訪問診療のご案内
医療法人丸岡医院では、通院が困難な患者様のために、充実した訪問診療サービスを提供しております。私たちは「必要な医療・介護サービスを受けながら安心して生活していただきたい」という理念のもと、地域の皆様の健康を守るため、きめ細やかな在宅医療を実践しています。
訪問診療とは
訪問診療は、通院が困難な患者様のご自宅や入居施設を医師が定期的に訪問し、計画的な医学管理を行う医療サービスです。当院の訪問診療は、主に丸岡医院に所属している介護施設にお住まいの方を中心に、患者様の状態に応じて月1回から月2回の定期訪問を実施しています。
単に体調不良時の往診とは異なり、定期的に決まった医師が訪問することで、継続的な健康管理が可能となります。これにより、病状の変化を早期に発見し、重症化を未然に防ぐことができます。また、患者様やご家族様との信頼関係を築きながら、安心して療養生活を送っていただけるよう支援いたします。
訪問診療の特長
1. 庄内プライベートクリニックとの連携体制
当院の訪問診療は、同じ医療法人内の庄内プライベートクリニックの医師が担当いたします。丸岡医院本院ではなく庄内プライベートクリニックの医師が訪問いたしますが、同一法人内での情報共有システムが確立されているため、患者様の医療情報は迅速かつ正確に共有されます。
この連携により、通常の外来診療から訪問診療への移行もスムーズに行え、緊急時には丸岡医院本院での対応も可能です。法人内での一貫した医療体制により、切れ目のない医療サービスを提供しています。
2. 計画的な健康管理
訪問診療では、あらかじめ作成した診療計画に基づいて、定期的に医師が訪問いたします。これにより、以下のようなメリットがあります:
- 病状の変化を継続的に観察し、早期発見・早期対応が可能
- 定期的な診察により、患者様の生活リズムや環境を把握した上での医療提供
- 薬剤管理の適正化と服薬指導の実施
- ご家族や介護スタッフとの密な連携による包括的なケア
- 入院リスクの軽減と在宅での療養生活の質の向上
3. 24時間365日の安心体制
訪問診療をご利用の患者様には、24時間365日対応可能な連絡体制を整えています。急な体調変化や緊急時には、担当医師または連携医療機関と速やかに連絡を取り、必要に応じて臨時往診や入院手配などの対応をいたします。
訪問診療の対象となる方
以下のような状況にある方が訪問診療の対象となります:
医療的な条件
- 慢性疾患により定期的な医学管理が必要な方
- 認知症や神経難病などで通院が困難な方
- がん末期で在宅での緩和ケアを希望される方
- 脳血管疾患後遺症により移動が困難な方
- 心不全、呼吸不全など慢性的な疾患をお持ちの方
- 褥瘡(床ずれ)の処置が必要な方
- 経管栄養や在宅酸素療法を受けている方
生活環境による条件
- 当院関連の介護施設にご入居の方
- サービス付き高齢者向け住宅にお住まいの方
- ご自宅での療養を希望される方
- 介護度が高く、外出が困難な方
訪問診療で提供する医療サービス
訪問診療では、医療機関で行う診療と同様に、幅広い医療サービスを提供しています:
基本的な診療内容
- 定期的な診察と健康状態の確認
- 血圧、脈拍、体温などのバイタルチェック
- 必要に応じた血液検査、尿検査の実施
- 心電図検査、超音波検査(ポータブル機器使用)
- 処方箋の発行と薬剤管理指導
- 予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌など)
専門的な医療処置
- 点滴治療(補液、抗生剤投与など)
- 経管栄養の管理(胃ろう、経鼻栄養)
- 在宅酸素療法の管理
- 褥瘡処置と予防指導
- 尿道カテーテルの管理
- 疼痛管理(がん性疼痛を含む)
- 人工呼吸器の管理(条件により対応)
終末期医療・緩和ケア
- 痛みや苦痛の緩和
- 精神的・心理的サポート
- ご家族への支援とグリーフケア
- 看取りの対応
訪問診療の流れ
1. お申し込み・ご相談
まずは、丸岡医院または庄内プライベートクリニックにお電話いただき、訪問診療のご相談をお受けします。患者様の状態、ご希望、生活環境などを詳しくお伺いし、訪問診療が適切かどうかを判断いたします。
2. 初回面談・アセスメント
医師、看護師、医療ソーシャルワーカーなどの専門スタッフが、患者様のご自宅や施設を訪問し、詳細な医療・生活状況の評価を行います。この際、現在の病状、治療内容、日常生活動作、介護サービスの利用状況などを確認します。
3. 診療計画の作成
アセスメント結果を基に、患者様一人ひとりに適した診療計画を作成します。訪問頻度、診療内容、緊急時の対応方法などを決定し、患者様・ご家族様に説明し、同意をいただきます。
4. 定期訪問診療の開始
診療計画に基づいて、定期的な訪問診療を開始します。月1回または月2回の訪問を基本とし、患者様の状態に応じて頻度を調整します。
5. 継続的な評価と計画の見直し
定期的に診療計画を評価し、必要に応じて見直しを行います。病状の変化、生活環境の変化、ご希望の変更などに柔軟に対応いたします。
訪問診療の費用について
訪問診療の費用は、医療保険と介護保険の適用を受けることができます。患者様の年齢、所得、介護度などにより自己負担額が異なりますので詳しくはお問い合わせください。
