トキソプラズマ症(toxoplasmosis)とは、トキソプラズマ原虫が原因で発症する感染症です。
トキソプラズマ原虫は、ネコ科の動物の腸内で増殖し、糞便中に排出されるオーシストによって環境中に拡散します。
人は、このオーシストに汚染された食べ物や水を介して感染するほか、感染した動物の生肉を食べることでも感染します。
健康な人が感染した場合、無症状であることが多いですが、免疫力の低下した人や妊婦が感染すると重症化するリスクも。
トキソプラズマ症の種類(病型)
トキソプラズマ症には、大きく分けて先天性トキソプラズマ症と後天性トキソプラズマ症の2つの病型があります。
先天性トキソプラズマ症
先天性トキソプラズマ症は、妊娠中の母親が初感染した場合、胎盤を介して胎児に感染することで発症します。
感染時期 | 症状の重症度 |
妊娠初期 | 重症 |
妊娠後期 | 軽症 |
早期の感染ほど、胎児への影響が大きくなる傾向があります。
後天性トキソプラズマ症
後天性トキソプラズマ症は、生後に感染が成立した場合に発症。
後天性トキソプラズマ症は、さらに3つの病型に分類されます。
- リンパ節炎型
- 眼トキソプラズマ症型
- 播種型(免疫抑制患者など)
リンパ節炎型
リンパ節炎型は、後天性トキソプラズマ症の中で最も一般的な病型で、感染後数週間で、頸部リンパ節の腫脹が主症状です。
病型 | 主症状 |
リンパ節炎型 | 頸部リンパ節腫脹 |
眼トキソプラズマ症型 | 眼症状(ブドウ膜炎など) |
播種型 | 全身症状(発熱、倦怠感など) |
眼トキソプラズマ症型と播種型
眼トキソプラズマ症型は、眼内の炎症を主症状とし、ブドウ膜炎などを引き起こし、播種型は、免疫抑制状態の患者さんに見られ、全身への感染拡大により重篤な症状を呈します。
トキソプラズマ症の主な症状
トキソプラズマ症の症状は、健康な人の場合は無症状であることが多いですが、免疫力の低下した人や妊婦では重症化するリスクがあります。
健康な人の場合
健康な人がトキソプラズマに感染した場合、ほとんどは無症状ですが、まれに、インフルエンザに似た症状を示すことがあります。
症状 | 詳細 |
発熱 | 微熱程度であることが多い |
倦怠感 | 全身のだるさを感じる |
リンパ節腫脹 | 首やわきの下のリンパ節が腫れる |
免疫力の低下した人の場合
エイズやがんなどで免疫力が低下した人がトキソプラズマに感染すると、重篤な症状を引き起こすことがあります。
- 脳炎(頭痛、発熱、意識障害など)
- 肺炎(咳、呼吸困難など)
- 心筋炎(胸痛、息切れなど)
臓器 | 症状 |
脳 | 脳炎(頭痛、発熱、意識障害など) |
肺 | 肺炎(咳、呼吸困難など) |
心臓 | 心筋炎(胸痛、息切れなど) |
眼 | 眼症状(視力低下、疼痛など) |
妊婦の場合
妊婦がトキソプラズマに初感染した場合、胎児に感染が起こることがあり、流産や死産、あるいは先天性トキソプラズマ症を引き起こす危険性も。
先天性トキソプラズマ症
先天性トキソプラズマ症の主な症状
症状 | 詳細 |
水頭症 | 頭蓋内の脳脊髄液が増加し、頭囲が大きくなる |
脳内石灰化 | 脳内に石灰沈着が生じる |
脈絡網膜炎 | 眼底に炎症が生じ、視力障害を引き起こす |
トキソプラズマ症は、健康な人ではほとんど無症状ですが、免疫力の低下した人や妊婦では胎児に重篤な合併症を引き起こすリスクがあります。
トキソプラズマ症の原因・感染経路
トキソプラズマ症は、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)の感染によって起こる感染症です。
トキソプラズマ原虫
トキソプラズマ原虫は、ネコ科動物を終宿主とし、ほぼすべての温血動物を中間宿主とする寄生虫です。
宿主 | 役割 |
ネコ科動物 | 終宿主 |
温血動物 | 中間宿主 |
原虫は、ネコの腸管内で増殖し、オーシストとして糞便中に排出されます。
感染経路
トキソプラズマ原虫の主な感染経路は以下の3つです。
- 経口感染(オーシストの摂取)
- 経胎盤感染(母子感染)
