連合弁膜症 – 循環器の疾患

連合弁膜症(Combined valvular disease)とは、複数の心臓弁が同時に障害を受ける疾患です。

心臓には僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁の4つの弁があり、これらの弁が正常に機能することで血液が一方向に流れ、体内に酸素や栄養を運びます。

しかし、リウマチ熱や加齢に伴う変性、先天性の異常などが原因で、複数の弁に狭窄(弁の開きが悪くなる)や逆流(弁が閉じない,血液が逆流する)が生じると、連合弁膜症を発症する場合があります。

連合弁膜症になると心臓に負担がかかり、息切れや動悸、胸部不快感などの症状が現れます。

重症化すると心不全を引き起こし、生命に関わる危険性もあるため、早期発見と対処が重要です。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

連合弁膜症の主な症状

連合弁膜症の主な症状は、動悸、息切れ、疲労感、むくみなどです。

息切れや動悸などの症状

心臓弁の異常により心臓の働きが低下し、全身に十分な血液を送り出せなくなるため、息切れや動悸といった症状が現れます。

動悸は心臓の鼓動を強く感じたり、脈が乱れたりする症状で、不整脈を伴う場合もあります。

症状具体例
息切れ軽い運動時や安静時にも生じる
動悸心臓の鼓動を強く感じる、脈が乱れる

胸痛や失神などの重篤な症状

連合弁膜症が進行すると、胸痛や失神などの重篤な症状が現れる可能性があります。

胸痛は心臓への血流低下によるもので、狭心症に似た症状を呈します。

失神は、心拍出量の低下により脳への血流が減少することで起こり、意識を失ったり、けいれんを起こしたりします。

これらの症状が起きた場合は、早急な医療機関への受診が必要です。

浮腫や体重増加などの身体的変化

連合弁膜症では、心不全により体内に水分が貯留し、浮腫や体重増加などの身体的変化が生じます。

浮腫は、下腿や足首などに現れやすく、靴がきつく感じたり、くぼみができたりします。

体重増加は短期間で急激に起こる場合があり、心不全の進行を示唆する重要な症状です。

症状注意点
浮腫下腿や足首に現れやすい
体重増加短期間で急激に起こることがある

その他の症状

  • 全身倦怠感
  • 食欲不振
  • 不眠
  • 集中力の低下

以上のような症状も、連合弁膜症に伴って現れる可能性があります。

連合弁膜症の症状への注意

連合弁膜症の症状は、初期には軽微で気づかれにくい場合があります。

しかし、疾患が進行するにつれて症状は徐々に悪化し、日常生活に大きな影響を及ぼすようになります。

息切れや動悸などの症状が現れた際は、早めに医療機関を受診し、検査や治療を受けることが大切です。

連合弁膜症の原因

連合弁膜症の原因は、加齢による弁の変性、リウマチ熱の後遺症、感染性心内膜炎などが挙げられます。

リウマチ性心臓病

連合弁膜症の主要な原因の一つは、リウマチ性心臓病です。

リウマチ熱に罹患すると、心臓の弁に炎症が起こり、弁の変形や機能不全を引き起こす可能性があります。

複数の弁が同時に影響を受けることで、連合弁膜症が発生します。

リウマチ性心臓病による連合弁膜症発生頻度
僧帽弁と大動脈弁の同時罹患60-70%
僧帽弁と三尖弁の同時罹患20-30%
大動脈弁と三尖弁の同時罹患10-20%

先天性心疾患

複数の弁の形成不全や構造異常が生まれつき存在する場合、連合弁膜症を引き起こす可能性があります。

代表的な先天性心疾患には、以下のようなものがあります。

  • ファロー四徴症
  • 完全大血管転位症
  • 総動脈幹遺残症

感染性心内膜炎

感染性心内膜炎は、細菌や真菌などの感染により心臓の内膜や弁に炎症が生じる疾患です。

感染が複数の弁に及ぶと、連合弁膜症を発症する可能性があります。

感染性心内膜炎による弁の損傷は、弁の穿孔や断裂、疣贅の形成などを引き起こします。

感染性心内膜炎の原因微生物頻度
ブドウ球菌属30-40%
レンサ球菌属20-30%
腸球菌属10-20%
その他の細菌や真菌10-20%
URLが見つかりません。

