右心不全(Right Heart Failure)とは、心臓の右側が十分に機能せず、体から戻ってきた血液を肺へ送り出せなくなった状態です。
静脈の血液が滞り、足のむくみや息切れ、疲労感などの症状が現れます。
肺高血圧症や肺塞栓症などの肺の病気が原因で起こることが多く、左心不全の進行によっても発症します。
右心不全の主な症状
右心不全の主な症状は、息切れ、むくみ、全身の倦怠感、食欲不振などが代表的です。
- 全身のだるさや疲れやすさ
- 食欲不振
- 吐き気
- 体重減少
- 右上腹部の痛みや圧迫感
息切れ・息苦しさ
右心不全では、心臓の右側が十分に血液を肺へ送り出せなくなるため、体が必要とする酸素を十分に取り込めず、息切れが生じます。
特に体を動かしたときや横になったときに息苦しさを感じやすくなり、日常生活に支障をきたすこともあります。
また、心臓が通常より速く拍動する動悸を感じることもあり、症状が続く場合は早めに医療機関を受診することが重要です。
むくみ
右心不全により静脈の血液が心臓に戻りにくくなると、体の下半身、特に足首やふくらはぎにむくみが現れます。
むくみは朝よりも夕方に目立つことが多く、靴がきつく感じたり、指で押すとへこんだままになったりします。
症状が進行すると、おなかに水がたまる腹水という状態になる場合もあります。
むくみの特徴 | 説明 |
発生部位 | 主に足首、ふくらはぎ |
時間帯 | 夕方に悪化しやすい |
症状 | 靴がきつい、押すとへこむ |
進行時 | 腹水の可能性あり |
全身の不調と消化器症状
右心不全により体の各器官に十分な血液が届かなくなると、全身のだるさや疲れやすさを感じるようになります。
また、消化器官への血流も減少するため、食欲不振や吐き気、体重減少などが起こります。
その他の症状
- 咳や痰が増える
- 寝ているときに急に息苦しくなって起き上がる
- 頭痛
- めまい
早期発見、早期対応が症状の改善につながるため、気になる症状がある場合はためらわずに医療機関を受診しましょう。
右心不全の原因
右心不全の原因は、主に心臓の右側に過度の負担がかかることです。
右心不全を引き起こす主な要因
原因 | 特徴 | 日本での推定患者数 |
肺高血圧症 | 肺の血管圧が上昇し、右心臓に負担 | 約1万人 |
慢性閉塞性肺疾患 | 肺の気道が狭くなり、右心臓に負担 | 約530万人 |
左心不全 | 左心臓の機能低下が右心臓に影響 | 約120万人 |
先天性心疾患 | 生まれつきの心臓の構造異常 | 約50万人 |
肺高血圧症は、右心不全の最も一般的な原因の一つです。肺の血管の圧力が高くなると心臓の右側に大きな負担がかかり、長期的には右心不全につながります。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)や肺線維症などの病気は、肺の血管を狭くし、右心臓に余計な負担をかけます。呼吸困難や酸素不足を引き起こすだけでなく、心臓にも影響を与えます。
左心臓が十分に機能しないと、血液が肺にうっ滞してしまいます。その結果、右心臓に負担がかかり、最終的に右心不全を引き起こす場合があります。
見逃しがちな原因
上記以外にも、右心不全の原因となる病気や状態があります。一見すると心臓とは関係ないように思えるかもしれませんが、影響を与えていることがあります。
- 心筋梗塞‥心臓の筋肉に血液が行き渡らなくなる病気で、右心臓の機能にも影響を与えます。
- 心筋症‥心臓の筋肉が弱くなる病気で、右心臓の機能低下を引き起こすことがあります。
- 肺塞栓症‥肺の血管が詰まる病気で、急激に右心臓に負担をかけます。
- 睡眠時無呼吸症候群‥睡眠中に呼吸が止まる病気で、長期的に右心臓に負担をかけます。
右心不全の原因は多岐にわたり、一つの要因だけでなく、複数の要因が絡み合っているケースも少なくありません。そのため、早期発見・早期対応が大切です。
診察(検査)と診断
右心不全の診断では、血液検査やレントゲン、心電図検査などを行います。
問診・身体診察
問診で確認するポイント
- 息切れや疲れやすさなどの症状
- 過去の病気
- 現在服用中の薬
身体診察では、顔色や呼吸の様子、むくみの有無などを診ます。
特に右心不全に特徴的な所見は、首の静脈の膨らみや、おなかや足のむくみです。
また、聴診器を使って心臓の音を聞き、特徴的な心音(第3心音や第4心音)があるかどうかを確認します。
診断に必要な検査
検査名 | 目的 | 主な所見 |
血液検査 | 心臓の負担を示す物質の量を調べる | BNP、NT-proBNPの上昇 |
胸部レントゲン | 心臓の大きさや肺の状態を確認する | 心拡大、肺うっ血 |
心電図 | 心臓の電気的活動を調べる | 右室肥大、右軸偏位 |