- 経口感染(組織シストの摂取)
感染経路 | 原因 |
経口感染(オーシスト) | オーシスト汚染された食物や水の摂取 |
経胎盤感染 | 妊娠中の母体の初感染 |
経口感染(組織シスト) | 感染動物の生肉や内臓の摂取 |
経口感染(オーシストの摂取)
オーシストは、ネコの糞便から排出され、土壌中で長期間生存し、オーシスト汚染された野菜や水を摂取することで、ヒトへの感染が成立します。
経胎盤感染と経口感染(組織シストの摂取)
妊娠中の母体が初感染した場合、胎盤を介して胎児に感染することがあります。
また、感染動物の生肉や内臓に含まれる組織シストを摂取することでも感染が起こります。
診察(検査)と診断
トキソプラズマ症の診断では、臨床症状と検査結果を総合的に判断し、確定診断には、血清学的検査や病原体の直接検出が用いられます。
臨床症状による診断
トキソプラズマ症の臨床症状は、単独では診断が難しく、健康な人ではほとんど無症状です。
ただし、免疫不全の感染者では、いくつかの症状を示すことがあります。
- 発熱
- リンパ節腫脹
- 脳炎(頭痛、意識障害など)
- 肺炎(咳、呼吸困難など)
血清学的検査
トキソプラズマ症の血清学的診断
検査名 | 検出対象 |
IgG抗体検査 | トキソプラズマ感染の既往を示す |
IgM抗体検査 | 急性感染を示唆する |
IgG アビディティ検査 | 感染時期の推定に用いる |
病原体の直接検出
トキソプラズマ原虫の直接検出方法
検査材料 | 検査方法 |
血液、髄液、羊水など | PCR法による病原体DNAの検出 |
組織(リンパ節、胎盤など) | 病理組織学的検査によるシストの検出 |
確定診断
トキソプラズマ症の確定診断の指標
- 血清学的検査でIgM抗体の検出とIgG抗体の有意な上昇
- 病原体の直接検出(PCR法や病理組織学的検査)
トキソプラズマ症の治療法と処方薬
トキソプラズマ症の治療は、病型や患者の免疫状態に応じて、抗原虫薬を中心とした薬物療法が行われます。
ピリメタミンとサルファ剤の併用療法
トキソプラズマ症の第一選択薬は、ピリメタミンとサルファ剤の併用療法です。
この併用療法は、トキソプラズマ原虫の葉酸代謝を阻害することで、原虫の増殖を抑制します。
薬剤 | 作用機序 |
ピリメタミン | 葉酸代謝阻害 |
サルファ剤 | 葉酸代謝阻害 |
治療期間は通常4〜6週間ですが、免疫抑制患者ではより長期の治療が必要となる場合があります。
スピラマイシン
妊娠初期のトキソプラズマ症に対しては、スピラマイシンが使用されます。
スピラマイシンは、胎盤を通過しにくいため、胎児への影響を最小限に抑えながら、母体の感染の治療が可能です。
薬剤 | 特徴 |
スピラマイシン | 胎盤通過性が低い |
ピリメタミン+サルファ剤 | 胎盤通過性が高い |
妊娠16週以降は、ピリメタミンとサルファ剤の併用療法に切り替えることが一般的です。
ステロイド薬
眼トキソプラズマ症では、炎症を抑制するためにステロイド薬が併用されることがあり、眼内の炎症反応を抑え、視力予後の改善を促します。
ただし、ステロイド薬の使用は、感染の再燃リスクを高める可能性があるため、注意が必要です。
抗HIV薬
AIDS患者におけるトキソプラズマ脳症の再発予防には、抗HIV薬による免疫機能の回復が重要です。
抗HIV薬によるウイルス抑制と免疫機能の改善で、トキソプラズマ症の再発リスクを大幅に低下させられます。
治療に必要な期間と予後について
トキソプラズマ症の治療期間と予後は、患者さんの免疫状態や臨床症状によって大きく異なり、健康な人は自然治癒することが多いですが、免疫不全者では長期の治療を要し、予後不良となるリスクがあります。
健康な人の場合
健康な人がトキソプラズマに感染した場合、多くは無症状で、治療を必要とすることはほとんどありません。
患者 | 治療 |
健康な成人 | 治療不要 |
健康な小児 | 治療不要 |
免疫不全者の場合
エイズやがんなどで免疫力が低下した人がトキソプラズマ症を発症した場合、積極的な治療が必要です。
