骨盤腹膜炎 – 婦人科

骨盤腹膜炎(pelvic peritonitis)とは、骨盤内にある腹膜に炎症が起きる病気です。

お腹の臓器を包む腹膜が細菌感染し炎症を引き起こし、いろいろな症状が現れます。

女性に多く見られ、性的に活発な年齢層で発症しやすく、原因は性感染症や骨盤内の手術後の合併症などです。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

骨盤腹膜炎の主な症状

骨盤腹膜炎は急性期と慢性期で異なる症状が見られ、急性期では強い下腹部の痛みや発熱、慢性期では不快感や不妊などの問題が生じます。

急性期の症状

急性期の骨盤腹膜炎では炎症反応が強く、患者さんは突然の下腹部の痛みに襲われ、強い痛みが続きます。

38度以上に上昇することも珍しくなく、悪寒や戦慄を伴うこともあります。

症状特徴
下腹部痛突然発症、激しい
発熱38度以上の高熱
悪寒戦慄を伴うことも

急性期には、以下のような症状も見られます。

  • 吐き気や嘔吐
  • 食欲不振
  • 全身倦怠感
  • 腰痛や背部痛

急性期の症状の進行

症状が進行するとさらに深刻な状態が現れ、腹部の膨満感が強くなり、触ると痛みが感じられるようになります。

排尿時や排便時の痛みも起こり、これは炎症が周囲の臓器にも影響を及ぼしているためです。

進行した症状詳細
腹部膨満感触診で痛みあり
排尿痛尿路への炎症波及
排便痛直腸への炎症波及

進行した症状が現れたときは、すぐに医療機関を受診しましょう。

慢性期の症状

急性期を過ぎると症状は慢性化し、慢性期の骨盤腹膜炎では症状が穏やかになりますが、下腹部の不快感や鈍い痛みが長い間続くようになります。

慢性期の症状特徴
下腹部不快感持続的、鈍い
疲労感全身的な倦怠感
不規則な月経周期や量の変化

慢性期には性交痛や不妊の問題が生じる可能性も高くなります。

骨盤腹膜炎の原因

骨盤腹膜炎は下の方にある生殖器官から細菌が上に向かって広がることが原因ですが、血液やリンパ液を通じて感染が広がることもあります。

性感染症や医療処置、骨盤の中の手術などが主な危険因子で、体の抵抗力が弱くなっていることも病気の発症に関係します。

感染の広がり方

骨盤腹膜炎で最もよく見られる感染の広がり方は、下から上に向かって細菌が移動する「上行性感染」と呼ばれるものです。

いつもは腟の中にある細菌が子宮や卵管を通って、お腹の内側を覆う膜(腹膜)までたどり着きます。

血液やリンパ液を通じて感染が広がることもあり、体全体が重い感染症にかかっているときに起こりやすいです。

感染の広がり方説明
上行性感染腟や子宮の入り口から細菌が上に向かって移動する
血液を通じた感染血液の流れに乗って他の場所から細菌が運ばれてくる
リンパ液を通じた感染リンパ液の流れに沿って感染が広がる
直接的な感染手術や怪我などで直接細菌が入り込む

病気を起こす細菌

骨盤腹膜炎を引き起こす細菌はたくさんの種類があります。

原因となる細菌には、性感染症を引き起こすクラミジア・トラコマティスや淋菌、性器に感染するマイコプラズマ・ジェニタリウム、お腹の中にいる大腸菌、酸素のない環境で生きるバクテロイデス属などです。

細菌は一種類だけで感染を起こすことも、複数の種類が同時に感染を起こすこともあります。

病気になりやすい要因

骨盤腹膜炎になりやすい要因は、性感染症にかかったことがある、複数の性的パートナーがいるなどです。

また、子宮の中に医療器具を入れる検査や人工妊娠中絶、子宮を取り除く手術や卵巣の嚢腫を取る手術、骨盤内の手術も原因になります。

危険因子説明
性感染症クラミジア感染症や淋病など、性行為で感染する病気
医療行為子宮の中に医療器具を入れる検査や人工妊娠中絶など
骨盤内の手術子宮を取り除く手術や卵巣の嚢腫を取る手術など
抵抗力の低下HIVに感染していたり、長期間ステロイド薬を使用しているなど