心エコー | 心臓の動きや構造を見る | 右心室拡大、三尖弁逆流 |
血液検査では、心臓の負担を示す物質(BNPやNT-proBNP)の量を調べます。この値が高いと、心不全の可能性が高くなります。
日本人の場合、BNPが18.4 pg/mL以上、NT-proBNPが125 pg/mL以上で心不全が疑われます。
胸部レントゲン検査では、心臓の大きさや肺の状態を確認します。
右心不全では、心臓が大きくなっていたり、肺に水がたまっていたりする様子が観察できることがあります。
心電図検査は、心臓の電気的な活動を調べる検査です。
右心不全では、右室肥大や右軸偏位などの特徴的な波形が現れる場合があり、診断の手がかりとなります。
心エコー検査は、超音波を使って心臓の動きや構造をリアルタイムで見る検査です。右心不全では、右心室の拡大や動きの低下、三尖弁逆流などがみられます。
診断基準と重症度評価
右心不全の診断基準には、アメリカ心臓協会(AHA)やヨーロッパ心臓病学会(ESC)が定めたものがあり、日本循環器学会もこれらを参考にしたガイドラインを作成しています。
重症度の評価には、NYHAの心機能分類がよく使われます。この分類では、日常生活での活動制限の程度によって4段階に分けます。
- クラスI‥通常の身体活動で症状がない
- クラスII‥通常の身体活動で軽度の症状がある
- クラスIII‥軽い日常活動で症状がある
- クラスIV‥安静時でも症状がある
生活の質を維持しながら病状の進行を防ぐことを目的とし、個々の状況に応じた治療計画を立てていきます。
その他の検査
右心不全の確定診断には心臓カテーテル検査が必要となる場合もあります。
心臓カテーテル検査は、心臓の内部の圧力や血流量を直接測定できます。負担の大きい検査であるため、必要性を十分に検討した上で実施します。
右心不全の治療法と処方薬、治療期間
右心不全の治療は、原因となる病気の管理や薬の使用、生活の見直しなどを行います。
治療の種類 | 目的 | 期間 |
薬による治療 | 症状を良くする、心臓の働きを回復させる | 数週間〜長期間 |
生活習慣の改善 | 心臓への負担を減らす、再発を防ぐ | 継続的につづけます |
薬による治療
右心不全の治療で使う主な薬には次のようなものがあります。
- 利尿薬‥体の余分な水分を出し、心臓の負担を減らします。
- 血管拡張薬‥血管を広げて血液の流れをよくし、心臓の仕事を助けます。
- 強心薬‥心臓の力を強くして、血液を送り出す手伝いをします。
症状や検査の結果を見て薬を使っていきますが、効果には個人差があります。定期的に診察や検査を行い、効果を確認しながら調整していきます。
その他の治療法
症状の程度や原因によっては、酸素療法や心臓リハビリテーションを行ったりする場合もあります。
また、右心不全の原因となっている病気の治療が必要な場合もあります。
生活習慣の見直し
薬による治療と同時に、生活習慣の見直しも大切です。具体的には以下のような点に気をつけましょう。
- 塩分を控えめに‥塩分を取りすぎると体に水がたまりやすくなるので、控えめにします。
- 適度に体を動かす‥医師に相談しながら、無理のない範囲で運動します。
- たばこは吸わない‥たばこは心臓に負担をかけるので、禁煙が大切です。
- 心の健康も大切に‥ストレスをためすぎないよう、リラックスする時間を作りましょう。
治療期間
右心不全の治療期間は、状態や原因となる病気によって大きく違います。
急に症状が出た場合は数週間で良くなる場合もありますが、長く続いている場合は数か月から数年にわたって管理が必要な場合もあります。
治療中は定期的に診察や検査を受け、治療の効果を確認しながら、必要に応じて治療の内容を変えていきます。
症状が良くなっても、再び悪くならないように治療を続けることが大切です。
右心不全の治療における副作用やリスク
右心不全の治療では、薬の副作用や治療に伴うリスクがあります。
薬物治療の副作用
右心不全の治療で使う薬の主な副作用には、以下のようなものがあります。
- めまいや立ちくらみ
- 咳
- 吐き気
- 頭痛
- 疲労感の増加
副作用の症状は使用する薬の種類や量によって異なり、個人差も大きいため、全ての患者さんに現れるわけではありません。
副作用が気になったとしても、自己判断で薬の服用をやめたり、量を変えたりするのは危険です。必ず担当の先生に相談してください。
多くの場合、薬の調整や変更によって副作用を軽減できます。
治療に伴うリスク
右心不全の治療には、薬物療法以外にも様々な方法があります。それぞれの治療法には、一定のリスクが伴います。
治療法 | 主なリスク |
手術 | 感染症、出血、麻酔の影響 |