- ピリメタミン+スルファジアジン+ロイコボリンの併用療法
- 治療期間は少なくとも4〜6週間
- 再発予防のため、治療終了後も低用量の治療を継続
病態 | 治療期間 |
脳炎 | 6週間以上 |
肺炎 | 4〜6週間 |
眼病変 | 4〜6週間 |
妊婦の場合
妊婦がトキソプラズマに初感染した場合、胎児感染のリスクがあり、感染時期によって治療方針が違ってきます。
感染時期 | 治療方針 |
妊娠初期 | スピラマイシン投与 |
妊娠中期以降 | ピリメタミン+スルファジアジン+ロイコボリン |
先天性トキソプラズマ症の場合
先天性トキソプラズマ症と診断された新生児には、生後1年間の治療が必要です。
- ピリメタミン+スルファジアジン+ロイコボリンの併用療法
- 治療期間は1年間
- 定期的な眼科検査と聴力検査
トキソプラズマ症の治療における副作用やリスク
トキソプラズマ症の治療では、使用する薬剤によっていろいろな副作用やリスクがあります。
ピリメタミンとサルファ剤の副作用
ピリメタミンとサルファ剤の併用療法は、トキソプラズマ症の第一選択薬ですが、副作用のリスクが高いことが知られています。
副作用 | 発生頻度 |
骨髄抑制(貧血、白血球減少、血小板減少) | 10-30% |
皮疹 | 5-10% |
消化器症状(悪心、嘔吐、下痢) | 5-10% |
これらの副作用は、葉酸補充療法や定期的な血液検査によるモニタリングにより、ある程度予防・管理することが可能です。
ただし、重篤な副作用が疑われる場合は、薬剤の中止や変更を検討する必要があります。
スピラマイシンの副作用
スピラマイシンは、妊娠初期のトキソプラズマ症に使用される比較的安全性の高い薬剤ですが、副作用のリスクがないわけではありません。
- 消化器症状(悪心、嘔吐、下痢)
- 皮疹
- 肝機能障害(まれ)
スピラマイシンの副作用は軽度で、治療継続が可能なことが多いですが、症状に応じた対症療法も必要です。
ステロイド薬の副作用とリスク
眼トキソプラズマ症に対するステロイド薬の使用は、感染の再燃リスクを高める可能性があります。
副作用・リスク | 対策 |
感染の再燃 | 抗原虫薬との併用、漫然とした長期使用の回避 |
眼圧上昇 | 定期的な眼圧モニタリング |
白内障 | 定期的な眼科検査 |
ステロイド薬の使用は、感染のコントロールと炎症のバランスを考慮し、慎重に判断する必要があり、また、長期使用による全身性の副作用にも注意が必要です。
免疫抑制患者におけるリスク
免疫抑制患者さんでは、トキソプラズマ症の重症化リスクが高く、治療反応性が悪い傾向があり、また、薬剤の副作用発現リスクも高くなります。
予防方法
トキソプラズマ症の予防には、感染源への接触を避けることが一番で、特に、妊婦や免疫不全者さんでは、注意が必要です。
食品の衛生管理
トキソプラズマ原虫は、生肉や不十分に加熱した肉を介して感染するので、肉の十分な加熱と調理器具の衛生管理が大切です。
食品 | 予防法 |
肉類 | 中心部まで十分に加熱する(内部温度70℃以上) |
調理器具 | 生肉を扱った器具は洗浄・殺菌する |
猫との接触
猫はトキソプラズマ原虫の中間宿主であり、感染源となります。
特に妊婦は、猫の糞便処理や生の肉を与えることを避けるべきです。
- 猫のトイレの清掃は他の人に任せる
- 猫に生の肉を与えない
- 猫に野外に行かせない
対象 | 予防法 |
妊婦 | 猫のトイレ掃除を避ける |
猫 | 生の肉を与えない、野外に行くことを制限する |
園芸作業
土壌中のオーシストを介して感染することがあるので、園芸作業の際は、手袋の着用と手洗いを徹底してください。
妊婦の検査
妊娠初期にトキソプラズマの抗体検査を行い、感染の有無を確認することが推奨され、抗体陰性の場合は、妊娠中の感染予防に努めます。
治療費について
実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。
トキソプラズマ症の治療には、保険が適用される場合とされない場合があります。
保険適用の条件
