリー状の物質を作る腫瘍) |
ただし、腫瘍マーカーの値だけで病気かどうかを決めることはできず、あくまで他の検査結果と合わせて判断するための手がかりとして使います。
組織診断
確実に診断を下すために欠かせないのが組織診断です。
腫瘍の一部を採取して、顕微鏡で詳しく観察することで、腫瘍の性質や悪性度を判定します。
組織を採取する方法
- お腹を切開して直接見ながら採取する方法(開腹手術による生検)
- お腹に小さな穴を開けて細い機械を入れて採取する方法(腹腔鏡下での生検)
- 皮膚の上から細い針を刺して採取する方法(経皮的針生検、状況によって選択)
ときには特殊な染色をしたり遺伝子を調べ、より正確な診断を行います。
混合型上皮性間質系腫瘍の治療法と処方薬、治療期間
混合型上皮性間質系腫瘍を治すには、手術、抗がん剤、放射線を組み合わせて治療を行います。
手術で治療する方法
手術は、混合型上皮性間質系腫瘍を治すときの主な方法です。
腫瘍を全部取り除くことを目指し、病気の広がりや進み具合に合わせて手術の方法を決めていきます。
よく行われる手術方法
- 子宮を全部取る手術
- 卵巣と卵管を両方取る手術
- 骨盤のリンパ節を取る手術
- お腹の中の脂肪の膜(大網)を取る手術
手術の範囲が広くなればなるほど、手術後に体を回復させるのに時間がかかります。
手術の方法 | だいたいの入院期間 |
子宮を全部取る普通の手術 | 1週間から10日くらい |
子宮の周りの組織まで広く取る手術 | 2週間から3週間くらい |
手術が終わった後も3年から5年は定期的に病院に通い、体の調子を確認していくことが大切です。
抗がん剤を使う治療法
抗がん剤を使う治療はプラチナを含む薬と、タキサンという植物由来の薬を組み合わせて使うのが標準です。
薬の名前 | どうやって体に入れるか |
カルボプラチン | 点滴で静脈から |
パクリタキセル | 点滴で静脈から |
3週間を1セットとして、6回から8回繰り返します。
放射線を使う治療法
手術が難しい場合や再発したときに用いられるのが、放射線を使う治療法です。
体の外から放射線を当てる方法と、体の中から放射線を当てる方法を組み合わせて行います。
治療期間は普通5週間から6週間で、1日1回、週に5日放射線を当てていきます。
ホルモンを使う治療法
エストロゲンの受け皿(受容体)がある腫瘍には、ホルモン療法が効果があります。
薬の名前 | 働き |
タモキシフェン | エストロゲンの働きを邪魔 |
アロマターゼ阻害剤 | エストロゲンができるのを抑える |
ホルモン療法の治療期間は、5年以上です。
分子標的療法
最近では分子標的療法が、混合型上皮性間質系腫瘍の一部に使われるようになってきました。
用いられるのは、PARP阻害剤や血管新生阻害剤です。
長い期間飲み続けることになるので、副作用が出ていないかをしっかりチェックしながら管理していきます。
薬の種類 | 特徴 |
PARP阻害剤 | がん細胞のDNA修復を邪魔 |
血管新生阻害剤 | がんに栄養を送る血管ができるのを抑える |
混合型上皮性間質系腫瘍の治療における副作用やリスク
混合型上皮性間質系腫瘍の治療には手術や薬を使う方法がありますが、どの方法にも体に負担をかけてしまう副作用やリスクがあります。
手術療法の副作用とリスク
全身麻酔を使うことによるリスクとして、呼吸の問題や心臓の働きに影響が出ることがあります。
また、手術を行った部分に菌が入って感染したり、予想以上に出血が多かったり、手術部位の近くにある他の臓器を傷つけてしまうことも。
副作用・リスク | どのくらいの頻度で起こるか |
手術部分の感染 | 100人中5〜10人くらい |
予想外の出血 | 100人中1〜5人くらい |
周りの臓器を傷つける | 100人中1〜3人くらい |
麻酔による問題 | 100人中1人未満 |
さらに、卵巣を取り除く手術をした場合、体内のホルモンのバランスが急に変わることで、更年期症状のような症状(ほてりや発汗など)が見られます。
抗がん剤治療の副作用
抗がん剤治療ではがん細胞を攻撃する一方で、体の正常な細胞も攻撃してしまうため、さまざまな副作用が出ます。
- 吐き気や嘔吐(気持ち悪くなる、実際に吐く)
- 髪の毛が抜ける
- 血液を作る働きが弱くなる(白血球が減って体の抵抗力が下がる、赤血球が減って貧血になる、血小板が減って出血しやすくなる)
- 手足のしびれ
- 皮膚にブツブツができたり、かゆくなる
副作用の多くは治療が終わると徐々に良くなりますが、治療を受けている間は血液を作る働きが弱くなることで体の抵抗力が下がって感染症にかかりやすくなるため、細心の注意が必要です。
放射線療法の副作用とリスク
放射線療法は腫瘍の種類や進み具合によっては効果的な治療法ですが、放射線を当てた部分の周りにある正常な組織にもダメージを与えます。
副作用 | どんな症状が出るか |
皮膚の炎症 | 放射線を当てた部分が赤くなったり、痛くなったり |
腸の炎症 | 腹痛、下痢 |
膀胱の炎症 | トイレに行く回数が増えたり、排尿時に痛みを感じる |
疲労感 | 体全体がだるく感じる |
ホルモン療法の副作用
ホルモン療法は体内のホルモンのバランスが変わることで、いくつかの副作用が出ます。
- 急に体が熱くなる感覚(ほてり)
- 関節が痛くなること
- 骨がもろくなること(骨粗しょう症)
- 血液が固まりやすくなること(血栓症のリスクが高まる)
免疫療法の副作用とリスク
免疫療法は比較的新しい治療法で、今までの治療法とは少し違った副作用があり、体の免疫システムが必要以上に活発になってしまうことが原因で、皮膚、腸、肝臓、肺に炎症が起きます。