カテーテル治療 | 血管損傷、不整脈 |
ペースメーカー植え込み | 機器の不具合、感染 |
医療技術の進歩により以前と比べてリスクは低くなっていますが、完全になくすのは難しいのが現状です。
治療を受ける前に、担当の先生からリスクについて詳しい説明を受けることが重要です。
分からないことや不安な点があれば、遠慮せずに質問してください。
治療費について
実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。
右心不全の治療費は、状態や必要な治療によって大きく変わります。
一般的に、入院治療が必要な場合は10万円から100万円程度、外来治療では月に数万円が目安となります。
入院治療にかかる費用
重症度が高く、特殊な治療が必要な場合は100万円を超えることもあります。
人工呼吸器の使用や集中治療室での管理が必要になると、費用は急激に増加します。
項目 | 概算費用 |
入院費(1日あたり) | 1万5千円~3万円 |
検査費用 | 5万円~20万円 |
投薬・処置費 | 10万円~30万円 |
外来治療の費用
外来治療では、定期的な診察や検査、薬の処方が中心となります。
月々の費用は状態や必要な薬の種類によって異なりますが、おおよそ1万円から5万円程度です。
長期的な治療が必要なため、継続的に治療費がかかります。また、新しい心不全治療薬を使用する場合は、従来の薬剤よりも高額になる場合があります。
- 定期検査(血液検査、心エコーなど)‥5千円~2万円/回
- 薬剤費‥5千円~3万円/月
- リハビリテーション‥3千円~1万円/回
以上
ASHRAF, Hasan; ROSENTHAL, Julie L. Right heart failure: causes and clinical epidemiology. Cardiology Clinics, 2020, 38.2: 175-183.
THANDAVARAYAN, Rajarajan A.; CHITTURI, Kalyan R.; GUHA, Ashrith. Pathophysiology of acute and chronic right heart failure. Cardiology clinics, 2020, 38.2: 149-160.
PAZOS-LÓPEZ, Pablo, et al. The causes, consequences, and treatment of left or right heart failure. Vascular health and risk management, 2011, 237-254.
BOENGLER, Kerstin, et al. Cardioprotection in right heart failure. British Journal of Pharmacology, 2020, 177.23: 5413-5431.
KING, Christopher, et al. Management of right heart failure in the critically ill. Critical care clinics, 2014, 30.3: 475-498.
MEHRA, Mandeep R., et al. Right heart failure: toward a common language. Pulmonary circulation, 2013, 3.4: 963-967.
VOELKEL, Norbert F., et al. Mechanisms of right heart failure—a work in progress and a plea for failure prevention. Pulmonary circulation, 2013, 3.1: 137-143.
VOELKEL, Norbert F., et al. Right ventricular function and failure: report of a National Heart, Lung, and Blood Institute working group on cellular and molecular mechanisms of right heart failure. Circulation, 2006, 114.17: 1883-1891.
CASSADY, Steven J.; RAMANI, Gautam V. Right heart failure in pulmonary hypertension. Cardiology clinics, 2020, 38.2: 243-255.