変性疾患

加齢に伴う変性疾患も連合弁膜症の原因となります。弁の石灰化や肥厚、弾力性の低下などにより、複数の弁の機能が同時に低下するのが要因です。

変性疾患による連合弁膜症は、高齢者に多く見られます。

診察(検査)と診断

連合弁膜症の診察と診断は、聴診による心雑音の確認、心臓超音波検査による弁の形態や機能の評価、胸部X線検査や心電図検査などの総合的な情報に基づいて行われます。

病歴聴取と身体診察

症状の有無や程度、発症時期などを確認し、聴診では心雑音の有無や性質、強さなどを評価します。

連合弁膜症では複数の弁に異常があるため、複数の心雑音が聴取されます。

聴診部位心雑音の特徴
僧帽弁領域収縮期雑音(僧帽弁逆流)、拡張期雑音(僧帽弁狭窄)
大動脈弁領域収縮期雑音(大動脈弁狭窄)、拡張期雑音(大動脈弁逆流)

心電図検査と胸部X線検査

心電図検査では、不整脈の有無や心筋障害の程度を評価します。連合弁膜症では、心房細動や心室性不整脈を合併する場合があります。

胸部X線検査では、心拡大の有無や肺うっ血の程度を評価します。連合弁膜症が進行すると、左房・左室の拡大や肺うっ血が見られます。

心エコー検査

心エコー検査は、連合弁膜症の診断に最も大切な検査です。 以下の項目を評価します。

  • 弁の形態異常(肥厚、石灰化、可動性の低下など)
  • 弁の逆流や狭窄の程度
  • 心腔の拡大
  • 心機能(左室駆出率など)

経胸壁心エコーと経食道心エコーの組み合わせにより、より詳細な評価が可能になります。

検査方法評価項目
経胸壁心エコー弁の形態、逆流・狭窄の程度、心腔の大きさ、心機能
経食道心エコー弁の詳細な形態、逆流の重症度、感染性心内膜炎の合併

心臓カテーテル検査

心臓カテーテル検査は侵襲的な検査ですが、弁の狭窄や逆流の程度を定量的に評価できます。また、冠動脈疾患の合併の有無も確認できます。

連合弁膜症の治療法と処方薬、治療期間

連合弁膜症の治療は、患者さんの症状や弁膜の損傷具合に応じて、内科的治療あるいは外科的治療が選ばれます。

軽症の場合は利尿剤や血管拡張薬などの薬物療法で経過観察し、症状の進行や弁機能の悪化が見られる場合は、弁形成術や弁置換術などの外科的治療が検討されます。

内科的治療

内科的治療では、利尿薬や血管拡張薬などの薬物療法が実施されます。

利尿薬は体内の不要な水分を排出することにより、心臓への負担を和らげます。

血管拡張薬は血管を広げる作用があり、心臓の負担を減らします。

薬の名前効果
フロセミド利尿作用
カプトプリル血管拡張作用

これらの薬物療法は、症状が改善されるまで続けます。一般的に、数ヶ月から数年の治療期間が必要です。

外科的治療

弁膜の損傷が深刻である場合や、内科的治療で症状の改善が見られないケースでは、外科的治療が適応です。

外科的治療では、弁置換術や弁形成術などの手術が行われます。

  • 弁置換術:傷んだ弁を人工弁に取り替える手術
  • 弁形成術:弁の形を修復する手術

手術後は血栓ができるのを防ぐ目的で、抗凝固薬や抗血小板薬などの薬物療法が行われます。

薬の名前効果
ワルファリン抗凝固作用
アスピリン抗血小板作用

予後と再発可能性および予防

連合弁膜症は、早期発見・治療により改善が見込めます。

弁置換術後の場合は再発の可能性は低く、弁形成術後の場合は再発の可能性があるため、定期的な経過観察と生活習慣の改善が重要です。

連合弁膜症の治療予後

連合弁膜症の治療成績は、早期の発見と治療介入のタイミングに大きく影響されます。

薬による治療と外科的な治療を組み合わせることで、多くの方で症状の改善と心臓機能の保持が実現できます。

一方で、弁の傷みが進行している場合や、他の病気を同時に抱えている場合では、治療に難渋する場合もあります。

再発の可能性と予防

連合弁膜症が再発する原因
  • 弁の傷みがさらに進んでしまった場合
  • 感染性心内膜炎が再び起こってしまった場合
  • 弁置換手術後に使用した人工弁の機能低下や血の塊ができてしまった場合

