非びらん性胃食道逆流症(NERD) – 消化器の疾患

非びらん性胃食道逆流症(non-erosive reflux disease:NERD)とは、胃酸や消化液が食道へ逆流する症状が出現するにもかかわらず、内視鏡検査では食道粘膜に明らかな損傷が観察されない状態を指します。

代表的な症状として、胸やけや呑酸(胃液が喉まで上がってくる感覚)、胸痛などが挙げられますが、個人差が大きく、症状の現れ方は多様です。

胃酸の分泌量が多い、食道への逆流が頻繁に起こる、食道の収縮が弱まっているなど、さまざまな要因が考えられます。

この記事を書いた人
丸岡 悠(まるおか ゆう)
丸岡 悠(まるおか ゆう)
外科医

1988年山形県酒田市生まれ。酒田南高校卒業後、獨協医科大学(栃木)にて医師免許取得。沖縄県立北部病院、独立行政法人日本海総合病院を経て現職(医療法人丸岡医院)。

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の主な症状

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の主な症状は、胸焼けや逆流感などの不快な感覚ですが、内視鏡検査では食道粘膜に明らかな損傷が認められません。

NERDの代表的な症状

主要症状特徴的な感覚
胸焼け胸骨後部や喉の奥における灼熱感
酸逆流胃内容物の食道への逆流感、酸っぱい味

代表的な症状は胸焼けと酸逆流であり、食事の後に悪化することが多いです。

酸逆流とは、胃の内容物が食道に逆流する感覚を指し、口の中に酸っぱい味を感じたり、喉の奥に胃液が上がってくるような感覚のことを言います。

横になったときや、前かがみの姿勢をとったときに症状が増強します。

NERDに見られる非典型的な症状

  • 慢性的な咳
  • 喉の違和感
  • 嗄声(声がかすれること)

一見すると食道の問題とは無関係の症状のように思われるかもしれませんが、実際にはNERDの重要な兆候となる場合があります。

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の原因

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の原因は、下部食道括約筋(LES)の機能不全と胃酸の逆流現象です。

下部食道括約筋(LES)の働き

下部食道括約筋(LES)は、食道と胃の接合部に位置する筋肉組織です。

この筋肉は、通常時には収縮状態を保ち、胃内容物の食道への逆流を防ぐ役割を担っています。

ところが、様々な要因によってLESの機能が低下すると、胃酸や消化液が食道へ逆流しやすい状況が生まれます。

このような状態が長期間続くと、NERDを発症するリスクが上昇します。

LES機能低下をもたらす要因

要因影響
加齢筋肉組織の弾力性減少
体重増加腹腔内圧の上昇
喫煙習慣LES圧の著しい低下
アルコール摂取LESの不適切な弛緩

胃酸分泌過多がもたらす影響

LESの機能低下に加え、胃酸の過剰分泌も原因となっています。

胃酸分泌量が増加すると、たとえLESが正常に機能していたとしても、酸の逆流が起こりやすくなります。

胃酸分泌を促進する代表的な要因

  • 慢性的なストレス状態
  • 高脂肪食の常習的摂取
  • カフェインの過剰摂取
  • 特定の薬剤(非ステロイド性抗炎症薬等)の継続使用

食道防御機能の低下

食道には本来、逆流した胃酸から粘膜を守るための精緻な防御メカニズムが備わっています。

この防御機能が何らかの理由で低下すると、わずかな酸の逆流でも顕著な症状が現れやすくなります。

食道の防御機能に影響を及ぼす要因

要因影響
唾液分泌量の減少酸の中和能力の著しい低下
粘液分泌の減少傾向粘膜保護機能の弱体化
局所血流の減少組織修復能力の低下

生活習慣とNERDの関連性

生活習慣NERDへの影響
夜遅い食事夜間における酸逆流の増加
早食いの習慣食道への過度な負担
締め付けの強い衣服腹腔内圧の上昇
睡眠時間が不規則消化機能の乱れ

診察(検査)と診断

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の診察では、問診や内視鏡検査を行っていきます。

問診・症状評価

症状、その頻度、持続時間、および生活習慣について確認し、症状の特徴を把握します。

症状の頻度や程度を客観的に評価するために、スコアリングシステムを活用する場合もあります。

スコア症状の頻度患者の生活への影響
0なし影響なし
1月1回未満わずかな影響
2月1回以上軽度の影響
3週1回以上中等度の影響
4毎日重度の影響

内視鏡検査

内視鏡検査では、細い内視鏡を口から挿入し、食道粘膜の状態(びらんや潰瘍の有無)を確認します。

NERDでは内視鏡検査では明らかな粘膜傷害が認められないことが多いため、軽微な変化や微細な所見を見逃さないよう、専門医による診断が必要です。

内視鏡検査のポイント

  • 食道粘膜の色調変化(正常な薄いピンク色からの変化)
  • 粘膜の浮腫や発赤(炎症の兆候)
  • 粘膜下の血管透見性の変化(粘膜の肥厚を示唆)
  • 食道胃接合部の形態異常(逆流を引き起こす可能性のある構造的問題)