高額療養費制度の適用
月々の医療費が一定額を超えた場合、高額療養費制度により自己負担限度額が設定されます。所得に応じて限度額が異なりますので、詳細は当院の医療相談員にお問い合わせください。
介護保険サービスとの併用
訪問診療と併せて、介護保険サービス(訪問看護、訪問リハビリテーション、訪問介護など)を利用される場合は、別途介護保険の自己負担が発生します。ケアマネジャーと連携して、最適なサービスプランをご提案いたします。
訪問看護サービスについて
当院では、訪問診療と連携した訪問看護サービスも提供しています。訪問看護は、看護師が患者様のご自宅や施設を訪問し、医師の指示のもとで専門的な看護ケアを行うサービスです。
訪問看護の役割と重要性
訪問看護は、医療と生活の両面から患者様をサポートする重要な役割を担っています。医師による訪問診療の合間に、より頻繁に患者様の状態を確認し、日常的なケアを提供することで、在宅療養生活の質を大きく向上させることができます。
訪問看護で提供するサービス
健康状態の観察と管理
- 血圧、体温、脈拍などのバイタルサイン測定
- 病状の観察と異常の早期発見
- 服薬管理と指導
- 栄養状態のチェックと栄養指導
- 排泄状況の確認と管理
医療処置とケア
- 床ずれ(褥瘡)の予防と処置
- 点滴・注射の実施
- カテーテル類の管理(尿道カテーテル、胃ろうなど)
- 人工肛門・人工膀胱のケア
- 在宅酸素療法の管理
- 吸引・吸入などの呼吸ケア
リハビリテーション
- 日常生活動作の維持・向上訓練
- 関節可動域訓練
- 筋力維持・向上訓練
- 歩行訓練と転倒予防指導
- 嚥下機能訓練
療養生活の支援
- 清潔ケア(清拭、洗髪、入浴介助など)
- 排泄ケア
- 食事・栄養指導
- 環境整備のアドバイス
精神的支援
- 療養生活の不安や悩みの相談
- 認知症ケア
- 終末期の精神的サポート
- ご家族への精神的支援
訪問看護の利用頻度と時間
訪問看護の利用頻度は、患者様の病状や必要度に応じて決定されます。週1回から毎日まで、柔軟に対応可能です。
多職種連携によるチーム医療
当院の訪問診療では、医師と看護師だけでなく、多職種の専門スタッフが連携してチーム医療を実践しています。
連携する専門職
- 管理栄養士:栄養評価と食事指導
- ケアマネジャー:介護サービスの調整とケアプラン作成
- 訪問介護員(ヘルパー):日常生活の支援
地域包括ケアシステムとの連携
当院は地域包括ケアシステムの一員として、地域の医療機関、介護事業所、行政機関と密接に連携しています。これにより、患者様が住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、包括的な支援体制を構築しています。
よくあるご質問
Q1. 訪問診療と往診の違いは何ですか?
A. 訪問診療は、計画的に定期訪問を行う医療サービスです。一方、往診は患者様の求めに応じて臨時的に医師が訪問するサービスです。訪問診療では継続的な健康管理が可能です。
Q2. 訪問診療を受けながら、他の医療機関を受診することはできますか?
A. はい、可能です。専門的な検査や治療が必要な場合は、他の医療機関への紹介も行います。ただし、事前にご相談いただくことで、重複した検査や投薬を避けることができます。
Q3. 急に具合が悪くなった時はどうすればよいですか?
A. 24時間対応の連絡先にご連絡ください。看護師または医師が電話で対応し、必要に応じて臨時往診や救急搬送の手配を行います。
Q4. 介護保険を利用していなくても訪問診療は受けられますか?
A. はい、受けられます。訪問診療は医療保険で提供されるサービスですので、介護保険の認定を受けていない方でも利用可能です。
お申し込み・お問い合わせ
訪問診療サービスに関するご相談、お申し込みは、下記までお気軽にお問い合わせください。医療ソーシャルワーカーが丁寧にご説明し、最適な医療サービスをご提案いたします。
医療法人 丸岡医院
住所:山形県酒田市松原南15-1
電話:0234-23-8166
FAX:0234-23-8167
庄内プライベートクリニック
訪問診療は、当法人の庄内プライベートクリニックの医師が担当いたします。
まとめ
医療法人丸岡医院の訪問診療サービスは、通院困難な患者様が住み慣れた環境で安心して療養生活を送れるよう、質の高い在宅医療を提供しています。庄内プライベートクリニックとの緊密な連携により、継続的で包括的な医療サービスを実現し、患者様とご家族様の生活の質の向上に努めています。
私たちは、「必要な医療・介護サービスを受けながら安心して生活していただきたい」という理念のもと、地域の皆様の健康と幸せを支え続けてまいります。訪問診療をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。専門スタッフが親身になってお話を伺い、最適な医療サービスをご提供いたします。
高齢化が進む現代において、在宅医療の重要性はますます高まっています。当院は、地域包括ケアシステムの中核を担う医療機関として、これからも地域の皆様に寄り添い、安心して暮らせる社会づくりに貢献してまいります。