再発を防ぐためには、定期的な診察と健康管理が欠かせません。

再発予防策内容
定期的な経過観察心エコー検査などによる弁の状態の評価
感染予防口腔ケアや抗菌薬の予防投与
人工弁の管理抗凝固療法や定期的な機能評価

連合弁膜症の治療における副作用やリスク

連合弁膜症の治療における副作用やリスクは、薬物療法の場合は薬剤による副作用、外科的治療の場合は出血、感染症、心不全などの合併症、人工弁の場合は血栓塞栓症や弁機能不全などが挙げられます。

薬物療法の副作用

連合弁膜症の薬物療法では、利尿薬、血管拡張薬、抗不整脈薬などが使用されます。これらの薬剤は、体液バランスの調整や心臓の負担軽減に効果的ですが、副作用にも注意が必要です。

薬剤主な副作用
利尿薬電解質異常、脱水、腎機能低下
血管拡張薬低血圧、頭痛、浮腫
抗不整脈薬徐脈、めまい、食欲不振

外科的治療のリスク

連合弁膜症の外科的治療には、弁置換術や弁形成術などがあります。これらの手術は、症状の改善や予後の向上に有効ですが、一定のリスクを伴います。

手術に関連する合併症として、以下のようなものが挙げられます。

  • 出血
  • 感染
  • 不整脈
  • 心筋梗塞
  • 脳梗塞

また、人工弁を用いた弁置換術では、血栓形成や弁の機能不全などのリスクがあります。

弁形成術においては、弁の再狭窄や逆流の再発が懸念されます。

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

連合弁膜症の治療費は、薬物療法の場合は薬剤の種類や量によって異なります。また、外科的治療の場合は手術の種類や入院期間、医療機関によって大きく異なります。

医療費が高額になった場合には、高額療養費制度の利用により自己負担額を抑えられます。

初診料・再診料の目安

項目金額
初診料3,000円~5,000円
再診料1,000円~2,000円

検査費の目安

連合弁膜症の診断や経過観察のために、心エコー検査や心電図検査などが行われます。

検査項目金額
心エコー検査10,000円~20,000円
心電図検査3,000円~5,000円
血液検査5,000円~10,000円

処置費・手術費の目安

重症の連合弁膜症では、弁置換術や弁形成術などの外科的治療が必要となる場合があります。

処置・手術金額
弁置換術300万円~500万円
弁形成術200万円~400万円

入院費の目安

外科的治療を受ける際には入院が必要です。入院費は1日あたり約1万円~3万円が一般的です。

以上

References

MANTOVANI, Francesca, et al. When aortic stenosis is not alone: epidemiology, pathophysiology, diagnosis and management in mixed and combined valvular disease. Frontiers in Cardiovascular Medicine, 2021, 8: 744497.

SATO, Yoichi, et al. A surgical case of combined valvular disease complicated by absent right superior vena cava and persistent left superior vena cava. Annals of thoracic and cardiovascular surgery, 2003, 9.6: 401-405.

SWAMINATHAN, Madhav; MAHMOOD, Feroze. Combined valvular disease: When echocardiography provides the questions and the answers. Journal of cardiothoracic and vascular anesthesia, 2010, 24.2: 366.

SMITH, Clyde W.; FOWLER, Daniel T.; HARRINGTON, Donald P. Tricuspid and pulmonic valves: Combined valvular disease. In: Seminars in Roentgenology. WB Saunders, 1979. p. 144-152.

MORISHITA, Yasuo, et al. Surgical treatment of tricuspid regurgitation in combined valvular disease. Vascular surgery, 1990, 24.4: 217-222.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。