食道内pH測定検査

食道内pH測定検査では、細いカテーテルを鼻から挿入し、24時間にわたって食道内のpHを連続的に測定します。

通常の日常生活を送りながら検査を受けることができ、実際の生活環境下での胃酸の逆流状況を評価できます。

pH値状態臨床的意義
7以上正常胃酸の逆流なし
4未満酸逆流病的な胃酸の逆流を示唆
4-7弱酸逆流軽度の逆流または唾液による希釈

インピーダンス検査

インピーダンス検査は、食道内の逆流物の性状(液体、気体、混合)や逆流の高さを評価する検査法です。

従来のpH測定では検出が困難だった非酸性の逆流も検出することが可能になり、NERDの診断精度が大幅に向上しました。

典型的な胸やけ症状を訴えるにもかかわらず、内視鏡検査で異常が認められなかった方であっても、インピーダンス検査の実施により非酸性の逆流が頻繁に起こっていることが判明したケースもあります。

このように、非典型的な症例や従来の検査で診断が困難な場合には、インピーダンス検査は有用となります。

診断基準

  1. 典型的な逆流症状(胸やけ、呑酸感)が一定期間続いている
  2. 内視鏡検査で食道粘膜に明らかな異常所見が認められない
  3. 24時間pH測定検査やインピーダンス検査で病的な胃食道逆流が証明される
  4. 制酸薬による治療で症状が改善する

このような条件を満たす場合、NERDと診断します。

診断項目判定基準臨床的意義
症状週2回以上の胸やけまたは呑酸感症状の頻度と重症度の評価
内視鏡所見明らかな粘膜傷害なし他の食道疾患との鑑別
pH測定またはインピーダンス病的逆流あり客観的な逆流の証明
制酸薬反応性症状改善あり治療効果の確認と診断の裏付け

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の治療法と処方薬、治療期間

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の治療は、主に生活習慣の改善と薬物療法を組み合わせて行います。

プロトンポンプ阻害薬(PPI)(胃酸の分泌を強力に抑える薬)が中心となり、通常4〜8週間の投与期間で症状の改善を目指していきます。

薬物療法

治療の第一歩として、食事内容の見直しや就寝時の姿勢の調整など、生活習慣の改善を行いますが、それだけでは十分な効果が得られないケースも少なくありません。

そのような場合は、薬物療法を併用することで、より効果的な治療を目指します。

薬物療法の主な目的は、胃酸の分泌を抑制し、食道への刺激を軽減することにあります。

NERDの治療に用いられる主な薬剤

薬剤分類主な作用特徴
プロトンポンプ阻害薬(PPI)胃酸分泌を強力に抑制最も効果が高いとされる第一選択薬
H2受容体拮抗薬胃酸分泌を抑制PPIの代替薬や補助薬として使用
消化管運動改善薬食道から胃への逆流を防ぐ他の薬剤との併用で効果を発揮

中でもプロトンポンプ阻害薬(PPI)は効果を実感しやすい薬剤であり、胃酸の分泌を強力に抑制することで、食道への酸の逆流による刺激を軽減します。

多くの場合、PPIによる治療で顕著な症状の改善が認められています。

H2受容体拮抗薬の効果はPPIほど強力ではありませんので、主にPPIが効きにくい患者さんや、PPIによる副作用が懸念される場合の代替薬として使用されることが多いです。

消化管運動改善薬は、食道から胃への逆流そのものを防ぐ働きを持っています。 単独での使用ではなく、PPIやH2受容体拮抗薬との併用療法に使用します。

治療期間

  • 初期治療:4〜8週間(症状の急性期に対応)
  • 維持療法:数か月〜数年(再発予防を目的とする)
  • 長期管理:症状や状態に応じて継続(慢性化した症例に対応)