治療費について
実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。
手術療法にかかる費用
手術療法は混合型上皮性間質系腫瘍の主要な治療法です。
手術の種類 | 概算費用(3割負担の場合) |
腹腔鏡下手術 | 30万円~50万円 |
開腹手術 | 40万円~70万円 |
化学療法の費用
白金製剤とタキサン系薬剤の併用療法
- 1クール(3週間)あたり:15万円~25万円
- 標準的な6クール(約4ヶ月)の場合:90万円~150万円
放射線療法の費用
放射線療法の費用は5~6週間の治療で次のような費用がかかります。
治療期間 | 概算費用(3割負担の場合) |
5週間 | 30万円~40万円 |
6週間 | 35万円~45万円 |
以上
Longacre TA, Gilks CB. Surface epithelial stromal tumors of the ovary. Gynecologic Pathology. London: Churchill Livingstone Elsevier. 2009 Jan 1:393-444.
Young RH. Ovarian tumors other than those of surface epithelial-stromal type. Human pathology. 1991 Aug 1;22(8):763-75.
Parrott JA, Nilsson E, Mosher R, Magrane G, Albertson D, Pinkel D, Gray JW, Skinner MK. Stromal-epithelial interactions in the progression of ovarian cancer: influence and source of tumor stromal cells. Molecular and Cellular Endocrinology. 2001 Apr 25;175(1-2):29-39.
Auersperg N, Wong AS, Choi KC, Kang SK, Leung PC. Ovarian surface epithelium: biology, endocrinology, and pathology. Endocrine reviews. 2001 Apr 1;22(2):255-88.
Gilks CB. Subclassification of ovarian surface epithelial tumors based on correlation of histologic and molecular pathologic data. International journal of gynecological pathology. 2004 Jul 1;23(3):200-5.
Soler AP, Knudsen KA, Tecson-Miguel A, McBrearty FX, Han AC, Salazar H. Expression of E-cadherin and N-cadherin in surface epithelial-stromal tumors of the ovary distinguishes mucinous from serous and endometrioid tumors. Human pathology. 1997 Jun 1;28(6):734-9.
Ahmed N, Thompson EW, Quinn MA. Epithelial–mesenchymal interconversions in normal ovarian surface epithelium and ovarian carcinomas: an exception to the norm. Journal of cellular physiology. 2007 Dec;213(3):581-8.
Auersperg N. Ovarian surface epithelium as a source of ovarian cancers: unwarranted speculation or evidence-based hypothesis?. Gynecologic oncology. 2013 Jul 1;130(1):246-51.
Vigne JL, Halburnt LL, Skinner MK. Characterization of bovine ovarian surface epithelium and stromal cells: identification of secreted proteins. Biology of reproduction. 1994 Dec 1;51(6):1213-21.
Seidman JD, Horkayne-Szakaly I, Haiba M, Boice CR, Kurman RJ, Ronnett BM. The histologic type and stage distribution of ovarian carcinomas of surface epithelial origin. International journal of gynecological pathology. 2004 Jan 1;23(1):41-4.