体の構造による影響

女性の体のつくりも、骨盤腹膜炎が起こりやすい理由の一つです。

女性の生殖器は、腟から子宮、卵管を通ってお腹の中までつながっているので、下の方にある生殖器からの感染が上に向かって広がりやすくしています。

また、骨盤の中の複雑なつくりも膿がたまる原因です。

構造的特徴影響
生殖器の連続性腟から子宮、卵管を通ってお腹の中まで細菌が移動しやすい
骨盤内の複雑さ感染が局所的に広がりやすく、膿がたまりやすい
子宮頸管の構造月経中や排卵中に細菌が入りやすくなる
骨盤底の筋肉弱くなると細菌の上昇を防ぎにくくなる

ホルモンの影響

女性のホルモンの変化も、骨盤腹膜炎が起こることに関係しています。

月経周期のホルモンの変化が子宮の入り口にある粘液の質を変え、細菌が上に向かって移動しやすくなるため、生理や排卵の時期には骨盤腹膜炎になるリスクが高くなるのです。

骨盤腹膜炎の治療法と処方薬、治療期間

骨盤腹膜炎の治療は抗生物質療法が中心で、症状の違いによって入院か外来治療かを選びます。

抗生物質療法

骨盤腹膜炎には原因菌に応じた抗生物質が処方されます。

初期の治療では広域スペクトルの抗生物質を使うことが多く、複数の菌に効果を示す薬剤が選ばれます。

抗生物質の種類主な使用例
セフトリアキソン初期治療
ドキシサイクリンクラミジア感染
メトロニダゾール嫌気性菌感染

培養結果が分かった後他の抗生物質に変えることもあり、患者さんの症状の改善の様子を見ながら、薬剤の調整を行います。

入院治療と外来治療

症状の重症度によって入院治療か外来治療かを選び、重症であったり合併症がある患者さんは入院して治療を受け、点滴での抗生物質の投与が行われます。

治療形態適応
入院治療重症例、合併症あり
外来治療軽症例、合併症なし

外来治療ができる軽症の患者さんは、定期的な診察を受けながら経口抗生物質の処方が受けられます。

治療期間

骨盤腹膜炎の治療期間は2〜4週間で、症状の改善を確認しながら治療期間を調整することになります。

抗生物質療法は症状が消えた後も再発のリスクを減らすために、数日間続けることが大切です。

治療中に注意する点

  • 十分な休養をとる
  • 処方された薬を指示通りに服用する
  • 性行為を控える
  • 定期的な診察を受ける
治療期間注意点
2〜4週間十分な休養
薬の服用順守