初期治療では、通常4〜8週間のPPI投与を基本とします。この期間内に、多くの患者さんで症状の顕著な改善が見られることが期待されます。

症状が改善した後も、再発を予防するために維持療法を継続します。

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の治療における副作用やリスク

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の治療薬には、吐き気、下痢、便秘、頭痛などの副作用や、長期的な使用による骨の強度低下などのリスクが報告されています。

薬物療法の副作用

プロトンポンプ阻害薬(胃酸分泌を抑える薬)の長期間使用では、以下のような副作用が報告されています。

  • 骨密度の低下と骨折リスクの増加
  • ビタミンB12吸収不良による貧血
  • 腸内細菌叢の変化による消化器症状
  • 腎機能障害のリスク上昇

制酸薬の使用では、便秘や下痢といった軽度の消化器症状が生じます。

また、長期使用によりマグネシウムの過剰摂取につながる可能性もあるため、定期的な血液検査が推奨されます。

副作用発生頻度対処法
下痢3-7%整腸剤の併用
頭痛2-5%鎮痛剤の使用
吐き気1-3%制吐剤の処方

治療費について

治療費についての留意点

実際の治療費(医療費)が以下説明より高額になるケースが多々ございます。以下記載内容について当院では一切の責任を負いかねます事を予めご了承下さい。

非びらん性胃食道逆流症(NERD)の治療は一般的に外来診療を中心に行うため、入院を要する場合と比べて自己負担額は抑えられます。

薬剤費の目安

薬剤名1日あたりの薬価(目安)
PPI150円〜300円
制酸薬50円〜100円

検査費用の目安

  • 上部消化管内視鏡検査 3,500円程度
  • 食道内pHモニタリング 5,000円程度
  • 食道造影検査 2,500円程度

以上

References

EL-SERAG, Hashem B. Epidemiology of non-erosive reflux disease. Digestion, 2008, 78.Suppl. 1: 6-10.

MARTINEZ, S. D., et al. Non‐erosive reflux disease (NERD)—acid reflux and symptom patterns. Alimentary pharmacology & therapeutics, 2003, 17.4: 537-545.

QUIGLEY, E. M. M.; DIBAISE, J. K. Non-erosive reflux disease: the real problem in gastro-oesophageal reflux disease. Digestive and Liver Disease, 2001, 33.7: 523-527.

FASS, R. Non-erosive reflux disease (NERD) and erosive esophagitis-a spectrum of disease or special entities?. Zeitschrift für Gastroenterologie, 2007, 45.11: 1156-1163.

GALMICHE, Jean Paul. Non-erosive reflux disease and atypical gastro-oesophageal reflux disease manifestations: treatment results. Drugs, 2006, 66.Suppl 1: 7-13.

SCHINDLBECK, N. E., et al. Diagnostic value of histology in non-erosive gastro-oesophageal reflux disease. Gut, 1996, 39.2: 151-154.

MODLIN, Irvin M., et al. Non-erosive reflux disease–defining the entity and delineating the management. Digestion, 2008, 78.Suppl. 1: 1-5.

HARTONO, Juanda L.; QUA, Choon-Seng; GOH, Khean-Lee. Non-erosive reflux disease (NERD), symptomatic and asymptomatic erosive reflux disease (ERD): from hypersensitive to hyposensitive esophagus. Digestive diseases and sciences, 2011, 56: 90-96.

GIACCHINO, Maria; SAVARINO, Vincenzo; SAVARINO, Edoardo. Distinction between patients with non-erosive reflux disease and functional heartburn. Annals of gastroenterology: quarterly publication of the Hellenic Society of Gastroenterology, 2013, 26.4: 283.

免責事項

当記事は、医療や介護に関する情報提供を目的としており、当院への来院を勧誘するものではございません。従って、治療や介護の判断等は、ご自身の責任において行われますようお願いいたします。

当記事に掲載されている医療や介護の情報は、権威ある文献(Pubmed等に掲載されている論文)や各種ガイドラインに掲載されている情報を参考に執筆しておりますが、デメリットやリスク、不確定な要因を含んでおります。

医療情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざんなどがあった場合、さらにデータの伝送などによって障害が生じた場合に関しまして、当院は一切責任を負うものではございませんのでご了承ください。

掲載されている、医療や介護の情報は、日付が付されたものの内容は、それぞれ当該日付現在(又は、当該書面に明記された時点)の情報であり、本日現在の情報ではございません。情報の内容にその後の変動があっても、当院は、随時変更・更新することをお約束いたしておりませんのでご留意ください。