ランブル鞭毛虫症(ジアルジア症)(giardiasis)とは、ランブル鞭毛虫という原虫の感染によって引き起こされる消化器系の感染症です。
汚染された水や食べ物を介して感染することが知られており、主な症状として下痢や腹痛、脂肪便などが挙げられます。
衛生環境が十分に整備されていない地域では感染リスクが高く、免疫力が低下している人や乳幼児は重症化しやすいです。
ランブル鞭毛虫症(ジアルジア症)の種類(病型)
ランブル鞭毛虫症(べんもうちゅうしょう)(ジアルジア症)の病型には、急性型、慢性型、無症候性型の3つがあり、それぞれ症状の現れ方や持続期間が異なります。
急性ジアルジア症
急性ジアルジア症は、ランブル鞭毛虫に感染してから比較的短期間で症状が現れる病型です。
潜伏期間 | 1〜3週間 |
症状の持続期間 | 数日から数週間 |
急性期の症状が治まっても、一部の感染者では症状が長引くことがあります。
慢性ジアルジア症
慢性ジアルジア症は、急性期の症状が治まった後も、長期間にわたって症状が続いたり、再発したりする病型です。
慢性ジアルジア症の特徴
- 数ヶ月から数年にわたって症状が持続すること
- 症状が一時的に改善しても、再発を繰り返すこと
- 感染者の免疫状態や全身状態によって症状の程度が異なること
症状の持続期間 | 数ヶ月から数年 |
再発の有無 | あり |
慢性ジアルジア症は、感染者のQOLを大きく低下させる恐れがあるため、注意が必要です。
無症候性ジアルジア症
無症候性ジアルジア症は、ランブル鞭毛虫に感染しているにもかかわらず、明らかな症状が現れない病型です。
感染者の中には、全く症状が現れない場合もあれば、軽微な症状のみが見られる場合もあります。
ただし、無症候性の感染者でも、ランブル鞭毛虫を排出し、他者へ感染させる可能性があるため、注意が必要です。
ランブル鞭毛虫症(ジアルジア症)の主な症状
ランブル鞭毛虫症(べんもうちゅうしょう)(ジアルジア症)では、激しい下痢や腹痛、脂肪便などの消化器系の症状がみられます。
下痢と腹痛
ランブル鞭毛虫症の代表的な症状が下痢です。
水様性の下痢が続き、1日に数回から10回以上にもなることがあり、しばしば腹痛や腹部の不快感を伴います。
症状 | 頻度 |
下痢 | 90% |
腹痛 | 70% |
脂肪便
ランブル鞭毛虫症では、脂肪の吸収が阻害されるため、脂肪便を排泄することがあります。
脂肪便
- 泡立ちやすい
- 水に浮く
- 悪臭がある
体重減少と栄養不良
持続的な下痢により、体重減少や栄養不良を起こすことがあり、特に子供の場合、成長や発達に影響を及ぼすことがあるため注意が必要です。
症状 | 割合 |
体重減少 | 50% |
栄養不良 | 30% |
その他の症状
その他の症状
- 発熱
- 嘔吐
- 食欲不振
- 倦怠感
ランブル鞭毛虫症(ジアルジア症)の原因・感染経路
ランブル鞭毛虫症(べんもうちゅうしょう)は、ランブル鞭毛虫という原虫の感染によって引き起こされ、この原虫は、感染者の糞便中に排出されるシストを介して、主に経口的に感染が広がります。
ランブル鞭毛虫とは
ランブル鞭毛虫(学名:Giardia intestinalis)は、ヒトや動物の小腸に寄生する原虫の一種です。
分類 | 原生生物界 |
門 | 繊毛虫門 |
綱 | ディプロモナス綱 |
目 | ディプロモナス目 |
科 | ヘキサミタ科 |
属 | ランブル鞭毛虫属 |
ランブル鞭毛虫の特徴
- 大きさは10〜20μm程度であること
- 二核性で、二つの対称な核を持つこと
- 鞭毛と吸着円盤を持ち、小腸粘膜に吸着して寄生すること
- シストを形成し、糞便中に排出されること
感染経路
ランブル鞭毛虫の感染経路は、主に3つが知られています。
- 汚染された水や食品からの経口感染
- 感染者との接触による人から人への直接感染
- 汚染された水や土壌を介した動物からヒトへの感染
感染経路 | 具体例 |
経口感染 | 汚染された水や食品の摂取 |
直接感染 | 感染者との接触(手指を介した糞口感染など) |
動物からの感染 | 汚染された水や土壌との接触 |
中でも、汚染された水や食品からの経口感染が最も一般的な感染経路とされています。
感染リスクの高い集団
ランブル鞭毛虫症の感染リスクが高くなるグループ
- 乳幼児や小児
- 免疫力の低下した高齢者や基礎疾患を持つ人
- 衛生環境の整っていない地域の住民
- 性的接触による感染リスクのある集団(男性同性愛者など)
診察(検査)と診断
ランブル鞭毛虫症(べんもうちゅうしょう)(ジアルジア症)の診断を行う際は、症状や病歴を聞く臨床診断と、顕微鏡検査や抗原検査などを用いた確定診断を組み合わせます。
病歴聴取と身体所見
ランブル鞭毛虫症を疑う場合、まずは詳細な病歴聴取を行います。
- 下痢の持続期間と性状
- 海外渡航歴
- 感染リスクのある食品の摂取歴