手術療法

重症例や保存的な治療で効果がなく、膿瘍があったり骨盤内の癒着がひどい患者さんには手術が必要です。

腹腔鏡下手術や開腹手術で膿瘍のドレナージや癒着をはがし、より直接的な治療を行い症状を改善します。

手術の種類主な目的
腹腔鏡下手術低侵襲での処置
開腹手術広範囲の治療

骨盤腹膜炎の治療における副作用やリスク

骨盤腹膜炎という病気の治療には、抗生物質を使う方法や手術をする方法など、いくつかありますが、それぞれに副作用やリスクがあります。

抗生物質を使うと胃腸の調子が悪くなったり、薬が効きにくい細菌が出てくることがあります。

抗生物質治療の副作用

抗生物質は骨盤腹膜炎の治療で一番に選ばれる方法ですが、いくつかの副作用があります。

副作用どのくらい起こりやすいか
胃腸の不調よく起こる
皮膚に発疹が出るときどき起こる
肝臓の働きが悪くなるあまり起こらない
重いアレルギー反応とても珍しい

下痢や腹痛などの胃腸の不調は最もよく見られる副作用です。

副作用の多くは一時的なものですが、ひどいときは薬を止めたり、別の薬に変える必要があります。

薬が効きにくい細菌のリスク

長い間抗生物質を使い続けると、薬が効きにくい細菌(薬剤耐性菌)が出てくるリスクが高くなるので注意が必要です。

薬剤耐性菌が出てくることで起こる問題

  • 治療に時間がかかるようになる
  • より強い抗生物質が必要になる
  • 別の感染症にかかりやすくなる

薬剤耐性菌を防ぐためには指示通りに、決められた期間と量の抗生物質を飲むことが大切です。

手術に伴うリスク

骨盤腹膜炎の治療のための手術では、出血、感染、麻酔の副作用などがあります。

リスクどんなことが起こるか
出血手術中や手術後に出血することがある
感染手術した部分や体の中で感染が起こることがある
周りの臓器を傷つける手術中に誤って他の臓器を傷つけてしまうことがある
麻酔の副作用麻酔薬によってアレルギー反応などが起こることがある

リスクは患者さんの体の状態や手術の難しさによって変わってきます。

妊娠への影響

骨盤腹膜炎の手術での治療は、将来赤ちゃんを授かる能力(妊孕性)に影響があります。

治療法妊娠への影響
抗生物質治療影響は少ない
卵管を温存する手術中程度の影響がある
卵管を切除する手術大きな影響がある
子宮を切除する手術妊娠できなくなる

卵管を切除する手術、抗生物質だけで治療した場合でも、卵管が癒着したり変形して、妊娠率が下がることがあります。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

外来治療の費用

軽症の骨盤腹膜炎は外来で治療でき、抗生物質の処方と定期的な診察が主な治療です。

項目費用(3割負担の場合)
抗生物質5,000円~8,000円/週
検査費2,000円~4,000円/回

外来の治療だと2~4週間の治療で、総額20,000円~40,000円程度になります。

入院治療の費用

重症例や合併症があるときは入院治療が必要になり、点滴による抗生物質の投与と経過観察を行います。

入院期間は1~2週間程度です。

入院日数概算費用(3割負担の場合)
1週間80,000円~120,000円
2週間160,000円~240,000円

入院治療の総額は、症状の重さや入院の期間によって変動します。

手術費用

抗生物質での治療が効果的でない患者さんは、手術が必要です。

腹腔鏡下手術と開腹手術の費用(入院費込み)

  • 腹腔鏡下手術 350,000円~550,000円
  • 開腹手術 450,000円~750,000円

その他の費用

治療中は追加の検査が必要になることもあります。

検査項目費用(3割負担の場合)
CT検査8,000円~12,000円
MRI検査15,000円~20,000円

以上

References

Prasad NB, Reddy KB. A study of acute peritonitis: evaluation of its mortality and morbidity. International Surgery Journal. 2016 Dec 8;3(2):663-8.

Spalding DR, Williamson RC. Peritonitis. British Journal of Hospital Medicine (2005). 2008 Jan;69(Sup1):M12-5.

Watters JM, Blakslee JM, March RJ, Redmond ML. The influence of age on the severity of peritonitis. Canadian journal of surgery. 1996 Apr;39(2):142.

Skipworth RJ, Fearon KC. Acute abdomen: peritonitis. Surgery (Oxford). 2005 Jun 1;23(6):204-7.

Paavonen J. Pelvic inflammatory disease. Medicine. 2005 Oct 1;33(10):43-6.

Tongsong T, Sukpan K, Wanapirak C, Sirichotiyakul S, Tongprasert F. Sonographic features of female pelvic tuberculous peritonitis. Journal of ultrasound in medicine. 2007 Jan;26(1):77-82.

Ross JT, Matthay MA, Harris HW. Secondary peritonitis: principles of diagnosis and intervention. Bmj. 2018 Jun 18;361.

Pearson RD, Irons RP. Chronic pelvic peritonitis due to the pinworm Enterobius vermicularis. Jama. 1981 Apr 3;245(13):1340-1.

De Brux JA, Bret JA, Demay C, Bardiaux M. Recurring pelvic peritonitis: A comment on the Allen-Masters syndrome. American Journal of Obstetrics and Gynecology. 1968 Oct 15;102(4):501-5.

Mikamo H, Ninomiya M, Tamaya T. Pharmacokinetics of single-dose intravenous ciprofloxacin in blood and ascites of patients with pelvic peritonitis. Journal of infection and chemotherapy. 2003 Sep;9:276-7.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。