トキソプラズマ症の治療に保険が適用されるためには、以下の条件を満たす必要があります。
これらの条件を満たさないときには、保険適用外となることがあります。
一般的な治療費用(保険適用時)
トキソプラズマ症の治療に保険が適用された場合の自己負担額
治療内容 | 自己負担額 |
初診料 | 2,000円程度 |
再診料 | 1,000円程度 |
検査費用 | 3,000円~5,000円程度 |
投薬費用 | 5,000円~10,000円程度 |
一般的な治療費用(保険適用外)
トキソプラズマ症の治療が保険適用外となった場合、全額自己負担になります。
一般的な費用
治療内容 | 自己負担額 |
初診料 | 5,000円~10,000円程度 |
再診料 | 3,000円~5,000円程度 |
検査費用 | 10,000円~30,000円程度 |
投薬費用 | 20,000円~50,000円程度 |
これらは一般的な目安であり、実際の費用はさらに高額になる可能性があります。
治療費用に関する注意点
トキソプラズマ症の治療費用は、症状や治療方針によって大きく異なり、また、合併症の有無や重症度によっても費用が変動するケースがあります。
治療費用に関しては、以下の点にご注意ください。
以上
Weiss LM, Dubey JP. Toxoplasmosis: A history of clinical observations. International journal for parasitology. 2009 Jul 1;39(8):895-901.
Saadatnia G, Golkar M. A review on human toxoplasmosis. Scandinavian journal of infectious diseases. 2012 Nov 1;44(11):805-14.
Remington JS. Toxoplasmosis in the adult. Bulletin of the New York Academy of Medicine. 1974 Feb;50(2):211.
Frenkel JK. Pathophysiology of toxoplasmosis. Parasitology Today. 1988 Oct 1;4(10):273-8.
Smith NC, Goulart C, Hayward JA, Kupz A, Miller CM, van Dooren GG. Control of human toxoplasmosis. International Journal for Parasitology. 2021 Feb 1;51(2-3):95-121.
Montoya JG, Rosso F. Diagnosis and management of toxoplasmosis. Clinics in perinatology. 2005 Sep 1;32(3):705-26.
Georgiev SV. Management of toxoplasmosis. Drugs. 1994 Aug;48:179-88.
Remington JS, Thulliez P, Montoya JG. Recent developments for diagnosis of toxoplasmosis. Journal of clinical microbiology. 2004 Mar;42(3):941-5.
Jones J, Lopez A, Wilson M. Congenital toxoplasmosis. American family physician. 2003 May 15;67(10):2131-8.
Jones JL, Lopez A, Wilson M, Schulkin J, Gibbs R. Congenital toxoplasmosis: a review. Obstetrical & gynecological survey. 2001 May 1;56(5):296-305.