- 同様の症状を呈する接触者の有無
身体所見では、脱水症状や腹部の圧痛などを確認します。
顕微鏡検査
ランブル鞭毛虫症の確定診断には、糞便の顕微鏡検査が有用です。
- 直接塗抹法:新鮮な糞便を直接スライドガラスに塗抹し、顕微鏡で観察する。
- 集シスト法:糞便を濃縮し、シストを集めて観察する。
検査方法 | 感度 |
直接塗抹法 | 50-70% |
集シスト法 | 80-90% |
抗原検査
糞便中のランブル鞭毛虫抗原を検出する方法もあり、ELISA法やイムノクロマト法などが用いられ、感度は80-95%程度とされています。
検査方法 | 感度 |
ELISA法 | 80-95% |
イムノクロマト法 | 80-90% |
その他の検査
必要に応じて、他にも検査を行うこともあります。
- 血液検査:炎症反応や貧血の評価
- 画像検査:腸管の炎症や合併症の評価
ランブル鞭毛虫症(ジアルジア症)の治療法と処方薬
ランブル鞭毛虫症(べんもうちゅうしょう)の治療は、感染者の症状や状態に応じて、薬物療法を中心に行われます。
治療の基本方針
ランブル鞭毛虫症の治療の基本方針
- 確定診断に基づいた適切な薬物療法の実施
- 感染者の症状や状態に応じた薬剤の選択と投与
- 再感染の予防のための衛生管理の徹底
- 必要に応じた対症療法の併用
治療の目的 | 具体的な方法 |
原虫の排除 | 抗原虫薬の投与 |
症状の改善 | 対症療法の併用 |
再感染の予防 | 衛生管理の徹底 |
主な処方薬
ランブル鞭毛虫症の治療に用いられる主な処方薬
- メトロニダゾール(フラジール)
- チニダゾール(ファスジン)
- アルベンダゾール(エスカゾール)
- パロモマイシン(アミテック)
薬剤名 | 投与量(成人) | 投与期間 |
メトロニダゾール | 250mg 1日3回 | 5〜7日間 |
チニダゾール | 2g 単回投与 | 1日 |
アルベンダゾール | 200mg 1日2回 | 5日間 |
パロモマイシン | 25〜30mg/kg/日 分3 | 5〜10日間 |
これらの薬剤は、原虫に対する効果が確認されており、症状の改善と原虫の排除に有効です。
薬剤の選択と投与
処方薬の選択と投与は、以下のような点を考慮して行われます。
- 感染者の年齢や体重
- 症状の種類と重症度
- 妊娠の有無や基礎疾患の存在
- 薬剤の副作用や相互作用
治療に必要な期間と予後について
ランブル鞭毛虫症(べんもうちゅうしょう)(ジアルジア症)の治療に必要な期間は、一般的には数日から2週間程度です。
また、治療を行うことで完治し、良好な予後が見込めます。
治療期間の目安
ランブル鞭毛虫症の治療には、主に抗寄生虫薬が用いられます。
代表的な薬剤とその治療期間
薬剤名 | 治療期間 |
メトロニダゾール | 5〜7日間 |
チニダゾール | 1〜3日間 |
治療効果の判定
治療効果の判定
- 症状の改善度合い
- 糞便検査での原虫の消失
- 体重の増加
一般的に、治療開始後3〜5日で症状の改善が見られ、2週間以内に完治することが多いです。
治療効果の指標 | 期間 |
症状の改善 | 3〜5日 |
完治 | 2週間以内 |
再発と再感染
ランブル鞭毛虫症は、治療後も再発や再感染を起こすことがあり、再発の頻度は10〜20%程度とされています。
合併症と予後
ランブル鞭毛虫症の合併症
- 脱水
- 電解質異常
- 吸収不良症候群
- 慢性下痢
合併症は、治療を行うことで改善が期待でき、長期的な予後は良好で、後遺症が残ることはまれです。
ランブル鞭毛虫症(ジアルジア症)の治療における副作用やリスク
ランブル鞭毛虫症(べんもうちゅうしょう)の治療では、薬物療法が中心となりますが、用いられる薬剤には副作用やリスクが伴うことがあります。
主な薬剤の副作用
ランブル鞭毛虫症の治療に用いられる主な薬剤の副作用
- メトロニダゾール(フラジール)
- 吐き気、嘔吐、下痢、腹痛
- 頭痛、めまい、倦怠感
- 口内炎、舌炎、味覚異常
- アルコール飲料との併用による反応(顔面紅潮、頭痛、嘔吐など)
- チニダゾール(ファスジン)
- 吐き気、嘔吐、下痢、腹痛
- 頭痛、めまい、倦怠感
- 皮膚発疹、かゆみ
薬剤名 | 主な副作用 |
メトロニダゾール | 消化器症状、神経症状、口腔内症状、アルコールとの反応 |
チニダゾール | 消化器症状、神経症状、皮膚症状 |
副作用は一般的に軽度で一過性ですが、症状が重篤な場合は医師への相談が必要です。
妊婦と小児への投与リスク
妊婦と小児へのランブル鞭毛虫症治療薬の投与には、特別な注意が必要です。
対象 | リスク |
妊婦 | 催奇形性(妊娠初期) |
小児 | 過量投与による副作用 |
薬剤耐性のリスク
ランブル鞭毛虫症の治療では、薬剤耐性の発現が懸念され、薬剤耐性は、不適切な薬剤の使用や不十分な治療期間によって生じることがあり、治療効果の低下につながります。
薬剤耐性を防ぐための対策
- 確定診断に基づいた適切な薬剤の選択
- 十分な治療期間の確保と服薬アドヒアランスの向上
- 再感染の予防と感染源の特定・管理
予防方法
ランブル鞭毛虫症(べんもうちゅうしょう)(ジアルジア症)の予防では、感染経路の遮断と衛生管理の徹底が大切です。
飲料水の適切な管理、食品の衛生的な取り扱い、手洗いの励行などが効果的な予防策だといわれています。
飲料水の管理
ランブル鞭毛虫症の主な感染源は汚染された水であるため、安全な飲料水を確保することが予防の第一歩です。
- 水道水をろ過または煮沸して使用する
- 井戸水や河川水は飲用に適さない
- 海外渡航時はミネラルウォーターを選ぶ
水の種類 | 安全性 |
水道水(ろ過・煮沸) | 高い |
ミネラルウォーター | 高い |
井戸水・河川水 | 低い |
食品の衛生管理
食品を介した感染を防ぐためには、衛生管理が必要です。
- 生鮮食品は十分に加熱する
- 調理器具は清潔に保つ
- 生水の使用を避ける
食品の種類 | 予防策 |
生鮮食品 | 加熱 |
調理器具 | 洗浄・消毒 |
手洗いの励行
手洗いは、感染予防の基本中の基本で、石鹸を使った手洗いを行いましょう。
- トイレの後
- 食事の前
- おむつ交換の後
- 動物に触れた後
感染者との接触を避ける
ランブル鞭毛虫症の患者との接触は、感染リスクを高るので、感染が疑われる場合は対策が必要です。
- 感染者との接触を避ける
- 感染者の糞便処理に注意する
- 感染者の使用したタオルやシーツは別洗いする
治療費について
実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。
ランブル鞭毛虫症の治療費は、感染者の症状や治療方法によって異なりますが、一般的に比較的低額で済むことが多いです。
ただし、合併症の有無や再発の頻度によっては、治療費が高額になることもあります。
診断にかかる費用
ランブル鞭毛虫症の診断に必要な検査費用
検査方法 | 費用目安 |
糞便検査 | 数千円 |
抗原検査 | 数千円〜1万円 |
内視鏡検査 | 数万円 |
検査費用は、医療機関や地域によって異なる場合があります。
薬剤費
ランブル鞭毛虫症の治療に用いられる主な薬剤の費用は以下の通りです。
薬剤名 | 費用目安 |
メトロニダゾール | 数百円〜数千円 |
チニダゾール | 数千円 |
医療保険の適用
ランブル鞭毛虫症の治療は、多くの場合、医療保険の対象です。
治療費の実例
ランブル鞭毛虫症の治療費は、症例によって大きく異なります。
- 軽症の感染で、外来治療のみの場合:数千円から1万円程度
- 重症の感染で、入院治療を要する場合:数十万円以上
以上
Wolfe MS. Giardiasis. Clinical microbiology reviews. 1992 Jan;5(1):93-100.
Farthing MJ. Giardiasis. Gastroenterology Clinics. 1996 Sep 1;25(3):493-515.
Minetti C, Chalmers RM, Beeching NJ, Probert C, Lamden K. Giardiasis. Bmj. 2016 Oct 27;355.
Meyer EA, Jarroll EL. Giardiasis. American Journal of Epidemiology. 1980;111(1):1-2.
Lebwohl B, Deckelbaum RJ, Green PH. Giardiasis. Gastrointestinal endoscopy. 2003 Jun 1;57(7):906-13.
Wolfe MS. Giardiasis. JAMA. 1975 Sep 29;233(13):1362-5.
Smith JW, Wolfe MS. Giardiasis. Annual review of medicine. 1980 Feb;31(1):373-83.
Heresi GP, Murphy JR, Cleary TG. Giardiasis. InSeminars in Pediatric Infectious Diseases 2000 Jul 1 (Vol. 11, No. 3, pp. 189-195). WB Saunders.
Tessier JL, Davies GA. Giardiasis. Primary care update for ob/gyns. 1999 Jan 1;6(1):8-11.
Scorza V, Lappin MR. Giardiasis. InGreene’s Infectious Diseases of the Dog and Cat 2021 Jan 1 (pp. 1263-1277). WB Saunders.